Sumio Goto
1930年 千葉県東葛飾郡関宿町の真言宗住職の家に生まれる
1949年 田中青坪に師事
1952年 再興第37回日本美術院展覧会(院展)初入選。5年間の教員生活を終える。
1955年-63年頃 関西、四国における真言宗の寺を巡るスケッチ旅行を始める。
1960年-69年頃 北海道各地を取材
1969年 再興第54回院展で「淙想」が日本美術院賞・大観賞受賞。
1974年 日本美術院同人に推挙される。
1976年 再興第61回院展で「仲秋」が文部大臣賞受賞。
1981年 ネスカフェゴールドブレンドCMに一年間起用される。
1982年 中国の西安美術学院名誉教授に就任
1986年 再興第71回院展で「江南水路の朝」が内閣総理大臣賞受賞。
1988-97年 東京藝術大学美術学部教授に就任
1995年 フランス・パリで初の個展を開催
1997年 北海道空知郡上富良野町に後藤純男美術館を開館。
1999年 東京都高幡不動尊金剛寺に襖絵「桂林山水朝陽夕粧」を奉納。
2014年 大分県玖珠郡九重町の九州芸術の杜内に常設で後藤純男リトグラフ館を開館
2016年 東京藝術大学名誉教授となる。第72回日本芸術院賞・恩賜賞を「大和の雪」 受賞。上富良野町特別名誉町民、千葉県流山市の名誉市民第一号となる。
2016年10月18日 敗血症により永眠。享年86歳