続きを読む

Artist 大野李英 Ono Rie

大野李英

INTERVIEWインタビュー

女性左官職人が左官の技法を使った絵で魅せる「原土の美しさ」

2022年1月から左官の技法を使った絵画の制作をスタートさせた大野李英さん。左官職人でもある彼女に、左官や土の魅力、ちょっぴり苦悩した高校時代のエピソードを聞いた。

人も材料も出会いは一期一会

―左官との出会い。  
「美術高校に通っている時にテレビ番組で女性の左官職人さんを見て、私もなりたいと思って。番組では土壁を塗っていて、再利用できるしエコだし人が作る温かさを感じました。絵画って、どこかに発表しない限り作ったらそのまま作家の自宅に眠っていたりとかあるけど、建築や左官は作ったら誰かがそこに住んだりして“共に生きている”感じがする。住む人たちと一緒に風合いが変わったりもしてそこにも温かみを感じる。そういうところに惹かれました。」  
―なぜ、左官をアートに取り入れようと?  
「左官は建物の外壁に使われたりして身近なものなのに、あまり知られていないことが不思議で。その左官の技術を広めたいこともあって、左官の技法を使いながら土で表現しています。今、土とか漆喰メインのお城とかお寺とか古民家を仕事で担当していますが、その世界に入ったからこそ、一番土に魅力を感じていて。大学までは油絵をメインに制作してきて、絵の具だと作られた市販の色しか使ってなかったけれど、土は自然の色、本当にすごい綺麗な色がたくさんある。同じ土地でも層によって色が違うから面白いです。」  
―自然に作られた色だとその時にしか手に入らないかもしれないし貴重ですね。  
「それが人との出会いみたいな感じに思えて。私が人との出会いや日常生活での感情を表現して作品を描くので、人も材料も出会いは一期一会でリンクしています。」  
―作品を作る上で心がけていること、自分だけの強みはありますか?  
「原土の美しさを左官の技法で見せること。日本の土壁はすさと砂と土でできていて、場合によってはのりが入ったりするんですけど、この技法でやっているからこそ日本画にはない趣が出せると思います。」  
―大野さんの作品には目も描かれたりしますが、そういう表現は他の左官アーティストさんはやっていない?  
「この技法でやっている方はいないと思います。定番は左官の壁を一部切り取って、四角のキャンバス上におさめて展示するような形で表現されていますが、私は、絵画として見てもらってそこで左官を知ってもらうという感覚でやっています。」

高校生の時はちょっと病みました(笑)

―アートに興味をもったのはいつ頃からですか?  
「幼稚園の時からです。絵が好きで、自ら習い事をしたいと言ったのが絵だけだったと、母親が言ってました。幼稚園から中学まで絵画教室に通って、美術高校に入りました。」  
―作品を作ってきてツラかったこととかなかったですか?  
「高校生の時です。美術高校といっても美術科は1クラスしかなくて。生徒は30人くらいで、とんでもなく絵の上手い人たちばかりの集団。私は中学の時まで上手いと言われてきたのに、美術科に入ったらみんな上手すぎて自分は普通なんだと思って。勉強するにしたがって、自分だけがやれると思っていた技法を他の人がやっていたり、自分の作品が誰かの真似みたいに思えたり。私が作る必要性、表現する意味ってなんだろうと。自己満で終わっていないかなと思って。それが精神的にちょっと……。」  
―「井の中の蛙大海を知らず」でいうところの大海を知ってしまったのですね。  
「美術科のみんなは部活も美術部で、授業が終わってアトリエに移動してもみんな同じ場所にいる。1日の半分以上が美術の授業みたいな状態だったので、その時はちょっと病んでいました(笑)。」  
―それはちょっと気が滅入りますね。  
「生物とか人物とかあまりワクワクしないデッサンとかも描かないといけないからそういうのばかり、F15号の絵がどんどん大量に溜まっていくだけで。大学に進学してもまた同じことの繰り返しなのかと思うとどうなんだろうという気持ちになりました。そこまでして絵を描きたいのか、将来、描き続ける保証もないじゃないですか。美大は小学生の頃からの目標だったけれど、高校生になって左官に興味をもっていたし、職人になるか美大に進学するか悩みました。」  
―それでも、結果的に美大を選んだのですね。  
「美大のオーキャン(=オープンキャンパス)で出会った教授と話して。その頃、コンクールの入選もしていたので、もったいないから受けるだけ受けてみたらと言われて。そこだけ受けたら受かりました。それが落ちていたら職人の道に進んでいたと思います(笑)。」

住んでいる人の家の壁を作品化したい

―大学卒業後、すぐに作品を作り始めたのですか?  
「今、左官の仕事に就いて3年目なんですけど、1、2年目は左官の技法と技術を仕事で学びながら自分が表現したいモノを探していて。セメントから土から漆喰までいじって、いろんな現場とかを見て、自分がピンとくる表現を見つけるまで2年かかって。やっと2022年に始めたという感じです。それまでは油絵を描いていました。」  
―しっかり準備されてきたのですね。本格始動して1年になりますが、2023年の目標や夢はありますか?  
「百貨店と海外に展示したいという目標があったのですが、声をかけてくれた方がいて、早々に叶っちゃいます! 2月に神戸の百貨店でグループ展と、1月にマレーシアで2週間ほど展示をします。あと、30歳までには自分の好きな場所で個展やグループ展をやりたいです。それと、住んでいる人の家の壁を作品化したい。それが一番大きいかな。」  
―早々に叶っちゃうのはすごいですね。ちなみに、好きな作家さんはいますか?  
「好きな作家さんはたくさんいますが、中でも影響されたのは三岸好太郎さんです。私が高校の頃に油絵を専攻して、その時に最初に選んだ模写の作家さんなのですが、その模写をした時に“なんてマチエールって楽しいんだろう”って絵を描く楽しさを教えてくれました。」  
―素敵な出会いですね。  
「上手い絵が良い絵だとずっと思っていたけど、その模写をした時に“良い絵=魅力のある絵、人の心を動かす絵”ということに初めて気が付いて。そこから調べていくうちに奥さんの三岸節子さんの絵にもどハマりしました。花の絵がすごく好きで、そこからパワーとかエネルギーを得られています。」  
―良い影響を与えてくれているのですね。  
「そうですね。今、一番楽しく制作できているので、仕事は大変だけれど大変だから作れない訳ではないので。より好きに、自由に作品を作っていきたいです。」

EXHIBITIONS展覧会情報

2023.03.01 ~ 2023.03.31

WEBグループ展|はじまりを紡ぐ展

  3月のWEBグループ展は、 「元気が出る作品や前向きになれる」「気持ちを明るくする色彩」 をテーマに開催いたします。   お部屋のアクセントになるような ビ...

2023.02.01 ~ 2023.02.28

WEBグループ展|早春の花図鑑

  2月のWEBグループ展は、 「早春を飾る花木」「鮮やかな色合いの花々」 をテーマに開催いたします。   お部屋のアクセントになるような華やかなアートを 多数...

2023.01.06 ~ 2023.01.31

WEBグループ展|新春万福展

  幸先の良い1年を願いたくなるのが1月。 新しい目標を立てる人も多いかと思います。   来たる1年に期待と不安を抱くこの時期は 縁起の良いものや運気が上がるも...

2022.12.01 ~ 2022.12.31

WEBグループ展|光満ちる鮮やかな世界展

  「明るい気持ちで一年の締めくくりができますように」という思いを込めて、 “ 鮮やかな世界 ” をテーマとした展覧会を開催いたします。 年も極まり寒さも極まり...

2022.11.01 ~ 2022.11.30

WEBグループ展|霜月展 ‐ 冬の訪れ ‐

  秋から冬へと移ろいゆく11月-霜月-。 どこか寂寥感に満ちた-霜月-を表現した作品を60点展示しております。 どうぞごゆっくりとご高覧くださいませ。    ...

2022.10.01 ~ 2022.10.31

WEBグループ展|秋めく風に揺れる展

  秋の訪れを感じる展覧会となっております。 一足早く、秋を感じてみてはいかがでしょうか?     ● 出展作家(順不同)   倉持智行 / ナカジマミノル /...

mirror大野李英

  • 制作年2022年
  • 技法ミクストメディア
  • サイズ45.5×38.0×2.0cm 8号
  • 額装あり
  • サインあり
  • 特記事項
続きを読む
買戻し保証
価格45,000円(税込)

kakurenbo大野李英

  • 制作年2022年
  • 技法土絵
  • サイズ24.2×33.3×2cm F4
  • 額装なし
  • サインあり
  • 特記事項状態良好
続きを読む
買戻し保証
価格35,000円(税込)

大野李英

  • 制作年2022年
  • 技法その他
  • サイズ36.4×25.7×2cm
  • 額装なし
  • サインあり
  • 特記事項
続きを読む
買戻し保証
価格50,000円(税込)

素顔大野李英

  • 制作年2022年
  • 技法その他
  • サイズ44.5×41.5×3cm
  • 額装あり
  • サインあり
  • 特記事項
続きを読む
買戻し保証
価格95,000円(税込)

ちょうどよい温もり大野李英

  • 制作年2022年
  • 技法
  • サイズ61×51.5×5cm
  • 額装あり
  • サインあり
  • 特記事項
続きを読む
買戻し保証
価格104,500円(税込)

目移り大野李英

  • 制作年2022年
  • 技法ミクストメディア
  • サイズ18.5×26×2cm
  • 額装なし
  • サインあり
  • 特記事項
続きを読む
買戻し保証
価格30,000円(税込)
SOLD OUT

みんなちがってみんないい大野李英

  • 制作年2023年
  • 技法
  • サイズ35.5×26.5×1.5cm
  • 額装あり
  • サインあり
  • 特記事項状態良好
続きを読む
買戻し保証
価格60,000円(税込)
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る
戻る