WORKS作品
























INTERVIEWインタビュー
予期せぬ墨のにじみ、かすれが作り出す、唯一無二の美しさ
絵の技術を学ぶ過程で出合った水墨画の世界
にじみ、かすれ、濃淡、線の太さ--多彩な墨の色と筆遣いで描かれた、山本眞紗子さんの水墨画。
文字や具象絵画では表現できない世界があり、見る人の心に何かを引き起こす、不思議な魅力のある作品だ。
そうした作品はどのようにして生み出されるのか。水墨画との出合いや、作品のテーマ選び、技法について伺った。
「水墨画をやってみようと思ったのは、周りのクリエイターの方々に勧められたことがきっかけ。それまで水墨画をやってみようとは、考えもしなかったです。
デザイン専門学校に通っていた頃は絵本コースを専攻していて、イラストやデッサンなどを学んでいました。卒業後も絵の技術を身に付けたくて、カリカチュアやモードデッサンを学びました。私自身、デッサンが好きだったこともあって、今とは正反対の写実的な絵を描いていましたね。
当時は画家としてのキャリアを築いていくために、迷いながらいろんなジャンルの絵を勉強していました。」
様々なジャンルの絵の勉強を経て、周囲の声を機に水墨画の世界へと進んだ。
「ある時、いろんな職種のクリエイターが集まるイベントに参加して、水彩画を何人かに見てもらいました。そしたら、「水墨画が向いてるんじゃないか」と言われたんです。
全くやったことのないジャンルでしたし、最初は「水墨画かあ…」と思ったのですが…。
試しにやってみると、奥が深いんですね。いろんな技法もあって、描いていてワクワクすることが多かったです。それで画集を見て学んだり、自分で実験してみたり、ひたすら探求しながら描いていくうちにのめり込んでいきました。
どなたか先生の下で教わりたいと思っていたのですが、弟子をとっていなかったり、タイミングが合わなかったりで叶いませんでした。そこで、本を見たり、他の画家が描いている様子を見たりして独学で学んでいきました。」

描いてみないとわからないのが水墨画の魅力
山本さんの作品を見ていると、「墨色」といっても様々な色合いがあることがわかる。
「墨は8種類ほど使っていて、全部混ぜて磨っています。そこに濃い藍色や枯れ葉のような茶色など、墨色に近い顔彩を合わせています。にじみ具合でかすかに緑色が見えたり、青色が少し出てきたり、水加減や筆の運び、かすれなどの加減で見え方が変わってくるんです。きれいでおもしろいですよ。」
画仙紙や筆の種類によっても作品に変化が出るという。
「画仙紙も色々種類がありますが、今は厚めの紙を使っています。
水を多く含んで描くと、紙がたゆむんです。さらに紙の上の部分がめくれてぼこぼこして、独特のガサガサ感が出てきます。
筆も、形や長さ、毛の種類など、筆によって含む水の量や、タッチ、線の跡の残り具合が変化します。今は20本ほど持っている筆の中から作品に合わせて使い分けています。」
「私が描く水墨画の最大の魅力は、描いてみるまで作品がどう完成するかがわからないこと。
事前にラフを描いたり、イラストや絵として描いたりした水墨画もあるんですが、それだとあまりおもしろくないなと感じたんです。
ある程度自分のイメージ通りに描けているけど、自分の思いもよらなかった部分がある方が、おもしろい絵になる。そこが他の絵にはないところだなと思っています。」
山本さんの作品は「爪」や「お下げ髪」などシンプルな題材が多い。何を描き、何を削ぎ落とすのか、その選択に悩むことはないのだろうか。
「背景や心情も一緒に描いた方が、ストーリー性も生まれて情緒的になると思います。でもそうすると、「爪だけでもつまらなくない絵を描くこと」から逃げたような気がして、自分の中で許せなくて。
もちろん難しさはありますが、シンプルでもおもしろい絵を描くことから絶対に逃げずに、向き合うようにしています。」

目指すのは、自分にも見る人にも魅力的な絵
「女」「受精」など性に関する題材や、子どもから大人になるまでの間の揺らいでいる期間のことなどを題材にした作品も多い。こうした題材はどのようにして決めているのだろうか。
「もともと好奇心旺盛で、いろんなメディアを見たり、実際に足を運んだりしています。
そうして日頃からいろんな情報に触れる中で、ピンときたものを題材として決めることがあります。
それから、日々生活する中で感じていた気持ちを表現することもありますね。例えば女性をテーマにした作品では、自分が学生や会社員の時に感じていた、女性の生きづらさを表現しました。
生きづらさといっても、一つ一つは些細なことです。でもそれが積み重なって、結構もやもやしてることが自分の中であって。もし、同じように自分の中で抱え込んでいる人がいたら、作品や説明を見て、少しでも共感してもらえたら嬉しいなと思って描きました。」
今後は、どんな作品を描いていきたいか尋ねた。
「これまではミニマルでシンプルな絵が多かったので、今後は抽象的だけどダイナミックな絵を描いてみたいと思っています。
他の方の写実的な作品を見たり、デッサンが好きな自分の性格も考えて、写実的な表現をやるか悩んだこともありました。でも、今のところは抽象画を続けていきたいですね。
イメージしているのは、陶器の模様のような美しさ。写実的ではないけれど、それだけで美しいと思えるような感覚に近いです。
形や色合い、色が出てる場所など、それらを全部含めて美しいと思えて、質感までわかるような作品を描いていきたいと思っています。
作品はすごくシンプルだけど印象に残ること、それからパッと見て山本眞紗子が描いた絵だなとわかってもらえること、そんな作品を目指しています。」

EXHIBITIONS展覧会情報
2023.02.01 ~ 2023.02.28
WEBグループ展|早春の花図鑑
2月のWEBグループ展は、 「早春を飾る花木」「鮮やかな色合いの花々」 をテーマに開催いたします。 お部屋のアクセントになるような華やかなアートを 多数...
2023.01.06 ~ 2023.01.31
WEBグループ展|新春万福展
幸先の良い1年を願いたくなるのが1月。 新しい目標を立てる人も多いかと思います。 来たる1年に期待と不安を抱くこの時期は 縁起の良いものや運気が上がるも...
2022.12.01 ~ 2022.12.31
WEBグループ展|光満ちる鮮やかな世界展
「明るい気持ちで一年の締めくくりができますように」という思いを込めて、 “ 鮮やかな世界 ” をテーマとした展覧会を開催いたします。 年も極まり寒さも極まり...
2022.11.01 ~ 2022.11.30
WEBグループ展|霜月展 ‐ 冬の訪れ ‐
秋から冬へと移ろいゆく11月-霜月-。 どこか寂寥感に満ちた-霜月-を表現した作品を60点展示しております。 どうぞごゆっくりとご高覧くださいませ。 ...
2022.10.01 ~ 2022.10.31
WEBグループ展|秋めく風に揺れる展
秋の訪れを感じる展覧会となっております。 一足早く、秋を感じてみてはいかがでしょうか? ● 出展作家(順不同) 倉持智行 / ナカジマミノル /...
2022.08.01 ~ 2022.08.31
日本橋Art.jpWEBグループ展|みんなのためのアート展
アートは理解するものではなく、感じるもの! 8月のWEBグループ展は5万円以下の作品を展示いたします。 アート作品を買うのが初めての方必見の展覧会です!...
2022.07.01 ~ 2022.07.31
GROUP EXHIBITION/2022年最新作展
7月は、最新作をテーマにWebグループ展を開催いたします! 掲載作家の最新作をいち早く皆様にお届けできる展覧会となっておりますので、 是非、ご高覧くださいま...
2022.12.16 ~ 2022.12.31
山本眞紗子WEB個展
-死ぬ準備と生きるための意味づくり-
傾倒すべき対象がない自分へ 結婚も子供も興味がない。 だが、昭和からの『女の幸せ』は健在だ。 私は、自分の生きる目的は何か?ずっと追い求めてきた。...
親爪 気付き山本眞紗子
- 制作年2021
- 技法墨絵
- サイズ30.2×39.3cm 6号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項
LADYパインの焦燥山本眞紗子
- 制作年2021年
- 技法墨絵
- サイズ124×44.5cm 50号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項
皿皿皿と乳房山本眞紗子
- 制作年2020年
- 技法墨絵
- サイズ36.5×44cm 8号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項状態良好
藍皿と受精山本眞紗子
- 制作年2020年
- 技法墨絵
- サイズ30.5×39.5cm 6号
- 額装なし
- サインあり
- 特記事項状態良好
コアラ山本眞紗子
- 制作年2021年
- 技法墨絵
- サイズ30×35.5cm 5号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項状態良好
お下げ髪山本眞紗子
- 制作年2021年
- 技法墨絵
- サイズ56.5×47.2cm 11号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項
出合い山本眞紗子
- 制作年2021年
- 技法墨絵
- サイズ22.0×22.0cm 1号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項
女山本眞紗子
- 制作年2021年
- 技法墨絵
- サイズ55.5×62.5cm 12号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項
こどもたち山本眞紗子
- 制作年2022年
- 技法水墨画
- サイズ41×31.8cm F6号
- 額装なし
- サインあり
- 特記事項
夜空は最高密度の藍色だ山本眞紗子
- 制作年2022年
- 技法水墨画
- サイズ45.5×38.2cm 8号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項
のぞき穴山本眞紗子
- 制作年2022年
- 技法水墨画
- サイズ54×61×2.4cm F8
- 額装なし
- サインあり
- 特記事項状態良好
燈火山本眞紗子
- 制作年2021年
- 技法
- サイズ41×32cm 6号
- 額装なし
- サインあり
- 特記事項状態良好
私の家族 山本眞紗子
- 制作年2021
- 技法水墨画
- サイズ11号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項
阿吽(あうん)山本眞紗子
- 制作年2022年
- 技法墨絵・水墨画
- サイズ54×61×2.4cm F8号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項
くり坊山本眞紗子
- 制作年2022年
- 技法水墨画
- サイズ31.8×41.0cm F6号
- 額装なし
- サインあり
- 特記事項
藍皿に見えた受精 山本眞紗子
- 制作年2020
- 技法水墨画
- サイズ31.5×40.7cm 6号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項状態良好
夫婦(めおと)だるま山本眞紗子
- 制作年2022年
- 技法水墨画
- サイズ13.5×12×0.1cm 豆色紙
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項
黙山本眞紗子
- 制作年2022年
- 技法水墨画
- サイズ13.5×12×0.1cm
- 額装なし
- サインあり
- 特記事項
舐める山本眞紗子
- 制作年2021年
- 技法水墨画
- サイズ56×44cm 半切
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項状態良好
親爪 貝山本眞紗子
- 制作年2020年
- 技法水墨画
- サイズ36.4×44cm
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項状態良好
ポンの鼻から見えた脳 黒山本眞紗子
- 制作年2022年
- 技法水墨画
- サイズ54×61×2.4cm F8号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項状態良好
ポンの鼻から見えた脳 白山本眞紗子
- 制作年2022年
- 技法水墨画
- サイズ54×61×2.4cm F8号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項状態良好
ポンの鼻 横から山本眞紗子
- 制作年2022年
- 技法水墨画
- サイズ54×61×2.4cm F8号
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項状態良好
かわい子山本眞紗子
- 制作年2022年
- 技法水墨画
- サイズ54×61×2.4cm F8号
- 額装なし
- サインあり
- 特記事項状態良好