登山をしたり、りんご農家として作物を育てたりしながら作品を描いています。
様々な手法で制作します。
ドローイング、油彩、ミクストメディア、ウッドバーニングなど。
僕の作品にはたびたび地平線に立つ人が登場します。「歩みを止めない」エネルギーをもつことが大切だと思いながら描きます。どのような状況でも進むこと、または皆がいる場所に帰ることを表現したいと思っています。
また、火を使って画面を焦がすこともよくあります。ウッドバーニングという手法では焦がすことでドローイングを描いていきます。
全ての生きる者はエネルギー、日本語で熱量をもって生きていることを表現しています。
その熱量が個々を存在させるのだと思います。
いずれの場合でも、生きることのエネルギー、熱量を表現したく、日々活動しております。登山や農業といった活動からエネルギーを得ていることも創作コンセプトに繋がってます。
▼略歴
ほぼ独学
1986年 飛騨高山生まれ
地元のアートスクールや画家さんに絵を習う。
高校卒業後は、穂高岳山荘(山小屋)に10年間勤務。
2020年現在、りんご農家兼画家として活動中。
▼展覧会情報
-冬の藝術展2020-
2020年12月24日〜27日
24日(木)13:00〜18:00
25日(金)11:00〜18:00
26日(土)11:00〜18:00
27日(日)11:00〜15:00
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい2-3-5
クイーンズスクエア横浜クイーンモール2階 みなとみらいギャラリー
▼個展
飛騨高山ギャラリー遊朴館 ( 2008年、2010年、2012年、2014年 )
【2015年】 くましろホール(飯田市)
【2017年】 メトロギャラリー飯田・ギャラリー吾亦紅・パン屋 BAOBAB
美容院姿風・飯田駅構内 ( 飯田市内巡回展 )
▼グループ展
【2015年】 若造展 ( 飯田市創造館 ) 以降毎年出展
【2016年】 現代の創造展 ( 飯田市美術博物館 )
New year selection 展、Life 展 ( 東京銀座ギャラリーアートポイント )
【2017年】 Demension 展(東京銀座ギャラリーアートポイント) Zoo of art 展(東京銀座 Reijinsha ギャラリー)
【2018年】 戌・犬・狗・イヌ展 ( 東京銀座 Reijinsha ギャラリー ) Art point selection 展(東京銀座ギャラリーアートポイント) 創造された狼たち展(武蔵御嶽神社)
【2019年】 素敵なサムホール展 ( 東京銀座 ギャラリー美庵 )
▼公募展
【2014年】 第 99 回 二科展 初入選 以降毎年入選
【2015年】 第 11 回 世界絵画大賞展入選
【2016年】 南信美術展 70 周年記念賞
【2019年】 南信美術展 南信美術会賞
【2019年】 二科展二科新人賞