アメリカとスペイン育ち。帰国後日本画を専攻、在学中日本画抽象画も制作。現在は普段感じている共感覚や感情の表現、時間と空間をテーマとした抽象作品を中心に絵画から写真、音楽、映像、パフォーマンスなど至るジャンルでの表現を行なっている。
[共感覚とシェリーの感覚の表現] 共感覚は、ある1つの刺激に対して、通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚も自動的に生じる知覚現象をいう。文字に色を感じたり、音に色を感じたり、味や匂いに、色や形を感じたりする。 シェリー・ムゼックはその感覚をアート作品で表現している。
【略歴】 1990年 秋田生まれ 1992年 愛知へ移動 1994年〜1999年 アメリカ、テネシー州 1999年〜2002年 愛知、日本 2002年〜2007年 スペイン、バルセロナ 2007年 日本帰国後 2009年 名古屋芸術大学 芸術学部 芸術学科 日本画 入学 2013年 名古屋芸術大学 芸術学部 芸術学科 日本画 中退
【個展】 2016.12 – 2017.4 個展「GURLZ BOWIZ」 東京、名古屋、大阪にて 2017.5 Turugaoka Art Collection 大阪 2017.5-6 cafe DODO(名古屋)にて個展 2019.3 cafe DODO(名古屋)にて個展
【グループ展】 2015.5 Annex 24 Art Gallery (Lancaster, PA, USA)に出品 2017.6 cafe DODO(名古屋) 6th anniversary partyにてライブペイントパフォーマンス 2017.9 KENZAN 2017(東京)に出品 2018.9 KENZAN 2018(東京)に出品 2019.2 ART NAGOYA 2019(名古屋)に出品 2019.3 みうらじろうギャラリー(東京)にて「雲雀東風(ひばりごち)」に出品 2019.9 The Hive Gallery and Studio (Los Angeles, CA, USA)にて「Faster, PUSSYCAT! KILL BILL!」「BANANA PHONE」招待作家として出品 2019.9 Rüido Proyectos Galería (Aguascalientes, Mexico)にてJaM主催「LENGUAJES ALTERNOS」に出品 2022.5-6 cafe DODO(名古屋)にてSherry Muzecキュレーション展示
「Influence of the Darkness」Sherry Muzec
160,000円
「 Further in the Silence 静けさのさらに先にあるもの / Sherry Muzec」Sherry Muzec
600,000円
「黒」の影響力は強く、皆「黒」に魅了される時期や影響される時があると思う。ただ、一見かっこよく見える黒でも影響力はすごく、時に闇に吸い込まれるようにどんどん全てを黒くしてしまう力も持っている。ただ、どんなに黒く染まってしまっても、どんなに闇に迷い込んでしまっても、そこにはちゃんと形があって、今までの跡が残っているということ。ただ真っ黒なのではないということ。それがまた違う色に変わっていった時、また違う世界が見えてくるだろうという闇も光を当てれば希望に変わるという表現。
「嵐の前の静けさ」という言葉があるように、実際は静かでない環境化において色々な音がする中、沈黙を感じる瞬間がある。それを表現した抽象画である。