点の時間、線の時間II 川本治
- 制作年2022年
- 技法日本画
- 号数SM ( 長辺22.7cm × 短辺15.8~22.7cm )
- サイズ32.7×23.9×5.4 cm
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項状態良好
Artist川本治
大学入学前(1984年頃)から独学で日本画を制作、人物画を中心に描いていました。その後、制作を中断している時期もありましたが、2018年に開催した『私の中にあるもの』と仏画 作品展より作風を変え、自分の目の前にある画面と対話をしながら、その時々に感じる思いを大切に作品を制作しています。日本画を描き始めてから、約40年ぐらいになりますが、まだまだ進化していきたいと思っています。
【略歴】
1965年
・兵庫県神戸市生まれ
1987年
・宝塚造形芸術大学造形学部美術科入学
1991年
・宝塚造形芸術大学造形学部美術科卒業
1993年
・兵庫県日本画家連盟会員推挙
現在
・兵庫県日本画家連盟会員
【個展】
1993年
・3月 個展/神戸元町
・10月 仏画展/神戸元町
2018年
・『私の中にあるもの』と仏画 作品展/神戸新在家
点の時間、線の時間I 川本治
- 制作年2022年
- 技法日本画
- 号数SM ( 長辺22.7cm × 短辺15.8~22.7cm )
- サイズ23.9×32.7×5.4 cm
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項状態良好
Artist川本治
大学入学前(1984年頃)から独学で日本画を制作、人物画を中心に描いていました。その後、制作を中断している時期もありましたが、2018年に開催した『私の中にあるもの』と仏画 作品展より作風を変え、自分の目の前にある画面と対話をしながら、その時々に感じる思いを大切に作品を制作しています。日本画を描き始めてから、約40年ぐらいになりますが、まだまだ進化していきたいと思っています。
【略歴】
1965年
・兵庫県神戸市生まれ
1987年
・宝塚造形芸術大学造形学部美術科入学
1991年
・宝塚造形芸術大学造形学部美術科卒業
1993年
・兵庫県日本画家連盟会員推挙
現在
・兵庫県日本画家連盟会員
【個展】
1993年
・3月 個展/神戸元町
・10月 仏画展/神戸元町
2018年
・『私の中にあるもの』と仏画 作品展/神戸新在家
春よ来い(雪どけII) 川本治
- 制作年2022年
- 技法日本画
- 号数4号 ( 長辺33.3cm × 短辺22.0~33.3cm )
- サイズ47.4×38.1×5.4 cm
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項状態良好
Artist川本治
大学入学前(1984年頃)から独学で日本画を制作、人物画を中心に描いていました。その後、制作を中断している時期もありましたが、2018年に開催した『私の中にあるもの』と仏画 作品展より作風を変え、自分の目の前にある画面と対話をしながら、その時々に感じる思いを大切に作品を制作しています。日本画を描き始めてから、約40年ぐらいになりますが、まだまだ進化していきたいと思っています。
【略歴】
1965年
・兵庫県神戸市生まれ
1987年
・宝塚造形芸術大学造形学部美術科入学
1991年
・宝塚造形芸術大学造形学部美術科卒業
1993年
・兵庫県日本画家連盟会員推挙
現在
・兵庫県日本画家連盟会員
【個展】
1993年
・3月 個展/神戸元町
・10月 仏画展/神戸元町
2018年
・『私の中にあるもの』と仏画 作品展/神戸新在家
春よ来い(雪どけⅠ) 川本治
- 制作年2022年
- 技法日本画
- 号数4号 ( 長辺33.3cm × 短辺22.0~33.3cm )
- サイズ47.4×38.1×5.4 cm
- 額装あり
- サインあり
- 特記事項状態良好
Artist川本治
大学入学前(1984年頃)から独学で日本画を制作、人物画を中心に描いていました。その後、制作を中断している時期もありましたが、2018年に開催した『私の中にあるもの』と仏画 作品展より作風を変え、自分の目の前にある画面と対話をしながら、その時々に感じる思いを大切に作品を制作しています。日本画を描き始めてから、約40年ぐらいになりますが、まだまだ進化していきたいと思っています。
【略歴】
1965年
・兵庫県神戸市生まれ
1987年
・宝塚造形芸術大学造形学部美術科入学
1991年
・宝塚造形芸術大学造形学部美術科卒業
1993年
・兵庫県日本画家連盟会員推挙
現在
・兵庫県日本画家連盟会員
【個展】
1993年
・3月 個展/神戸元町
・10月 仏画展/神戸元町
2018年
・『私の中にあるもの』と仏画 作品展/神戸新在家