1998年4月に京都成安造形大学の日本画専攻科 卒業後、現在(~2022年)、独学でデザイン的な日本画を描いています。国内[新日春展]や海外[ル・サロン(フランス・最高峰)]の公募展へ主に出展し活動しています。
*個展[26回]※2023年現在
*団体所属「JIAS日本国際美術家協会」入会[推薦]※正式会員登録は2023年1月1日
*アーティストとしての夢
体を大事に無理をせずに縛られず自由な発想を大切にしつつ、自分の美術の世界観を振るに描いて、より多くの人の目に触れ…活動を広げて行きたいと思っています。
【日本画・画歴】
1975年 4月 静岡県三島市に生まれる。
1998年 4月 京都成安造形短期大学 日本画専攻科 卒業
1999年 4月 独学
1999年 4月 第1回 『個展(卒業制作記念展)』 みしまプラザホテル
2000年 2月 大翔展[東京] 【努力賞】
2001年 6月 第2回『個展』みしまプラザホテル
2001年 6月 大翔展[東京] 【奨励賞】
2002年 2月 世界らん展日本大賞2002[東京ドーム] 【トロヒィー賞・奨励賞】
2003年 3月 大翔展[東京] 【佳作賞】
2004年 5月 第3回『個展』みしまプラザホテル
2004年 5月 三島市美術展 【舜堂賞】
2004年 9月 一枚の繪 第20回「日曜画家コンクール」【銀賞】
2005年 6月 三島市民美術展 【議長賞】
2005年 9月 一枚の繪「日曜画家コンクール」【佳作賞】
2006年 1月 第4回『個展(3週間)』静岡駿府博物館1階画廊
※(故)平山郁夫氏と一緒の展示でした。
2006年 4月 第5回『個展』みしまプラザホテル
2006年 6月 IAC美術展(30周年記念・長野展)【読売新聞社賞】
2006年 6月 三島市美術展 【議長賞・市民選賞】
2006年 9月 一枚の繪「日曜画家コンクール」【佳作賞】
2007年 6月 三島市美術展 【教育長賞】
2008年 3月 第6回『個展(2ヶ月)』&初「イラスト展」珈琲屋 GALLEON
2008年 6月 第56回 三島市民美術展 【市長賞】
2008年 6月 IAC美術展(長野展)【松本市教育委員会賞】
2008年 8月 一枚の繪 第21回「日曜画家コンクール」【銅賞】
2008年 10月 大翔展[東京] 【審査員特別賞】
2008年 12月 初・美術年鑑[2009年度より掲載]
2009年 6月 IAC美術展(長野展) 【豊科近代美術館館長賞】
2009年 7月 IAC美術展(長野展) 【実行委員 推挙】
2009年 9月 第7回『個展』みしまプラザホテル
2009年 11月 大翔展[東京] 【秀作賞】
2010年 4月 第8回『個展』みしまプラザホテル内ギャラリー PLAZA
2010年 5月 第一美術協会 【準会員 推挙】
2010年 6月 IAC美術展(長野展) 【文部科学大臣賞】
2010年 7月 第一美術展(山静支部・記念展) 【支部記念新人賞】
2010年 8月 第9回『個展』有楽町・東京交通会館内 B1F[シルバーサロン B]
2010年 11月 富士アートフォーラム展 【優秀賞】
2011年 5月 第10回『個展』三嶋大社宝物館ギャラリー
2011年 6月 第一美術協会 【正会員 推挙】
2011年 6月 ローマ市(イタリア) オルシーニ礼拝堂【初・グループ展】
※現地ポスターに私の作品が抜擢(在イタリア日本大使館より)
2012年 5月 第一美術展(国立新美術館・六本木) 入選 ※2012年12月にて脱退
2012年 5月 第59回 日府展(東京展/東京都美術館) 初・入選【新人賞】
2012年 10月 第一美術展(静岡県支部)【優秀賞・駿河美術工業賞】※2012年12月にて脱退
2012年 12月 第1回 Laposh[ラポッシェ]原画展 三島信用金庫 長岡中央支支店
※2012年11月~2013年1月まで展示(仕事の一貫として・他にイラスト)
2013年 1月 第11回『個展(3ヶ月)』三島信用金庫 長岡中央支店
2013年 1月 第2回 Laposh[ラポッシェ]原画展 珈琲屋 GALLEON
※2013年1月~2013年3月まで展示(仕事の一貫として・他にイラスト)
2013年 4月 第12回『個展』三嶋大社宝物館ギャラリー
2013年 5月 第60回記念 日府展(東京展/東京都美術館) 【正会員 推挙】
2013年 5月 美術年鑑社『日本の美V 富士山』※参加
2013年 6月 第60回記念 日府展(名古屋展/愛知県美術館ギャラリー)
【愛知県議会議長賞】
2013年 6月 IAC美術展(長野展) 【IAC美術大賞】
2013年 11月 第27回 NHK厚生文化「チャリティー展」 名古屋三越栄店 7階 美術画廊
※参加
2014年 1月 第13回『個展(4ヶ月)』三島信用金庫 長岡中央支店
2014年 2月 世界らん展日本大賞2014[東京ドーム] ※今回で最後
2014年 3月 第14回『個展(2ヶ月)』三島信用金庫 長岡中央支店
2014年 5月 第15回『個展(2ヶ月)』三島信用金庫 長岡中央支店
2014年 5月 第61回 日府展(東京展/東京都美術館) 【努力賞・参事推挙】
2014年 5月 第16回『個展』三嶋大社宝物館ギャラリー
2014年 11月 第28回 NHK厚生文化「チャリティー展」 名古屋三越栄店 7階 美術画廊
※参加
2015年 4月 第17回『個展』三嶋大社宝物館ギャラリー
2015年 4月 第18回『個展(3ヶ月)』三島信用金庫 長岡中央支店
2015年 6月 第62回日府展(名古屋展[巡回]/愛知県美術館ギャラリー) 【中日新聞社賞】
2015年 11月 第29回 NHK厚生文化「チャリティー展」 名古屋三越栄店 7階 美術画廊
※参加
2016年 3月 第19回『個展(アスリート展示)』沼津 三津郵便局
2016年 3月 第20回『個展(4ヶ月・小品展[社内])
2016年 11月 第30回 NHK厚生文化「チャリティー展」 名古屋三越栄店 7階 美術画廊
※参加
2017年 5月 第64回 日府展(東京展/東京都美術館)【日府賞】
2017年 6月 第64回 日府展(名古屋展[巡回]/愛知県美術館ギャラリー) 【東海テレビ賞】
2017年 9月 第21回『個展』銀座 ギャラリー ムサシ
2017年 11月 第31回 NHK厚生文化「チャリティー展」 名古屋三越栄店 7階 美術画廊
※参加
2018年 2月 第22回『個展』三嶋大社宝物館となりのギャラリー
2018年 11月 第32回 NHK厚生文化「チャリティー展」 名古屋三越栄店 7階 美術画廊
※参加
2019年 2月 第23回『個展』三嶋大社宝物館となりのギャラリー ※日本画とイラスト原画展
2019年 5月 第66回 日府展記念展(東京展/東京都美術館) 【クサカベ賞】
2019年 9月 第24回『個展』銀座 ギャラリー ムサシ
2019年 11月 第33回 NHK厚生文化「チャリティー展」 名古屋三越栄店 7階 美術画廊
※参加
2020年 10月 日本ヨーロッパ北米「3カ国合同交流展2020」 東京芸術劇場 (東京・池袋)
※特別参加
2020年 11月 日欧宮殿芸術協会【正会員 推挙】
2021年 5月 第68回 日府展(東京展/オンライン展示)
2021年 6月 第68回 日府展(名古屋展/愛知県美術館ギャラリー)
2021年 6月 日独交流展160周年記念 シャルロッテンブルク宮殿(ドイツ・ベルリン)
2021年 6月 日独友好160周年 認定アーティスト(日本画)
2021年 7月 日光東照宮美術展覧会「芸術神来楽展」(日本・栃木県)
2021年 8月 日本ベルギー芸術交流展 ―日欧芸術新時代の本流―
サン=ジュリー・ホール(ベルギー・ブリュッセル) 【東洋芸術大賞・推挙】
2021年 9月 ドイツアーティスト小品展と共演(グループ展) 銀座 IMSギャラリー
(日本・東京銀座)
2021年 9月 「日本ケベック友好展」ドメーヌ・カタラキ(カナダ・ケベック)
2021年 11月 2021年 年間最優秀芸術家大賞【旭美重宝文化功労大賞】
《世界芸術遺産文明開化芸術家》 受賞作品「花椿」
2021年 12月 Luxembourg Art Prize 2021 ※写真添付け参加
2021年 12月 ドラード国際芸術文化連盟[※2022会員]
2021年 12月 TOKYO 世界展 -ランブイエ2022- 初出品・初入選
会場【パトノートル会場(フランス)】
2022年 2月 ~フランス・ヨーロッパへの贈り物~ 【世界文化功労欧州美術大賞】
《日本画部門最高位大賞》 受賞作品「彩華」
2022年 3月 Luxembourg Art Prize 2022 ※写真添付け参加
2022年 5月 第69回 日府展(東京展/東京都美術館 展示)
2022年 5月 第119回「サロン・ドトーヌ2022」 ★初出品・初入選
会場【ラ・ヴィレット グランド・ホール(パリ19区)】
2022年 6月 第69回 日府展(名古屋展/愛知県美術館ギャラリー)
2022年 6月 ~2022年ワールドギャラリー大賞~【世界芸術遺産文化功労者】
《サロン・ド・ヨーロッパ日本画部門大賞》 受賞作品「祝祭」
2022年 8月 第40回 京都新聞チャリティー美術作品展 会場[京都高島屋グランドホール]
2022年 9月 第233回 「ル・サロン2023」★ 初出品・初入選
会場【パリ グラン・パレ・エフェメール】
2022年 9月 ~2022年 レオナルド・ダ・ヴィンチ生誕570周年記念~
【日本イタリア文化親善芸術家】
【レオナルド・ダ・ヴィンチ記念国立科学技術博物館】に祝賀芸術家として
参加者名を発表
2022年 10月 ~世界5大美術館への贈り物~
(フランス・スペイン・イタリア・アメリカ・英国)
【2022年年間最優秀美術家大賞】《世界芸術遺産文化功労者》
『国際日本画部門大賞』受賞作品「彩華」
・フランス・ルーブル美術館・スペイン・プラド美術館
・イタリア・ウフィツィ美術館
・アメリカ・ニューヨーク近代美術館・英国・ロンドンナショナルギャラリー
2022年 10月 “THE DARKNESS OF THIS TIME” NY展覧会日米グループ展
会場【ヴァリデアン画廊(Viridian Artist Gallery)】
*****************************************
●イラストも海外出品●
2022年 11月 コロンブスの「女性アーティスト展 in LA 2022」
会場【 Art Space Huntington Park 】
2022年 11月 コロンブスの「ポストカード展 in ニューヨーク展」
会場【ニューヨークのカフェ:Principles GI Coffee House 】
2022年 12月 コロンブスの「ネコポストカード展 in LA」会場【 Pop Hop Books & Print 】
2022年 12月 コロンブスの「フラワーポストカード展 in ロサンゼルス」
会場:ロサンゼルスの「蘭専門店」【Pac 8 Orchids】
2022年 12月 コロンブスの「ミニアート展 in サンフランシスコ」
会場【Adobe Books & Arts Cooperation】
*****************************************
【2023年の個展】
2023年6月28日(水)~7月4日(火)までの一週間
第25回「日本画家 加藤由利子」展を開催
会場は【松坂屋上野店 本館7階[アートスペースⅠ&Ⅱ]】となります。
松坂屋上野店【〒110-8503 東京都台東区上野3丁目29番5号 電話 (03)3832-1111 】
【公式】松坂屋上野店 ( matsuzakaya.co.jp )
《新情報》(有)伊豆プラを通して【日本画・画集[記念集]】を制作することになりました。
※百貨店のため松坂屋上野店では販売出来ません。
※A4サイズ画集を自作作成
*****************************************
【2023年の個展】
2023年7月27日(水)~8月1日(火)までの一週間
第26回「日本画家 加藤由利子」展を開催
会場は【三島プラザホテル[ギャラリープラザ]】となります
会場住所【〒411-0855 静岡県三島市本町14-31 TEL: 055-972-2121】
【公式】三嶋大社より徒歩3分 | みしまプラザホテル ( mishimaph.co.jp )
《新情報》(有)伊豆プラを通して【日本画・画集[記念集]】販売可能・作品の販売も可能です。※A4サイズ画集を予定自作で作成
*****************************************
【推薦・グループ展】
※3点[変則100号・変則S30号・S30号]を「エスパス・プリヴェ部門」出品
第24回 日本・フランス現代美術世界2023 エスパス・プリヴェ
展覧会期:2023年8月10日(木)~8月20日(日)
会 場:国立美術館3A・3B展示室(東京港区六本木)
主 催:JIAS日本国際美術家協会
欧州美術クラブは出品代行【 https://www.obijias.co.jp/ 】
*****************************************
【公募展・展覧会】
「輪華」RINKA 日本画・ M30号
白麻紙、水干絵具・岩絵具・金の粉
◆2023年2月開催◆
2022年9月 第233回 「ル・サロン2023」初出品・初入選[日本画・加藤由利子]
※会期2023年2月
会期:2023年2月15日(水)~2月19日(日)※一般会期
◇ベルニサージュ 2月14日(火)
グランパレ・エフェメールにて「アール・オン・キャピタル」にて開催
会場:パリ グラン・パレ・エフェメール
主催:フランス芸術家協会(ル・サロン)・欧州美術クラブは出品代行【 https://www.obijias.co.jp/ 】