あるとき色鉛筆の線の美しさに気づき、 色を混色せずに1本の線の集合体で表現する方法をあみだす。 手描きの良さを失わないように線の表情を創り、空気感を感じられる作品を描く。風の流れ、空気の奥行き、光の導き、色のうつろいなど、美しい自然を作者の感性というフィルターを通して創り上げる。風景色Ⓡをコンセプトに創作活動中。
▼略歴 1982年 / 武蔵野美術大学 造形学部 建築科卒業 1982年 / カフアドハウスにて建築設計と完成予想パース図を手がける 1991年 / リアルイラストの受注創作、パース制作のアトリエフォユー設立 2014年 / フリーランスアーティストとしてアート活動を本格的に開始する ▼著書と制作 2013年 / 新色鉛筆技法~光と風でドラマチックな風景を演出 日貿出版 2018年 / なぞり描きBOOK神社・お寺編 ブティック社 2019年 / なぞって塗って日本の四季を彩る花と植物編 ブティク社 2019年 / 塗り絵からステップアップ~自分の色鉛筆画を描こう! 玄光社 2019年 / VifArt水彩紙 表紙イラスト制作 2021年 / カラーボールペン入門 日貿出版
「穏やかな風景」オガワヒロシ
100,000円
「桜景」オガワヒロシ
150,000円
「トマト市場」オガワヒロシ
250,000円
「たまねぎ市場」オガワヒロシ
「Shining forest」オガワヒロシ
200,000円
「台風一過」オガワヒロシ
「森の木霊」オガワヒロシ
「渓流」オガワヒロシ
「阿字ヶ池幻想」オガワヒロシ
「霧降川」オガワヒロシ
「水草」オガワヒロシ
「栂池自然園,」オガワヒロシ
300,000円
「flame tree」オガワヒロシ
「Weeping cherry tree」オガワヒロシ
2022.04.01 ~ 2022.04.30
春の陽気が感じられ、色鮮やかな花々が姿を現し、思わず写真を撮りたくなるような光景を見せてくれます。 そんな4月は春の光景を集めた展覧会を開催したいと思います...
自然と人間とのおりなす日常の風景。蓮池の色彩に永遠に変わることのない平和の彩りを描きました。
何処かにありそうなシーン、日常から連想できる情景。 (水彩紙)
線で描く情景画 カラーボールペンの発色を活かして描きました
線で描く情景画 カラーボールペンで乾いた空気感を描きました
線で描く風景画 光の森を色鉛筆で描きました
線で描く風景画。嵐の後の多摩川での優しい光と風をカラーボールペンで描きました
線で描く風景画。オサバグサと森の風をカラーボールペンで描きました。
線で描く風景画。カラーボールペンの発色とコントラストを活かして描きました。
称名寺に架かる太鼓橋と池を風のイメージで描きました
雨上がりの空気の流れに山の紅葉
透き通る光の中の紅葉
光と花と大気の流れ。