見上げるような高い建物に、森のようなダイナミックな壁画を。そうかと思えば小さなハガキに、花や小鳥の繊細な絵を。
大きなものも、小さなものも、三木彩嘉の描く世界は、いつでも鮮やかで美しい。
ー三木さんの作品は“和風”を基調としたものが多いです。その背景には、どのような想いがあるのでしょうか。
私たち日本人は古来より自然を愛し、八百万の神々を崇拝して暮らしていました。そして命というものを、大切に見つめてきた民族だったのです。それが明治時代に様々な価値観がやってきて、規制が敷かれたあたりを境に、どんどん変わってしまった。
この現代は、心を病んでしまう人が多いですが、私はそれと無関係ではないと思っています。だからこそ古来日本の良いところを。この豊かな精神をもう一度、見つめ直しませんかと。そうした想いを抱いている部分がありますね。
ー作品のインスピレーションは、どのようなきっかけで浮かぶのでしょうか。
まずはプロとして、依頼主様のニーズを第一にしています。ご希望があるときは、それにとことん耳を傾けて、納得されるまで描き直すこともあります。ただ自由なテーマを頂いたり、私自身が描く普段の絵は、また違う発想から生まれることも多いです。ふと日常に降りてきて、そのイメージがアトリエで溢れだす感じでしょうか。何か気がついたら、すでに描き出しているときもあります(笑)。
ーアートにおいて憧れを抱く方や、師匠のような方はいらっしゃいますか。
過去に3人いました。いつも素晴らしいアーティストや尊敬する方から、多くを吸収したいと思っていまして。中には通常ではお目に掛かれないような方に、師事したこともありました。
しかし学びや気づきは、必ずしも技術だけではありません。画家としての在り方や、生き方のようなことまで。気が付いたら自身を俯瞰して見ることが出来るようになり、また表現できる世界が大きく広がりました。
・心のクリニック
・通常の教室
・月1美術で遊ぼう
ー三木さんが出向されている“心のクリニック”とは、どのような教室ですか。
この現代、心を病んでしまう人も多いです。そういう方が作品づくりを通じ、もういちど自分を認め、新しい可能性に気づけるようにと。ただ、これをやるという縛りは、何もありません。とにかく“楽しい気持ち”が表現できるよう、声をかけています。
ーうつ状態のときに、創作活動は難しくないでしょうか。
その通りですね。さいしょは紙に黒一色・・何かをちっちゃく、ぐちゃぐちゃと、それしか描けない方もいます。とにかく少しずつ。でも、そこから最終的には、どんどん個性的に堂々と。紙の表にも裏にも描き切れないほどに。そこまで行くんです。
そうすると本人も「自分、なかなかイケてるじゃないか」なんて思ったりして(笑)。そして、みんなの作品を一斉に飾ったとき、それが全体で一つになって。それがまた、素晴らしくて。皆さん、輝くものをぜったい持っているんです。