WORKS 作品
INTERVIEWインタビュー
Norico Nagaiwa
内から外へ
「2011年頃に精神的に押しつぶされるような出来事を経験し、人に会ったり外に出たりすることが出来なくなった時期があり、閉じた世界から外への扉を少しづつ開いてくれたきっかけが写真でした。最初はただそこにあるものに
向けてシャッターを押すだけで深い興味も持てずにいましたが、季節が巡りながら移り変わっていくその表情を感じるうちに次第に気持ちは外へと向いて行くようになりました。
「私は何が好きなんだろう?」「どんなものに惹かれ、癒されるのだろう?」目的地を決めずに出かける旅は私自身を取り戻すために必要な様々なものを問いかける旅になっていきました。」
無意識ではあったものの、てらいなく自身を表現するための術を探していたのかもしれないと当時を語る長岩さん。走る車の窓越しに、視線が止まってと促してくるものがあったのだという。
「それらは特別な場所というよりどこにでもあるような無造作な自然の中に多くありました。時には心地良く、時には寄り添ってくれるその時々の心模様が求める光景や景色、生き物達の息遣い。そんな中で過ごす時間は私自身との大切な対話の機会となりました。それでも写真に切り取られた現実にはどこか物足りなさがあり、感じたものとのギャップがありました。旅を重ねていくうち、現実に見えている景色とオーバーラップしてもうひとつの違う風景が自分の中でふっと見えてくる感覚に包まれていくようになるのをはっきりと意識するようになります。この感覚を表に出してみたい。現実ではなく私自身が感じたものを表現することが出来たら。それがイメージアート作品を作るようになった出発点です。
感じたまま外へ外へ。当初は私自身の心の解放のための作品作りでした。
そしてPhotoshopとの出会いが私の想像の世界を少しづつ広げていくことを可能にしてくれました。」
「目が」見たものでなく「心が」見たものを
「過ごした時間の中で感じ、生まれた色やイメージをそれぞれの記憶の中を歩き、辿りながら作品にしていきます。
その過程の中で自分が惹かれ、それをどのような表現で形にしていくか、切り取った写真を素材にして自分の表現方法を
探していきました。風景や色だけで表現した作品には非現実的なものもあれば、どこかで見たことのあるようなものも
あります。すべてに共通していることははそれぞれの場所、時間がくれた穏やかさであり心地良い色や光です。」
長岩さん独自の"イメージアート"。この名前も独自でつけられたのだという。自分のイメージを表現している作品にぴったりかと思い名付けたと語ってくれたが、お話を伺っていてもこれ以上にふさわしいお名前はないくらいに感じた。
「私が作っている作品は心象風景に近いのかもしれません。見る人にとってそこに見えるものも感じるものも違います。見ていただく方々に作品の中でそれぞれの記憶を重ねながら、ひとときの時間の旅をしていただけたら嬉しいと思っています。色や光が好きなので大切にしたいです。空の色が時間をかけて変わっていったり、太陽が動いて光の差し方が変わったりするのを眺めているのが好きです。てらいなく表現していけるようにと思っています。」
感じる気持ちを持ってさえいれば、きっと。
様々なモチーフを使って作品作りの幅を広げていますが、2019年以降「鳥のモチーフ」に着目した作品が多くあります。そのきっかけはコロナ禍の中で過ごした閉塞感に喘ぐ暮らしの中での気付きでした。遠方への撮影を断念せざるを得ない状況の中、今まであまり意識することのなかった身近な場所を毎日カメラを持って歩くようになりました。まだまだ自然の豊かさがあることに今更ながら気付いたのです。私たち人間が明日がどうなるかもわからない絶望感や不安に包まれている時でも、そこには沢山の生き物達が命を育んでいる。たくさんの野鳥達が暮らしていることすら知らなかったなんて。
元気に楽しそうに自由に飛び回る鳥達だけでなく、溢れた種から毎年咲く路肩の草花達、生き物達の住まいでもある樹々や森は風でそよぐ。それまで通り過ぎていくだけだったその場所に、多くの命を感じたのです。自由はあっても選択することの出来ない時には厳しい環境の中で生き、暮らす彼らの姿が私に明日を思える気持ちを強く持たせてくれました。彼らへの深い愛おしさと感謝の気持ちがあり「花鳥」というイメージで作品を作りたいと思うようになったのです。」
そう鳥のモチーフについて語ってくれた長岩さんに、今後の展望をお尋ねした。
「特別なもの。それは手の届かない特別な場所にあるのではなくて、自身が向ける眼差しと気づきの中で見つかるものなんじゃないかと、今もその思いを強く持っています。今もこれからも感じることを忘れずに、どんな場所にでも自分にとって特別なものを拾い集めながら、細やかなメッセージを込められるような作品作りをしていきたいと思っています。
2024年はイタリア、New Yorkへの出展、国内Web個展などがありますが、一つひとつの機会を大切にしながら楽しみたいと思っています。」
EXHIBITIONS 展覧会情報
2024.12.16 ~ 2024.12.21
・・・イメージアートの世界・・・長岩典子作品展
池袋、栗原画廊さんで3回目の個展を開かせていただく事になりました。
今回は毎日在廊することができず残念なのですが、初日と最終日は在廊する予定です。
他の日も在廊可能な日があるかもしれないのでInstagramでご連絡いただければと思います。
2025.06.01 ~ 2025.06.15
Norico Nagaiwa Web個展
Dear My Moon
私は日常や旅の中で拾う風景や情景に自身のその時々の心模様を重ね合わせたイメージアート作品を作っています。
この個展では「月」への思いを込めた心象作品を中心に選びました。
1日の終わりに私は良く夜空を眺めます。どんな感情でその空を見上げてもそこには月が穏やかに浮かんでいます。
特に心の対話をしたい夜にはその月明かりは胸の中を静かに照らし自分自身に語りかける時間の扉を優しく微笑みながら開いてくれます。
「今日はどんな1日だった?」そんな言葉と共にそっと寄り添ってくれるのです。
長い漆黒の夜を静かに見守りながら1日の疲れを癒し明日のための深い眠りに誘ってくれる、月はそんな存在です。
この月が照らす夜のひと時に月とお喋りをしながら作品を楽しんでいただけたら幸いです。
●Norico Nagaiwa
私の作品は自身で撮った写真を素材に創作する「イメージアート」です。この作品作りは写真を撮り始めた事がきっかけでした。目や五感を通して様々な風景や情景と出会う時、自身の内側から見えてくるもう一つの風景や生まれるイメージ、色を感じるようになりました。そして、それらを織り交ぜて表現したいと思いました。それぞれの出会いの中で過ごす時間は自分と向き合える場であり、刻まれた記憶の中をもう一度歩きながら心が見たり感じた世界を形にしていく、それは自身との対話の時間となり心の解放にも繋がっています。現実に存在しそうな世界もあれば、そうでない世界もあります。生き物達が織りなす豊かな情景への眼差しや想いなど、イメージ表現は様々ですが、いつもそこに込めているものは、「優しく穏やか、快い心地良さ」それが変わらないテーマです。そしてこのテーマは私自身が常に大切にし、また願っているものでもあります。見てくださる方々がそれぞれにそんなメッセージを感じて頂けるような作品を作っていきたいと思っています。 【略歴】 1956年 ・東京都生まれ 2011年 ・写真を始める 2014年 ・東京カメラ部「2014年10選」の一人に選出される 2015年 ・住友不動産 4TH Step Photo フォトコンテスト(2017)銀賞受賞 2017年 ・IAG (池袋アートギャザリング)公募展 栗原画廊賞受賞 2022年 ・LUXEMBOURG ART PRICE 2022 芸術功労賞受賞 【個展】 2016年 ・2月 四谷ポートレートギャラリー「心象風景〜溢れ出す心の色」 2017年 ・3月 四谷ポートレートギャラリー「OMOKAGE」 ・5月 栗原画廊 「長岩典子アートフォト展」 2022年 ・11月栗原画廊 「イメージアートの世界・長岩典子展」 【グループ展】 2012~2023年(写し人は継続中) ・ICHIE グループ展, 写し人 (高崎シティギャラリー、埼玉県立近代美術館、栃木県総合文化センター、その他) 2017年 ・ 11月 宇都宮東武百貨店「秋の大絵画市展」出展 2023年 ・ 1月、7月、上野松坂屋 fine art collection 2023 出展 ・ 11月 宇都宮東武百貨店 「秋の大絵画市展」 出展予定 (11/1~11/6) 2023 ・7月 JCAT NY Exhibition チェルシー展 出展(New York, NOHO M56 gallery ) ・9月 Itsliquid Group VENICE INTERNATIONAL ART FAIR 17TH EDITION(9/21~10/6)
●Norico Nagaiwa
私の作品は自身で撮った写真を素材に創作する「イメージアート」です。この作品作りは写真を撮り始めた事がきっかけでした。目や五感を通して様々な風景や情景と出会う時、自身の内側から見えてくるもう一つの風景や生まれるイメージ、色を感じるようになりました。そして、それらを織り交ぜて表現したいと思いました。それぞれの出会いの中で過ごす時間は自分と向き合える場であり、刻まれた記憶の中をもう一度歩きながら心が見たり感じた世界を形にしていく、それは自身との対話の時間となり心の解放にも繋がっています。現実に存在しそうな世界もあれば、そうでない世界もあります。生き物達が織りなす豊かな情景への眼差しや想いなど、イメージ表現は様々ですが、いつもそこに込めているものは、「優しく穏やか、快い心地良さ」それが変わらないテーマです。そしてこのテーマは私自身が常に大切にし、また願っているものでもあります。見てくださる方々がそれぞれにそんなメッセージを感じて頂けるような作品を作っていきたいと思っています。 【略歴】 1956年 ・東京都生まれ 2011年 ・写真を始める 2014年 ・東京カメラ部「2014年10選」の一人に選出される 2015年 ・住友不動産 4TH Step Photo フォトコンテスト(2017)銀賞受賞 2017年 ・IAG (池袋アートギャザリング)公募展 栗原画廊賞受賞 2022年 ・LUXEMBOURG ART PRICE 2022 芸術功労賞受賞 【個展】 2016年 ・2月 四谷ポートレートギャラリー「心象風景〜溢れ出す心の色」 2017年 ・3月 四谷ポートレートギャラリー「OMOKAGE」 ・5月 栗原画廊 「長岩典子アートフォト展」 2022年 ・11月栗原画廊 「イメージアートの世界・長岩典子展」 【グループ展】 2012~2023年(写し人は継続中) ・ICHIE グループ展, 写し人 (高崎シティギャラリー、埼玉県立近代美術館、栃木県総合文化センター、その他) 2017年 ・ 11月 宇都宮東武百貨店「秋の大絵画市展」出展 2023年 ・ 1月、7月、上野松坂屋 fine art collection 2023 出展 ・ 11月 宇都宮東武百貨店 「秋の大絵画市展」 出展予定 (11/1~11/6) 2023 ・7月 JCAT NY Exhibition チェルシー展 出展(New York, NOHO M56 gallery ) ・9月 Itsliquid Group VENICE INTERNATIONAL ART FAIR 17TH EDITION(9/21~10/6)