高校3年のときに進路を決める際、美大を受験しようと決めたんですが、それまでは絵を描くのが好きなわりに、あまり描いていなかったんです。でも受験を決めてからは一気に火がついて、毎日必死に描きました。ただ、アーティストになりたいという気持ちは、もっとずっと前からありました。
幼稚園のころにはすでに自分は将来アーティストになると自然に思っていて、自分の中ではそれが当たり前の感覚だったんです。自慢みたいに聞こえるかもしれませんが、当時から絵を描くのが得意で、自分は絵がうまいという根拠のない自信がありました。
印象に残っているのが、幼稚園でお父さんとお母さんの絵を描きましょうという課題が出たとき、みんなが大きく顔を描いて肌色を塗る、似たような絵を描いていたんですが、僕はあえて棒人間を描いたんです。もっと自由に描こうよ、同じじゃつまらないという思いからでした。大げさに言えば、みんなを目覚めさせたかったんですよね(笑)
本当に自慢したいわけではないんですが、当時から自分には何かできるという確信のような感覚がありました。いわゆる根拠のない自信というか。でもその感覚があったからこそ、今もアートを続けていられるのだと思います。