出展作品「道化師は幕を開ける」より
光と闇の混じり合う世界の幕が上がる。 夜であるにもかかわらず そこには希望の光があり命がある。 本当の姿を知りながら 時には偽りがあり、悲しみがある。 矛盾の中で探り求めた空間に 風が吹き、光が当たる風景。 ようやく見えた光を浴びて 咲く花々は心を癒してくれる。
「色彩は想いを紡ぐ」
私はファンタジー、風景、花などジャンルには拘らず、「描くときの想い」を大切にしながら作品を紡いでいます。そして構図よりも色彩を重視して想いのまま制作しています。私の紡いだ世界が見る人に届く時、その想いは様々に変化するのではないでしょうか?

奥田みえこWeb個展 色彩は想いを紡ぐ
















Statement
Artist

奥田みえこ
光や風を感じる風景、花、物語性のある水彩画の作品群は、人肌に似た温度感がありほっとする。作家独自の心の目線で切り取られた世界が穏やかな色彩で描かれ、見るものを優しさで包み込む。 遊び心も感じられ、王道的表現に囚われていない。
▼略歴
昭和58年 / 小学館童画新人大賞佳作
昭和59年 / 第2回童画芸術協会展ゴールドメダル会員賞
昭和61年 / 個展東京銀座プランタン読売サロンにて
昭和63年 / 第6回展ギャラリー毎日特別賞受
平成3年1月 / 個展「不思議な香りよ漂え」・星野書店本店ギャラリー
9月 / 個展名古屋三越星が丘店にて
平成5年1月 / 個展「フェアリーファンタジア」・名古屋三越星が丘店
平成6年9月 / アトリエ・オクダ設立
平成8年9月 / 第1回アトリエ・オクダ展以降第16回まで継続開催
平成9年3月 / 銀座アートプラザにてCG作品などをを発表
平成12年4月 / 個展「時のかなたに」港区赤坂の「洗濯船」にて
11月 / NTTアーティストモール金賞受賞
平成17年3月 / 個展「憩いの空間」GalleryTogeisha(銀座)にて
平成17年10月 /「ニコス東京コンサート」に出演・即興絵画を描く
▼音楽雑誌MOSTLYCLASSICに掲載される
平成18年4月 / 個展「憩いの時」GalleryTogeisha(銀座)にて
平成19年4月 / 個展「憩のひととき」GalleryTogeisha(銀座)にて
平成20年6月 / 個展GalleryTogeisha(銀座)にて
平成21年6月 / 個展「風の物語」銀座ふそうギャラリーにて
平成22年6月 / 個展「時は流れそして」ぎゃらりーび〜たにて
平成23年10月 / 個展ー水彩とパステルによる銀座光画廊
平成24年9月 / 千葉銀行カレンダー2013年のための水彩画
平成25年4月 / 個展「心温まる物語を感じて」銀座光画廊
平成25年11月 / 電子出版「ABCのえほん」「へんてこりん」
平成26年10月 /「奥田みえこ個展」銀座光画廊
平成27年4月 / 銀座「彩波画廊」にて奥田みえこ個展 山梨県山中湖「クリエーターズプール」にて奥田作品常設 10月 / 柏「カフェかルディー」にて奥田みえこ展
平成29年9月 / 光画廊にて「奥田みえこ個展」心和むところ
令和元年5月 / 光画廊にて「奥田みえこ個展」穏やかな日々の風景
令和3年9月 / ギャラリーコンセプト21で「奥田みえこ展」
●日本児童出版美術家連盟日本美術著作権連合会員アトリエ・オクダ代表。
●東京生れ。多摩美術大学デザイン科卒業
●主な作品
・絵本 「これなあに」バンダイ「ABCのほん」夢の教科書出版社 「しらゆきひめ」世界文化社 「こども名作劇場
・わらしべちょうじゃ」学習研究社 「おはなしえほん
・赤いレインコート」中央出版 CG絵本「ラッタッタッターのサッサカサッサッサー」 ミニ絵本「じゃむじゃん村物語」
・出版物 「英語カセット文庫・世界名作シリーズ」表紙
・日本英語教育協会 教科書および教材のカットなど、また雑誌多数
・テレビ・・・NHK母と子のテレビ絵本「星のひとみシリーズ」平成3年4月、12月、平成4年5月、平成6年10月放映
・児童書・・・「お父さまとこぶた」(ポプラ社)装丁とイラスト
・その他・・・食品のためのシリーズイラスト 「積水ハウス」電車(中央線他5線)中吊り広告のイラスト ポスター
・ファンシーグッツなど
●絵画作品(パステル・水彩)平成12年以降、軽やかなタッチの絵画作品を多数制作している。 2018年日本文教出版より「小学3年道徳」教科書のためのイラスト・映像