INTERVIEWインタビュー
日常の中で息づく、穏やかさと温もりのある作品を描き続ける
高校時代に出会った美術の世界
――いつ頃から絵を描き始めましたか?
「小さな頃から、チラシやカレンダーの裏に絵を描いていました。本格的に美術を学んだのは高校時代で、担任の先生が美術部の顧問をしていたことや、友人から誘われたことをきっかけに美術部へ入部しました。最初はアクリル絵の具から始めて、絵の具の使い方に慣れてきたら油絵をスタート。卒業して就職した後も油絵を続けていました。でも、油絵は場所を取るし匂いもあって、実家暮らしの身としては“いつでもどこでも絵が描ける空間”が確保しづらかったです」
――水彩画を始めたきっかけを教えて下さい。
「社会人になってからは、働きながらデザインの専門学校へ入学するための学費を貯めていました。あるとき、高校の美術部でお世話になった先生から「今度、スケッチ会を開くんだけど来てみないか?」と、声をかけていただいたんです。スケッチ会で風景画を描いたら、先生から「そのさりげない感じがいいね」と褒めていただいて、そこから水彩画を始めました。やはり油絵は絵を描く環境を整えるのが難しかったですし、自分としても周りを気にせず絵と向き合える画材を探していた時期でした。水彩画なら隙間時間を使って、自由に描けると感じたんです」
――専門学校でも水彩画を描いていましたか?
「専門学校は写真を撮ったり広告を作ったりと、与えられた課題をひたすらこなしていました。さまざまなジャンルを経験する中で、自分にできることを探る勉強期間になったと思います。水彩画はプライベートで続けていました」

自らの作品で作り出す心地よい空間
――作家活動を始められるまでに、どのような経緯があったのでしょうか。
「専門学校を卒業する頃は就職氷河期で、学んだことを活かす仕事に就くのが難しい時期でした。学校の推薦を受けて建築模型を作る事務所に就職。そこでは立体的なものづくりに携わりましたが、“クライアントの要望通りにものを作る”ということに、少しずつ違和感を抱くようになったんです。「自分はものづくりがしたいのか、それとも絵を描きたいのか」と悩み、最終的に「やっぱり絵が描きたい」という答えにたどり着きました。そこで転職を決意し、働きながら自分の作品を描いて展示することにしたんです」
――初めて個展を開いたのは、2020年のことだと伺いました。
「そうです。それまでは高校の卒業生が集まったグループ展に参加していたのですが、次第に自分だけの空間を作りたいと思うようになりました。そんな矢先、個人でギャラリーを経営している知人から「うちでやってみない?」と誘っていただいたんです。ちょうどコロナ禍が始まったときで本当に開催できるのか不安でしたが、無事に行うことができました」
――初の個展の感想を教えて下さい。
「ギャラリーのオーナーさんはフランスの画廊の在り方を研究している方で、自分が呼んできたアーティストに全面協力しています。そのオーナーさんと二人で作り上げた空間はとても心地よく、満足のいく個展になりました。オーナーさんとは今もお付き合いが続いていて、毎年6月に個展を開いています」

2種類の画法ににじむ自分らしさ
――現在は水彩画に加え、ペン画も手掛けていらっしゃいますね。
「水彩画は透明感を重視しているので、黒の絵の具は使いません。風景画が多く、自分の中で正統派をイメージして描いています。一方、ペン画は面白みのある絵が多く、1960~1970年代の写真や音楽、本などからインスパイアされています。個展では一方の壁に水彩画を並べ、反対の壁にペン画を並べるのですが、作風の違いから「本当に一人で描いているの?」と聞かれることがあります。水彩画とペン画のそれぞれにファンがついてくださっているので、これからもこのスタイルで続けていこうと思っています」
――ペン画は葦ペンを使っているのでしょうか。
「最初は葦ペンを使っていました。昔、琵琶湖へ遊びに行ったときに、たまたま葦ペンが売っていたんです。ずっと使っていたらペン先が割れて使えなくなってしまって、画材屋さんに行ったら「自分で作ることもできますよ」と、作り方を教えてもらいました。せっかくなので身近な材料で作ってみようと思い、現在は河川敷などに生えているセイバンモロコシというイネ科の植物で自作しています」
――最後に、今後の目標について教えて下さい。
「大きな目標を掲げるというよりも、絵を描くことをずっと続けていきたいと思っています。私にとって絵を描くのは特別なことではなく、生活の一部になっています。そうやって日常の中で描き上げた絵は、主張しすぎず「眺めていると、なんかいいんだよね」と言っていただける作品になるのではないかと思います。また、最近は美術館に足を運んで名画に触れる時間も大切にしています。絵画に対する基礎的なことを忘れず、これからも自分にとって面白いものを拾い上げていきたいです」

EXHIBITIONS展覧会情報
2023.08.01 ~ 2023.08.31
WEB GROUP EXHIBITION
鮮やかな色彩の幻想 展
色彩を主役としたアート作品を展示するアート展覧会です。 色彩を通じて、現実と非現実の境界を超えた、幻想的な世界を表現しています。 展覧会では、様々なジャンル...
2023.06.01 ~ 2023.06.30
GROUP EXHIBITION / アート・フォー・エブリワン展
子供から大人まで楽しめるような、ポップでカラフルな作品を展示します。 日本橋Art.jpは、アートを全ての人々に楽しんでもらいたいと考えています。アートは、...
2023.06.13 ~ 2023.06.18
山田聖子 個展
2020年5月より地元大阪府の北摂(摂津市)にございますART GALLERY 5様に縁あって個展を開催させていただき今年で4回目となります。 ほぼ我流の絵達で...