絵は心の鏡です。そしてその心は無限の宇宙ですべての存在と繋がっています。私の心はあなたの、君の、みんなの心にころころころころと転がっていくのです。
1950年生まれ。 中学生の頃より兄「あさいますお」の影響で現代アートに親しんできました。 高1の夏、兄は伊豆の海で事故死。空白の時を過ごす。 その秋の文化祭で2m四方の平面を角材で組み、近くのくず鉄屋さんでバイクの泥除けなどの廃材を手に入れ針金で縛り付けて「非常口」という作品を展示。アメリカのロバート・ロウゼンバーグやポロックなどに影響を受けるが、春休みに友人と2人で寝袋をかついで京都方面を放浪。その時立ち寄った龍安寺の15個の石組と砂だけの庭に衝撃を受け、日本文化の奥深さを識る。松尾芭蕉の奥の細道に憧れる。 1968年愛知教育大学の美術科に入学。 6年在学のち中退。生き詰まり美術の世界から遠ざかる。 1975年世間知らずの己を鍛える為、一番向いてないと思われ る書籍の訪問販売の仕事に就く。平凡に生きようと思う。 1983年結婚。4児の父となる。 2000年、50才を前にしてどうしても絵の虫がうずき始め、水墨画を描き始める。 2001年より東洋南画院展に水墨画の作品を毎年出品。 与謝蕪村の俳句が大好きになる。 2019年より日展に日本画を出品、入選5回。日春展入選6回。 2023年あさいますお著作集「ゲゲの謎」を編集出版。 2025年現在、障害者施設のグループホームで生活介助の仕事をしつつ絵を描いています。