日本文化を継承するアート販売Webメディア
ホーム
Web展覧会
開催中のWeb展覧会
frénésie Web個展
佃 喜翔 Web個展
いろうど Web個展
布弥Web個展
領家裕隆 Web個展
彩月りおWeb個展
開催中のWebグループ展
緑色づく五月展
販売作品を探す
すべての作品
油彩画
アクリル画
水彩画
木版画
銅版画
ジークレー
シルクスクリーン
リトグラフ
日本画
水墨画・墨絵・書
パステル画
ペン・鉛筆・色鉛筆画
アルコールインク
ミクストメディア
デジタルアート
その他技法
画廊・ギャラリー一覧
アーティスト一覧
インタビュー
イベント
ご購入ガイド
購入者|会員登録/ログイン
0
富士山、花、滝などの自然、建物、風景、野菜など四季折々の素材をテーマに制作しています。
---------------------
品川成明の作品は私達を時空を横切る旅へと導く。
彼の絵画は着物、昔のアルバムの様な自然な美意識を私達に見つけさせる日本の伝統絵画である。
豪華絢爛とした薔薇、牡丹、花菖蒲、紫陽花、桜、或いは清楚な野菜、柿、人参、蕪、唐辛子、茸、更には貝、素朴であり静かな風景を現代アートと伝統を調和させた美意識を持つ様式で描いている。
品川成明は日本画の専門知識を持ち、日本の精神性を現代的視野を持ちながら、作品を展開させている。
ダニエル ソダノ(フランス 美術評論家) 2015年9月
・プロフィール(経歴、画歴)
1955年 横浜に生まれる
1979年 武蔵野美術大学日本画科卒
1980年 産経学園 日本画講師開始
1987年 「冬のスケッチブック」(マール社)著
1988年 「季刊水墨画No.43 節句の描法」(日貿出版)共著
1990年 キャノンワインラベル 野の花シリーズ 春・秋13種ラベル原画
1997年 「水彩色鉛筆で描く―基本から多彩な表現方法まで」(マール社)共著
2016年 「心に残る和の年賀状 酉年版」(インプレス年賀状編集部 編)
2019年 TVチャンピオン 極~KIWAMI~(テレビ東京)水墨画王決定戦 審査員
師:中島清之、中島千波
<受賞歴>
・横浜市教育委員会賞(横浜美術協会)
・横浜市議会議長賞(横浜美術協会)
・横浜商工会議所会頭賞(横浜美術協会)
・横浜市教育委員会賞(横浜美術協会)
※ 会員推挙(平成6年)(横浜美術協会)
・読売新聞社賞(会員賞)(横浜美術協会)
・ギャラリー伊勢佐木町賞(会員賞)(横浜美術協会)
・とちぎ95美術館日本画部門(佳作賞)
<所属団体>
・日本美術家連盟会員
・横浜美術協会理事
・西区文化協会
・港北美術会
・瀬谷美術協会実行委員
・ムサビ校友会神奈川支部展実行委員(前事務局長)
<カルチャー教室>
・読売日本テレビ文化センター川崎 日本画 講師
・読売日本テレビ文化センター横浜 日本画 講師
・楽絵画教室 日本画 講師
▼画歴
1979年
武蔵野美術大学日本画科卒 ハマ展出品(以後毎年 受賞5回)
1979年
神奈川美術展出品(以後12回出品)
1982年
東京セントラル美術館日本画大賞展(84年)
1985年
東京セントラル美術館日本画「裸婦」大賞展
1995年
とちぎ95美術館日本画部門佳作賞1998年
欧龍桜日本画大賞展他
1998年
個展(川崎 さいか展)他
2000年
NAU21世紀美術連立展プレ展 二人展(横浜高島屋)他
2001年
花と湖水交流展 韓国YONGJI FESTIVAL 招待他
2002年
個展(鶴見画廊)(以降、2年おきに1度)他
2003年
JAN展(銀座松坂屋) 友and遊展(O美術館) 水の道・海の道の交流展(奄美大島)他
2004年
ムサビアート2004展(ギャラリーヨコハマ) 日韓交流展(ソウルギャラリー)他
2006年
日仏交流展(画廊楽) 日韓国際絵画交流展(韓国)他
2007年
干支に乾杯展(銀座地球堂ギャラリー)以後、毎年出品 堪能する日本画展(銀座地球堂ギャラリー)以後、毎年出品 遊展in奄美大島(田中一村美術館ギャラリー)他
2008年
日仏交流展in奄美(田中一村美術館ギャラリー)他
2009年
アンデパンダン展(BankART studio NYK) 日本のアート 環太平洋inカナダ(日本、中国、カナダ巡回展) ハマの作家展(市内各画廊・ギャラリー)他
2010年
睦遊会日本画展(画廊楽) 藍緑会(銀座ジェイドリップアートギャラリー) 日韓国際交流展inソウル 日本フランス交流美術展「LeSel・塩」弓削ボンジュールフランス(せとうち交流館多目的ホール(弓削島 愛媛県)) 盛岡市港北区美術交流展(画廊昴 岩手県盛岡市) ハマ展ギャラリー伊勢佐木町賞受賞記念展(ギャラリー伊勢佐木町) 個展 第65回ハマ展会員賞受賞記念展(ギャラリー伊勢佐木町) このゆびとまれ展(国連大学GROC) アンデパンダンプレ展(ギャラリーシミズ)他
2011年
干支に乾杯展(銀座地球堂ギャラリー)(2016年まで毎年出品) 詩情展(画廊楽) ハマ展あざみ野展(横浜市民ギャラリー あざみ野) 東日本大地震&原発事故チャリティー展(アートスペース イワブチ) 港北美術区民会展(港北公会堂) 響韻会日本画展(画廊土瓶)他
2012年
M展(ムサビ神奈川支部展 横浜市民ギャラリー) 風炉先屏風展(画廊楽) 遊展(画廊楽)他
2015年
フランス パリ個展(Galerie SATELLITE2)(以降2年ごとに1回) それぞれの歩み展(ギャラリー青羅) 詩画展ひかり(画廊楽) 瀬谷区美術展(瀬谷センター) 扇面展(画廊楽) 「明日へ」展(GALLEY SHIMIZU) 坐・琳派(画廊楽) はまじゃん展(アートスペース イワブチ) 保土ヶ谷区民美術展(横浜市岩間市民プラザ)他
2016年
有名人慈善絵馬展(稲毛神社・報徳二宮神社) 新春プチパン展(仲通りギャラリー) アンドレ・シャボウとセザミ展(GALLEY SHIMIZU) 横浜開港アンデパンダン展(横浜市民ギャラリー) ~楽しいどうぶつ~描く・写す・作る展(アートスペース イワブチ) 熊本地震義援チャリティー展(アートスペース イワブチ) 横浜美術協会展(横浜市民ギャラリー) M展 Preアートandデザイン展(横浜市民ギャラリー) Petit Art Collection(画廊楽) 地球堂ギャラリー最後の感謝展(地球堂ギャラリー)他
2017年
サインスポット彩光展(ギャラリー彩光) アンデパンダンプレ みつい画廊展(みつい画廊) アンデパンダン サインスポット 花咲展(アートスペース イワブチ) OVAL 楕円形小作品展(画廊楽) 上條明吉と仲間達展(ギャラリーしみず)
2017年
愛逢展(銀座 美の起源)
2018年
春愁展(銀座 美の起源)
個展(山口井筒屋)他
2021年
(予定)個展(ギャラリーミロ)
(予定)フランス・パリ個展(Galerie SATELLITE2)3回目
<チャリティー展>
毎日新聞社 京都新聞社
読売KRYチャリティ美術展(読売新聞西部本社)
朝日チャリティ大阪展(朝日新聞社大阪)
熊本地震義援チャリティー展(アートスペース イワブチ)
東日本大地震&原発事故チャリティー展(アートスペース イワブチ)
川崎稲毛神社・小田原報徳二宮神社 有名人慈善絵馬展
※毎年・隔年参加の展覧会は一度のみ掲載
続きを読む
Artist
品川成明
Shinagawa Seimei
WORKS
INTERVIEW
EXHIBITION
WORKS
作品