「温故知新-刻の理-」現在:公益財団法人日本美術院特待/地域連携教育普及プログラム委員/新潟大学教育学部准教授著書:永吉秀司著「路傍の雫」幻冬舎刊弘長寺壁画プロジェクト
【経歴】1972年
・愛知県名古屋市生まれ1991年
・愛知県立旭丘高等学校美術科 卒業
1995年
・東京藝術大学美術学部日本画学科 卒業
1997年
・東京藝術大学大学院絵画研究科日本画専攻 修了
【受賞歴】
1998年
・松柏美術館第4回 花鳥画展 優秀賞(平成14年 第8回 大賞)
1999年
・日本美術院第54回 春の院展 初入選(以後毎年)・日本美術院再興第84回 院展 初入選(以後20回入選)
2003年
・信州第2回高遠の四季大賞展 奨励賞(平成21年 奨励賞)
2007年
・新生堂 第11回新生展 新生賞 ・芸術センター弟1回絵画公募展 銀賞
2008年
・川尻筆「筆と芸術の祭典」水墨画公募展 銀賞 (平成21年 銅賞)
【個展 / 企画展等】
・企画展「新樹会」日本橋三越特選画廊(東京)(以後6回)
・個展 神戸芸術センター(神戸)
2014年
・個展 日本橋三越本店(東京) ※同じく平成30年 特撰画廊にて開催・企画展「院展ゆかりの作家7人展」 弥彦総合コミュニティセンター(新潟)
2015年
・個展 名古屋三越栄店(名古屋) ※同じく平成29年開催・個展 高松三越(高松)・企画展「にいがたの美術作家小品展」出品(以後毎年)新潟三越(新潟)
2019年
・個展「永吉秀司日本画展 路傍のカケラ―小さき者たちの囁き―」弥彦の丘美術館(新潟)・企画展「~新潟ゆかりの作家たち~ 院展日本画特選会」 新潟三越(新潟)【その他】
・東京藝術大学より受託研究 桃山時代の天井画再現「桔梗」「紅芙蓉」「銭葵」「鶏頭」担当 大阪青山歴史文学博物館収蔵
・五島美術館・東京藝術大学共同事業「源氏物語絵巻現状模写」平成本・「夕霧詞第1紙第2紙」制作 五島美術館蔵
2011年
・出光美術館・東京藝術大学共同事業「伴大納言絵巻現状模写」平成本(出光美術館収蔵)
・新潟寺泊 白山媛神社天井画再現事業 制作及び監修
2016年~
・新潟県関川村弘長寺極楽浄土再現壁画制作(文部科学省科学研究費採択事業)
2018年
・永吉秀司著「路傍の雫」幻冬舎 発刊 ※令和2年、同文庫版9月発売
「三ツ雀」
永吉秀司
作品詳細
「卓上の楽園」
「かえり路」
「涼紫陽花」
「かえり蓮」
「星霜図」
「睡蓮図」
「長久の杜」
「ウミクサ図」
「雪の寓話」
「彼岸の雫」
「水のほとり」