イメージからイメージへと広げていくドローイングを制作の基本としています 1990年代後半より国内外での個展グループ展多数。 2020年よりことばのまわり シリーズとして、サイズもコンセプトも素材も異なる数々のドローイング作品をギャラリーをはじめ大規模公共空間や野外などで展開しています。 2008年にくじびきドローイングワークショップを発案。言葉と絵のリレーで、美術と社会をやわらかくつないでいます 見つけたものたち
1958年 静岡県生まれ 東京学芸大大学院修士課程修了 【個展】 2021 「ことばのまわり〜10 年目を歩く〜」ギャラリーオフグリッド(福島) 2021 「ことばのまわり〜船とゆく〜」 グランシップ(静岡) 2020 乾久子展「ことばのまわり 〜港をあるく〜」フェルケール博物館(清水) 2020 乾久子展「透過する視点」artspace&cafe(足利) 2020 乾久子展「ことばのまわり」アートカゲヤマ(藤枝) 2017 乾久子展 STAY IN REALITY 金座ボタニカ(静岡) 2016 Time Evolution 沢田マンションギャラリー room38(高知) 2016 INUI HISAKO DRAWINGS ギャラリー SUN(静岡) 2016 乾久子 drawings(當麻寺 / 奈良) 2015 INUI HISAKO DRAWINGS エマギャラリー(藤枝) 2013 乾久子展 ギャラリー風蘭(浜松) 2012 乾久子ドローイング展 アートサロン環(新潟) 2011「毎日考えたことや祈ったこと」ギャラリイ K(東京) 2008「身体の軌跡」アートカゲヤマ(藤枝) 2007 ”Das Erlebnis der Linien ”ギャラリー Meta Weber(クレーフェルト / ドイツ) 2006「線の体験 2006」ギャラリー CAVE(浜松) 2005「線・集積するものたちへ」ギャラリーメンター(メアブッシュ / ドイツ) 2005 乾久子ドイツ展報告 ギャラリー CAVE(浜松) 2004「カケラから始まるおはなし」ギャラリイ K(東京) 2002 乾久子展 ギャラリイ K(東京) 2002「線の体験」ギャラリー sensenci(静岡) 2000 乾久子展「ある線が私に訪れてどこかへ出かけなければなりません」ギャラリイ K(東京) 1999 乾久子展 ギャラリイ K(東京 ) 1999 乾久子展 にっせんれん画廊(静岡) 1998 乾久子展 ギャラリイ K(東京) 1997 乾久子展「生成へ」ギャラリーぐみの舎(浜松) 1996 乾久子展「生まれたもの」ギャラリーISM(浜松) 1993「引き裂かれたものたちの胎動」ラブコレクションギャラリー(名古屋) 【グループ展】 2021 “ ART BOOK/ART GOODS“ BankART KAIKO ( 横浜) 2019 「第8回 国際アーティストブックトリエンナーレ」( リトアニア / イタリア / ドイツ / USA ) 2019 “ ART BOOK/ART GOODS“ BankART station ( 横浜) 2019 The Library in Kyoto MEDIA SHOP ギャラリー(京都) 2019 於菊稲荷神社「平成の天井画」(群馬) 2018 CON展 あしかがアートクロス(栃木) 2018「えらぶん、のこすん、つなげるん」はじまりの美術館(福島 ) 2018「交差する」法然院講堂(京都 ) 2018 第 46 回現代アーチストセンター展「原風景」東京都美術館(東京) 2017「アートで伝える・考える 福島の今・未来 in Beppu」別府アートマンス(大分) 2017「暮らしの記憶、繋がる思い、紡がれていくことばたち」藁工ミュージアム(高知) 2017 レジデンスアーティスト成果発表展 鴨江アートセンター(浜松) 2017 第 45 回現代アーチストセンター展「原風景」東京都美術館(東京) 2016 南知多パフォーミングアーツフェスティバル 山の広場(美浜町/愛知) 2016 かけがわ茶エンナーレ(掛川) 2016「アートで伝える・考える 福島の今・未来」金座ボタニカ(静岡)、鴨江アートセンター(浜松) 2016 めぐるりアート静岡「ちょっと、ざわざわ、しにいく」(静岡) 2016「ドイツから戻って来た TEGAMI 5年目」展 鴨江アートセンター ( 浜松) 2015「日本コラージュ 2015」ギャラリイ K(東京) 2015 第二回小田原ビエンナーレ(小田原) 2015 めぐるりアート静岡「ミシラヌ [ マチ|ワタシ ] に、会いにいく」(静岡) 2015「第7回 国際アーティストブックトリエンナーレ」(ヴィルニュス ・ライプチヒ ) 2014 TEGAMI ULAベルリン(ドイツ) 2014 静岡アートドキュメント2014 「10万年の始まりII」大村邸(静岡) 2014 鴨江アートバザール 3500円展 鴨江アートセンター(浜松) 2014 第一回小田原ビエンナーレ(小田原) 2012「日本コラージュ 2012」ギャラリイ K(東京) 2011「東北へのエール / 会津漆の芸術祭」(喜多方/福島) 2010「日本コラージュ 2010」ギャラリイ K(東京) 2009「日本コラージュ 2009」ギャラリイ K(東京) 2009「この場所で」静岡アートギャラリー(静岡) 2009「The Library」静岡アートギャラリー(静岡)/ 足利市立美術館(栃木) 2009 アーティストブック展(シンガポール) 2009 Dialog project 第二回対話写真展 Galerie der Turm ( シュバルムタール/ドイツ) 2009 flugsamen 第一回対話写真展 トキアートスペース(東京) 2008 静岡アートドキュメント2008(静岡) 2008 バンコク静岡交流展 シラパコーン大学 (バンコク) 2008 国際シンポジウム「ジェンダーの事象と表象」名古屋大学(愛知) 2006「第4回 国際アーティストブックトリエンナーレ」(ヴィルニュス / リトアニア) 2004 東京グローバルアート in NEW YORK(ニューヨーク) 2003「第 3 回 国際アーティストブックトリエンナーレ」(ヴィルニュス / リトアニア) 2003「共振する場」浜松クレーフェルト日独現代アート展(浜松) 2002「モノクローム」ギャラリイ K(東京) 2001「思考する線」ギャラリイ K(東京) 2001「境界のリプロダクション」CAMP 前橋芸術会館(群馬) 2000「世紀末をめでる尋常文庫の百冊」(名古屋、東京、京都、前橋) 2000「2000・日本・25 人」ギャラリイ K(東京) 1999「有機形態の行方」ギャラリーぐみの舎(浜松) 1999「Japanese Happiness or Unhappiness」Suan Dusit Gallery(バンコク / タイ) 1987「身体で関わる自然」板屋町会館(浜松)
「drawing~海をおもう・福島2021〜」乾久子
200,000円
「ちいさなタイド」乾久子
25,000円
「約束のある日」乾久子
45,000円
「てとてとめ シリーズ 水色の花♯1」乾久子
12,000円
震災10年目の福島の海からのイメージで制作しました。 (ケント紙、色鉛筆)
紙に色鉛筆でのドローイングです。生まれた形と線から紡ぎ出したものです。 (水彩紙 色鉛筆)
水性素材のにじみやぼかしのイメージから広げたドローイングです。 (ユポ紙、水性クレヨン)
私のドローイング表現の中で、ステッチドローイングと呼んでいる刺繍作品シリーズの中の一つです。私的な物語のあるプリント生地を支持体にして、イメージを広げながらの刺繍ドローイングをしております。 (絹糸 刺繍糸 プリント生地)