高松 和樹
西洋画
ミクストメディア
・プロフィール
『C.V.(活動経歴)』
高松和樹 Kazuki Takamatsu
1978 宮城県仙台市に生まれる(仙台市在住)
2001 東北芸術工科大学 美術科 洋画コース 卒業
2002 東北芸術工科大学 美術科 洋画研究生 修了
現在 独立美術協会 会員/宮城県芸術協会 運営委員/東北芸術工科大学非常勤講師/女子美術大学非常勤講師
array( 個展 )
2019/01予定 Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2018 「For Tomorrow.」Dorothy Circus Gallery London/(ロンドン・イギリス)
2018 「For Tomorrow.」Dorothy Circus Gallery Roma/(ローマ・イタリア)
2017 「Kazuki Takamatsu Solo Exhibition」Opera Gallery(パリ本店)(パリ・フランス)
2017 「Kazuki Takamatsu Solo Show」ギャラリー戸村 /(東京)
2016 「Decoration Armament」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2015 「Kazuki Takamatsu Solo Exhibition」Opera Gallery(ジュネーブ店)(ジュネーブ・スイス)
2015 「EVEN A DOLL CAN DO IT」Dorothy Circus Gallery/(ローマ・イタリア)
2015 「都美セレクション 新鋭美術家 2015」展/東京都美術館/(東京)
2014 「Spiral of Emotions」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2013 「Kazuki Takamatsu Solo Show」ギャラリー戸村 /(東京)
2013 「BECAUSE I'M A DOLL」Dorothy Circus Gallery/(ローマ・イタリア)
2013 「JAPANESE IDEOLOGY OF PUBERTY」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2012 「Kazuki Takamatsu Solo Show」SCOP ART ASIA MIAMI 2012/ギャラリー戸村ブース/(マイアミ・アメリカ)
2012 「Kazuki Takamatsu Exhibition」ギャラリー戸村 /(東京)
2010 「Kazuki Takamatsu Exhibition」ギャラリー M /(愛知)
2010 「N.E.blood 21 高松和樹展」リアス・アーク美術館 /(宮城)
2009 「高・松・和・樹・展」Gallery銀座フォレスト /(東京)
2009 「高・松・和・樹・展」GALLERY b.TOKYO /(東京)
2009 「高・松・和・樹・展」ギャラリー戸村 /(東京)
2009 「Kazuki Takamatsu Exhibition」 アートフェア東京2009/ギャラリー戸村ブース/東京国際フォーラム/(東京)
2008 「高・松・和・樹・展」Gallery銀座フォレスト/(東京)
2008 「Kazuki Takamatsu Exhibition」GALLERY b.TOKYO/(東京)
2008 「Kazuki Takamatsu Exhibition」cafe dining bar and art PICNICA /(宮城)
2007 「Kazuki Takamatsu Exhibition」Elephant(Original & Select Shop)/(山形)
2006 「Kazuki Takamatsu Exhibition」North(Select Shop)/(山形)
2005 「高松和樹個展」GALLERY b.TOKYO/(東京)
2003 「高松和樹展」仙台銀行 /Gallery Space/(宮城)
2002 「高松和樹展」satindoll(Jazz Live House & Bar) /(宮城)
array( 主なグループ展・企画イベント)
2018/12予定 Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2018 Edwin's Gallery/(ジャカルタ・インドネシア)
2018 「Lush Life 6」Roq La Rue Gallery/(シアトル・アメリカ)
2018 「EAST/WEST GROUP SHOW」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2017 「ネクスト・ジェネレーション・次世代の気鋭アーティスト」Bunkamuraギャラリー /(東京)
2017 「CROSS THE STREET」 Dorothy Circus Gallery企画/ローマ現代アート美術館 Macro Museum Rome/(ローマ・イタリア)
2017 「PAGES FROM MIND TRAVELLERS DIARIES LONDON DCG 10th Anniversary」/Dorothy Circus Gallery/(ロンドン・イギリス)
2017 「三越美術110周年 HOPES 次世代百選展」/日本橋三越本店(特選画廊)/(東京)
2017 「DEFYING GRAVITY」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2017 Edwin's Gallery/(ジャカルタ・インドネシア)
2017 「TURN THE PAGE: THE FIRST TEN YEARS OF HI-FRUCTOSE」/クロッカー美術館(Crocker Art Museum)/(サクラメント・アメリカ)
2017 「TURN THE PAGE: THE FIRST TEN YEARS OF HI-FRUCTOSE」/アクロン美術館(Akron Art Museum)/(アクロン・アメリカ)
2017 「INAUGURAL EXHIBITION IN JERSEY CITY」JONATHAN LEVINE GALLERY/(N.Y.・アメリカ)
2017 Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2016 「ざ・てわざⅢ」/日本橋三越本店(特選画廊)/(東京)
2016 「10TH ANNIVERSARY EXHIBITION」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2016 「オリオンソー ルネサンス 2016」/日本橋三越本店(特選画廊)/(東京)
2016 「TURN THE PAGE: THE FIRST TEN YEARS OF HI-FRUCTOSE」/ヴァージニア現代美術館(MOCA)(ヴァージニア・アメリカ)
2016 「REDRAWⅡ: DISCOVERY」Edwin's Gallery/(ジャカルタ・インドネシア)
2016 「黄色い舟~独立とうねり~」/日本橋三越本店(特選画廊)/(東京)
2016 「選ばれし作品の軌跡」/カメイ美術館/(宮城)
2015 「BETWEEN WORLDS GROUP SHOW」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2015 「東北画は可能か?地方之国現代美術展」/T-Art Gallery/(東京)
2015 「Les Petit Fours」/Friends of Leon Gallery(シドニー・オーストラリア)
2015 「"Lush Life 5: Reverie " Group Show」Roq La Rue Gallery/(シアトル・アメリカ)
2015 「黄色い舟~独立とうねり~」/日本橋三越本店(特選画廊)/(東京)
2015 「DREAMLANDS GROUP SHOW」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2015 「FLOATING INTERSECTIONS Group Show」/Pink Zeppelin Gallery(ベルリン・ドイツ)
2014 「POP SURREALISM」/ギャラリー戸村 /(東京)
2014 「ハローキティ50周年プロジェクト」/Japanese American National Museum(ロサンゼルス現代美術館 別館)/(ロサンゼルス・アメリカ)
2014 「リアス・アーク美術館 20周年記念展 震災と表現→BOX ART~共有するためのメタファー」/リアス・アーク美術館 /(宮城)
2014 Edwin's Gallery/(ジャカルタ・インドネシア)
2014 Galerie LEROYER(モントリオール・カナダ)
2014 「黄色い舟~独立とうねり~」/日本橋三越本店(特選画廊)/(東京)
2013 「LACRIMA AQUARIUM」/Acquario Romano 美術館/ Dorothy Circus Gallery企画/(ローマ・イタリア)
2013 「The Guggenheim NYC Introduces Paperwallet!」/N.Yグッケンハイム美術館ミュージアムショップ内(N.Y.・アメリカ)
2013 「2nd annual TKU (チャリティー)show」/(ロサンゼルス・アメリカ)
2013 「東北画は可能か?」/ARTZONE/(京都)
2013 「Imago Mundi」(ベネチアビエンナーレ関連企画)ベネトンコレクション/Fondazione Querini Stampalia/(ヴェネチア・イタリア)
2013 「Art Beijing」/中日韓芸術家推薦展 特設ブース/全国农业展览馆/(北京·中国)
2012 「JAPANESE CONTEMPORARY ART」/Edwin's Gallery/(ジャカルタ・インドネシア)
2012 「Death and The Maiden Group Show」/Hi Fructose誌 企画/Roq La Rue Gallery/(シアトル・アメリカ)
2012 「Keep A Breast企画 "TOKYO LOVE SHOW"(乳癌チャリティーイベント)」/表参道ヒルズ/(東京)
2011 「ZERO TO SIXTY 5 YEAR ANNIVERSARY GROUP SHOW」/Hi Fructose誌 企画/Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2011 「東北作家5人展 Five Northeast Artists Exhibition」ギャラリー M/(愛知)
2011 「東日本大震災支援チャリティーProject Ark vol.1」(京橋界隈アートフェスタ)/ギャラリー戸村/(東京)
2011 「(to)Break」/Galerie auf der Freiheit美術館企画/Christian Jensen Kolleg国際会議場/(シュレースヴィッヒ・ドイツ)
2011 「サッポロ未来展」招待/北海道立近代美術館/(北海道)
2011 「Hi Fructose Group Show Invitational」/Hi Fructose誌 企画/Roq La Rue Gallery/(シアトル・アメリカ)
2010 「サッポロ未来展」招聘/札幌時計台ギャラリー/(北海道)
2008 「時絵」/cafe bar and art PICNICA/(宮城)
2008 「グループ展」/せんだいメディアテーク/(宮城)
2006 「第1回東北芸術工科大学洋画卒業生選抜展」/銀座東和ギャラリー/(東京)
2000 「みつます芸工大展」/東北芸術工科大学本館ギャラリー/(山形)
1998 「叫び展」/東北芸術工科大学本館ギャラリー/(山形) etc.
array( 主なアートフェア(グループ形式))
2018 「KIAF2011」/COEX/ギャラリー戸村ブース/(ソウル・韓国)
2018 「International Art Fair - District 13」/Hôtel Drouot/Dorothy Circus Galleryブース/(パリ・フランス)
2018 「International Art Fair - District 13」/Hôtel Drouot/Corey Helford galleryブース/(パリ・フランス)
2018 「art JAKARUTA 2018」Edwin's Galleryブース/(ジャカルタ・インドネシア)
2018 「アートフェア東京2017」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2018 「art new york 2018」/Corey Helford galleryブース/(N.Y.・アメリカ)
2017 「アートフェア東京2017」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2016 「Art Miami」/Corey Helford galleryブース/(マイアミ.・アメリカ)
2016 「ART HAMPTONS」/Corey Helford galleryブース/(N.Y.・アメリカ)
2016 「アートフェア東京2016」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2016 「ART STAGE SINGAPORE 2016」/Edwin's Galleryブース/(シンガポール)
2015 「young Art Taipei」/ギャラリー戸村ブース/(台北・台湾)
2015 「アートフェア東京2015」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2014 「young Art Taipei」/ギャラリー戸村ブース/(台北・台湾)
2014 「アートフェア東京2014」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2013 「アートフェア東京2013」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2012 「ART TIPEI 2012」/ギャラリー戸村ブース/(台北・台湾)
2012 「ART GYEONGJU 2012」/ギャラリー戸村ブース/(慶州・韓国 )
2012 「Bazzaar art Jakarta 2012」/Edwin's Gallery日本アーティスト紹介特設ブース/(ジャカルタ・インドネシア)
2012 「ART SHOW BUSAN 2012」/ギャラリー戸村ブース/(プサン・韓国)
2012 「アート京都2012」/京都国際会館/ギャラリー戸村ブース/(京都)
2012 「アートフェア東京2012」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2011 「KIAF2011」/COEX/ギャラリー戸村ブース/(ソウル・韓国)
2011 「アートフェア東京2011」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2010 「東京アートアンティーク」/ギャラリー戸村/(東京)
2010 「アートフェア東京2010」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2009 「Daegu Art Fair 2009」/ギャラリー戸村ブース/(テグ・韓国)
2009 「アートフェア東京2009」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2008 「京橋界隈アートフェスタ」/ギャラリー戸村/(東京)
array( 美術団体でのグループ展 )
2010. '11. '13 「DOKUITSU(独立展出品者グループ展)」/新井画廊/(東京)
2008. '10. '12 「究展(独立展出品者グループ展)」/東京銀座画廊美術館/(東京)
2007 「宮城独立美術の会小品展」/晩翠画廊/(宮城)
2007 「CAF.N」/せんだいメディアテーク/(宮城)
2003以降毎年 「宮城独立美術展」/せんだいメディアテーク/(宮城) etc.
array(推薦制企画展、コンクール展 )
2014 「公募団体ベストセレクション美術 2014」/東京都美術館/(東京)
2013 「準会員展+選抜展」/東京都美術館/(東京)
2012 「みやぎ芸術銀河美術展」(宮城県芸術選奨受賞者作品展)/宮城県民会館/(宮城)
2011~ '14 「宮城の気鋭展(宮城県芸術協会 受賞者展)」/L.B.GALLERY/(宮城)
2010 「前田寛治大賞展」/高島屋東京店(日本橋)/倉吉博物館(鳥取)
2009 「春季独立新人選抜展」/東京都美術館/(東京)
array( 公募・コンクール展 )
2016・2017 「独立展」巡回展/京都(京都市美術館別館)/大阪(大阪市立美術館)/名古屋(三重県総合文化センター)/福岡(福岡県立美術館)/北海道(北海道立近代美術館)
2008~2015 「宮城県芸術祭」/せんだいメディアテーク/(宮城)
2006 「アート・フル・松島」(宮城)
2004 「アート・フル・松島」(宮城)
2004 「上野の森美術館 日本の自然を描く展」/自由部門(東京)
2003 「河北美術展」/藤崎デパート/(宮城)
2002~2017 「独立展」/東京都美術館/国立新美術館/(東京)
array( 主なコレクション展 )
2018 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(北京・中国)
2018 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(ウルムチ・新疆ウイグル自治区・中国)
2018 「2018現代美術アート+アート展」/画廊ビュッフェファイヴ/(和歌山)
2018 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(銀川・中国)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(西安・中国)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(成都・中国)
2017 「日本の現代アートがここにある! 高橋コレクション・マインドフルネス2017」/山形美術館/(山形)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(武漢・中国)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(杭州・中国)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(広州・中国)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(南寧・中国)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(貴陽・中国)
2016 「2016現代美術アート・アート展」/画廊ビュッフェファイヴ/(和歌山)
2016 「栴檀は双葉より芳し」/みうらじろうギャラリー/(東京)
2016 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/UNDER ONE SKY/(臨滄・中国)
2015 「今どきアート~コレクターI氏の密やかな楽しみ~」/富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館/(群馬)
2015 「2015現代美術アート・アート展」/画廊ビュッフェファイヴ/(和歌山)
2014 「ビュッフェファイヴ アートセレクション#4」/画廊ビュッフェファイヴ/(和歌山)
2013 「I氏・W氏コレクション展」/阿久津画廊/(群馬)
2012 「現代美術アートアート展2012」/画廊ビュッフェファイヴ/(和歌山)
2012 「I氏・W氏コレクション展」/阿久津画廊/(群馬)
2011 「ワンピース倶楽部展vol.4「はじめてかもしれない」/MEGUMI OGITA GALLERY/(東京)
2011 「Mr Is' Collectino Exhibition」/高崎市美術館/(群馬)
2011 「I氏・W氏コレクション展」/阿久津画廊/(群馬)
2010 「I氏コレクション展」/阿久津画廊/(群馬)
2010 「山本冬彦氏コレクション展」/佐藤美術館/(東京)
2009 「アートソムリエコレクション展」/晩翠画廊/(宮城)
2009 「山本冬彦氏コレクション展」/Gallery inspire/(東京)
2009 「アーティクル誌連載作品による山本冬彦氏コレクション展」/ギャラリー椿/(東京) etc.
array( 主な装画・コラボレーション・タイアップ )
2018 朝日新聞出版/福田 和代氏 著「堕天使たちの夜会」/装画/(日本)
2016 講談社/日野 草氏 著「ウェディング・マン」/装画/(日本)
2016 This is a Limited Edition(ファッションブランド)/Tシャツ、ポスター/コラボレーション/(イギリス)
2015 teeshare(ファッションブランド)/Kazuki Takamatsu for teeshare/コラボレーション/(イタリア)
2014 サンリオ/「ハローキティ40周年プロジェクト」/6カ所の美術館を巡回予定/(アメリカ)
2014 早川書房/アンデシュ・デ・ラ・モッツ氏 著、真崎義博氏訳/「監視ごっこ」/装画/(日本)
2014 角川書店/海堂尊氏 著「アクアマリンの神殿」(チームバチスタシリーズ)/装画/(日本)
2014 「Nikeナイキ・ヨーロッパ」/アーティストコラボ広告等/(ヨーロッパ全土)
2014 「Reliq(Serph)」Metatropics/CDジャケット、販促グッズ等/(日本)
2014 廣済堂出版/柳原 慧氏 著「腐海の花」/装画/(日本)
2014 祥伝社/平山瑞穂氏 著「ここを過ぎて悦楽の都」/装画/(日本)
2014 双葉社/小島達矢氏 著「シュレーダーの階段」/装画/(日本)
2013 「glamb」(ファッションブランド)/12 Emerging Artists Vol.4 /コラボレーション/(日本)
2013 「MIRAプロジェクト」/「PUBLICIS CONSEIL」(フランス盲導犬協会)/(フランス)
2013 「art-Reveal」/iPhoneアプリケーション/(アメリカ)
2013 「paperwallet」/財布デザインコラボレーション/(アメリカ)
2012 「glamb」(ファッションブランド)/12 Emerging Artists Vol.3 directed by kanFuruya/コラボレーション/(日本)
2012 幻冬舎/道尾秀介氏 著「花と流れ星」/装画/(日本)
2011 「you PARA / DISO」/TV番組CM挿入画/(オランダ)
2011 「Mechademia」/装画/(アメリカ)
2011 「僕らの文楽」(文化&ミュージックフェスティバル)/文庫本型パンフレット挿画/(日本)
2011 「glamb」(ファッションブランド)/12 Emerging Artists Vol.2/コラボレーション/(日本)
2011 「Memory Tapes」/CD/LDジャケット/アーティスト・タイアップ(グラミー賞ノミネート)/(イギリス)
2011 双葉社/沼田まほかる氏 著「ユリゴコロ」/装画/(日本)
2010 ickamsterdam社(化粧品ブランド)「you PARA / DISO」/販売促進用ポスター/(オランダ)
2010 角川書店/海堂尊氏 著「モルフェウスの領域」(チームバチスタシリーズ)/装画/(日本)
2010 美術雑誌連動企画/香水パッケージコラボレーション/(オランダ)
2010 アスペクト/リチャード・モーガン 著「ウォークン・フュアリーズ」(上下巻)」/装画/(日本)
2010 「glamb」(ファッションブランド)/12 Emerging Artists /コラボレーション/(日本)
2010 毎日新聞社/斎藤環氏 著「ひきこもりから見た未来」/装画/(日本)
2010 「新・宇都宮文学」/装画・挿画コラボレーション/(日本)
2010 アスペクト/リチャード・モーガン氏 著「オルタード・カーボン」(上下巻)」/装画/(日本)
2010 「アパレルブランド」/アーティスト・タイアップ/(フランス)
2009 「glamb」(ファッションブランド)/アーティスト・コラボレーション/(日本)
2009 幻冬舎/道尾秀介氏 著「骸の爪」/装画/(日本)
2009 幻冬舎/道尾秀介氏 著「背の眼(上下巻)」/装画/(日本)
2009 早川書房/平山瑞穂氏 著「全世界のデボラ」/表紙コラボレーション/(日本)
2006 「graniph」(ファッションブランド)/アーティスト・コラボレーション/(日本) etc.
array( 受賞歴 )
2014 「宮城県芸術協会」/ 委員推挙
2013 「独立展」/ 会員推挙
2013 「宮城県芸術祭」/ 県芸術祭賞
2012 「独立展」/ 80回記念賞、独立賞
2012 「宮城県芸術祭」/ 宮城県知事賞
2012 宮城県より芸術選奨 新人賞
2011 「独立展」/ 佳作賞
2011 「宮城県芸術祭」/ 県芸術祭賞
2010 「宮城県芸術祭」/ 財団法人 宮城県文化振興財団賞
2009 「独立展」/ 佳作賞
2009 「宮城県芸術祭」/ 仙台市長賞
2008 「独立展」/ 新人賞
2007 「独立展」/ 新人賞
2006 「アート・フル・松島」/ 奨励賞
2004 「アート・フル・松島」/ 佳作賞
2004 「上野の森美術館 日本の自然を描く展」/ 自由部門 佳作賞
2003 「河北美術展」/ 東北放送賞
array( パブリックコレクション )
リアス・アーク美術館(宮城県)、 水とみどりの美術館(和歌山県)
・コンセプト
現代のコミュニケーションツールの1つとしてSNSや掲示板などが在る。
ここでは匿名性が高く建前や秩序が比較的少ないコミュニティーが広がる。
自身を表すものは実名ではなくハンドルネーム、プロフィールアイコンにはアニメの
キャラクターやイラストなどが使われる事が多く年齢も性別も事実か解らない。
それゆえ書き込む者の人間性や本音が出やすくアイコンのイメージとは裏腹に生々しさを感じる。
そんなイラスト的なアイコンのイメージと言葉の生々しさを作品に取り入れつつ、
手前か奥かだけの断面図をデジタルを構成する数値として考え、光も影も排除したビジュアルに、
白と黒(ブルーブラック)の2色のグラデーションは心のポジやネガ、善と悪、人種や性別、
宗教などを明確にさせない意味合いを持たせた。
また現代のデジタル素材(パソコンによる3DCG)とアナログ素材(絵の具を使った手仕事)を
ハイブリッドに併用する事により、システム化された現代社会に対して生身の人間が持つ
揺れ動く心情を比喩的に記録します 。
大人になりきれない純粋な感情の中にこそ、この世の矛盾を浮き彫りにする
研ぎ澄まされた鏡が存在し、そこに現代を象徴する美があると考えます。
現代のコミュニケーションツールの1つとしてSNSや掲示板などが在る。
ここでは匿名性が高く建前や秩序が比較的少ないコミュニティーが広がる。
自身を表すものは実名ではなくハンドルネーム、プロフィールアイコンにはアニメの
キャラクターやイラストなどが使われる事が多く年齢も性別も事実か解らない。
それゆえ書き込む者の人間性や本音が出やすくアイコンのイメージとは裏腹に生々しさを感じる。
そんなイラスト的なアイコンのイメージと言葉の生々しさを作品に取り入れつつ、
手前か奥かだけの断面図をデジタルを構成する数値として考え、光も影も排除したビジュアルに、
白と黒(ブルーブラック)の2色のグラデーションは心のポジやネガ、善と悪、人種や性別、
宗教などを明確にさせない意味合いを持たせた。
また現代のデジタル素材(パソコンによる3DCG)とアナログ素材(絵の具を使った手仕事)を
ハイブリッドに併用する事により、システム化された現代社会に対して生身の人間が持つ
揺れ動く心情を比喩的に記録します 。
大人になりきれない純粋な感情の中にこそ、この世の矛盾を浮き彫りにする
研ぎ澄まされた鏡が存在し、そこに現代を象徴する美があると考えます。
『C.V.(活動経歴)』
1978 宮城県仙台市に生まれる(仙台市在住)
2001 東北芸術工科大学 美術科 洋画コース 卒業
2002 東北芸術工科大学 美術科 洋画研究生 修了
現在 独立美術協会 会員/宮城県芸術協会 運営委員/東北芸術工科大学非常勤講師/女子美術大学非常勤講師
array( 個展 )
2019/01予定 Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2018 「For Tomorrow.」Dorothy Circus Gallery London/(ロンドン・イギリス)
2018 「For Tomorrow.」Dorothy Circus Gallery Roma/(ローマ・イタリア)
2017 「Kazuki Takamatsu Solo Exhibition」Opera Gallery(パリ本店)(パリ・フランス)
2017 「Kazuki Takamatsu Solo Show」ギャラリー戸村 /(東京)
2016 「Decoration Armament」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2015 「Kazuki Takamatsu Solo Exhibition」Opera Gallery(ジュネーブ店)(ジュネーブ・スイス)
2015 「EVEN A DOLL CAN DO IT」Dorothy Circus Gallery/(ローマ・イタリア)
2015 「都美セレクション 新鋭美術家 2015」展/東京都美術館/(東京)
2014 「Spiral of Emotions」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2013 「Kazuki Takamatsu Solo Show」ギャラリー戸村 /(東京)
2013 「BECAUSE I’M A DOLL」Dorothy Circus Gallery/(ローマ・イタリア)
2013 「JAPANESE IDEOLOGY OF PUBERTY」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2012 「Kazuki Takamatsu Solo Show」SCOP ART ASIA MIAMI 2012/ギャラリー戸村ブース/(マイアミ・アメリカ)
2012 「Kazuki Takamatsu Exhibition」ギャラリー戸村 /(東京)
2010 「Kazuki Takamatsu Exhibition」ギャラリー M /(愛知)
2010 「N.E.blood 21 高松和樹展」リアス・アーク美術館 /(宮城)
2009 「高・松・和・樹・展」Gallery銀座フォレスト /(東京)
2009 「高・松・和・樹・展」GALLERY b.TOKYO /(東京)
2009 「高・松・和・樹・展」ギャラリー戸村 /(東京)
2009 「Kazuki Takamatsu Exhibition」 アートフェア東京2009/ギャラリー戸村ブース/東京国際フォーラム/(東京)
2008 「高・松・和・樹・展」Gallery銀座フォレスト/(東京)
2008 「Kazuki Takamatsu Exhibition」GALLERY b.TOKYO/(東京)
2008 「Kazuki Takamatsu Exhibition」cafe dining bar and art PICNICA /(宮城)
2007 「Kazuki Takamatsu Exhibition」Elephant(Original & Select Shop)/(山形)
2006 「Kazuki Takamatsu Exhibition」North(Select Shop)/(山形)
2005 「高松和樹個展」GALLERY b.TOKYO/(東京)
2003 「高松和樹展」仙台銀行 /Gallery Space/(宮城)
2002 「高松和樹展」satindoll(Jazz Live House & Bar) /(宮城)
array( 主なグループ展・企画イベント)
2018/12予定 Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2018 Edwin's Gallery/(ジャカルタ・インドネシア)
2018 「Lush Life 6」Roq La Rue Gallery/(シアトル・アメリカ)
2018 「EAST/WEST GROUP SHOW」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2017 「ネクスト・ジェネレーション・次世代の気鋭アーティスト」Bunkamuraギャラリー /(東京)
2017 「CROSS THE STREET」 Dorothy Circus Gallery企画/ローマ現代アート美術館 Macro Museum Rome/(ローマ・イタリア)
2017 「PAGES FROM MIND TRAVELLERS DIARIES LONDON DCG 10th Anniversary」/Dorothy Circus Gallery/(ロンドン・イギリス)
2017 「三越美術110周年 HOPES 次世代百選展」/日本橋三越本店(特選画廊)/(東京)
2017 「DEFYING GRAVITY」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2017 Edwin's Gallery/(ジャカルタ・インドネシア)
2017 「TURN THE PAGE: THE FIRST TEN YEARS OF HI-FRUCTOSE」/クロッカー美術館(Crocker Art Museum)/(サクラメント・アメリカ)
2017 「TURN THE PAGE: THE FIRST TEN YEARS OF HI-FRUCTOSE」/アクロン美術館(Akron Art Museum)/(アクロン・アメリカ)
2017 「INAUGURAL EXHIBITION IN JERSEY CITY」JONATHAN LEVINE GALLERY/(N.Y.・アメリカ)
2017 Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2016 「ざ・てわざⅢ」/日本橋三越本店(特選画廊)/(東京)
2016 「10TH ANNIVERSARY EXHIBITION」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2016 「オリオンソー ルネサンス 2016」/日本橋三越本店(特選画廊)/(東京)
2016 「TURN THE PAGE: THE FIRST TEN YEARS OF HI-FRUCTOSE」/ヴァージニア現代美術館(MOCA)(ヴァージニア・アメリカ)
2016 「REDRAWⅡ: DISCOVERY」Edwin's Gallery/(ジャカルタ・インドネシア)
2016 「黄色い舟~独立とうねり~」/日本橋三越本店(特選画廊)/(東京)
2016 「選ばれし作品の軌跡」/カメイ美術館/(宮城)
2015 「BETWEEN WORLDS GROUP SHOW」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2015 「東北画は可能か?地方之国現代美術展」/T-Art Gallery/(東京)
2015 「Les Petit Fours」/Friends of Leon Gallery(シドニー・オーストラリア)
2015 「“Lush Life 5: Reverie ” Group Show」Roq La Rue Gallery/(シアトル・アメリカ)
2015 「黄色い舟~独立とうねり~」/日本橋三越本店(特選画廊)/(東京)
2015 「DREAMLANDS GROUP SHOW」Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2015 「FLOATING INTERSECTIONS Group Show」/Pink Zeppelin Gallery(ベルリン・ドイツ)
2014 「POP SURREALISM」/ギャラリー戸村 /(東京)
2014 「ハローキティ50周年プロジェクト」/Japanese American National Museum(ロサンゼルス現代美術館 別館)/(ロサンゼルス・アメリカ)
2014 「リアス・アーク美術館 20周年記念展 震災と表現→BOX ART~共有するためのメタファー」/リアス・アーク美術館 /(宮城)
2014 Edwin's Gallery/(ジャカルタ・インドネシア)
2014 Galerie LEROYER(モントリオール・カナダ)
2014 「黄色い舟~独立とうねり~」/日本橋三越本店(特選画廊)/(東京)
2013 「LACRIMA AQUARIUM」/Acquario Romano 美術館/ Dorothy Circus Gallery企画/(ローマ・イタリア)
2013 「The Guggenheim NYC Introduces Paperwallet!」/N.Yグッケンハイム美術館ミュージアムショップ内(N.Y.・アメリカ)
2013 「2nd annual TKU (チャリティー)show」/(ロサンゼルス・アメリカ)
2013 「東北画は可能か?」/ARTZONE/(京都)
2013 「Imago Mundi」(ベネチアビエンナーレ関連企画)ベネトンコレクション/Fondazione Querini Stampalia/(ヴェネチア・イタリア)
2013 「Art Beijing」/中日韓芸術家推薦展 特設ブース/全国农业展览馆/(北京·中国)
2012 「JAPANESE CONTEMPORARY ART」/Edwin's Gallery/(ジャカルタ・インドネシア)
2012 「Death and The Maiden Group Show」/Hi Fructose誌 企画/Roq La Rue Gallery/(シアトル・アメリカ)
2012 「Keep A Breast企画 "TOKYO LOVE SHOW"(乳癌チャリティーイベント)」/表参道ヒルズ/(東京)
2011 「ZERO TO SIXTY 5 YEAR ANNIVERSARY GROUP SHOW」/Hi Fructose誌 企画/Corey Helford gallery/(ロサンゼルス・アメリカ)
2011 「東北作家5人展 Five Northeast Artists Exhibition」ギャラリー M/(愛知)
2011 「東日本大震災支援チャリティーProject Ark vol.1」(京橋界隈アートフェスタ)/ギャラリー戸村/(東京)
2011 「(to)Break」/Galerie auf der Freiheit美術館企画/Christian Jensen Kolleg国際会議場/(シュレースヴィッヒ・ドイツ)
2011 「サッポロ未来展」招待/北海道立近代美術館/(北海道)
2011 「Hi Fructose Group Show Invitational」/Hi Fructose誌 企画/Roq La Rue Gallery/(シアトル・アメリカ)
2010 「サッポロ未来展」招聘/札幌時計台ギャラリー/(北海道)
2008 「時絵」/cafe bar and art PICNICA/(宮城)
2008 「グループ展」/せんだいメディアテーク/(宮城)
2006 「第1回東北芸術工科大学洋画卒業生選抜展」/銀座東和ギャラリー/(東京)
2000 「みつます芸工大展」/東北芸術工科大学本館ギャラリー/(山形)
1998 「叫び展」/東北芸術工科大学本館ギャラリー/(山形) etc.
array( 主なアートフェア(グループ形式))
2018 「KIAF2011」/COEX/ギャラリー戸村ブース/(ソウル・韓国)
2018 「International Art Fair - District 13」/Hôtel Drouot/Dorothy Circus Galleryブース/(パリ・フランス)
2018 「International Art Fair - District 13」/Hôtel Drouot/Corey Helford galleryブース/(パリ・フランス)
2018 「art JAKARUTA 2018」Edwin's Galleryブース/(ジャカルタ・インドネシア)
2018 「アートフェア東京2017」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2018 「art new york 2018」/Corey Helford galleryブース/(N.Y.・アメリカ)
2017 「アートフェア東京2017」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2016 「Art Miami」/Corey Helford galleryブース/(マイアミ.・アメリカ)
2016 「ART HAMPTONS」/Corey Helford galleryブース/(N.Y.・アメリカ)
2016 「アートフェア東京2016」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2016 「ART STAGE SINGAPORE 2016」/Edwin's Galleryブース/(シンガポール)
2015 「young Art Taipei」/ギャラリー戸村ブース/(台北・台湾)
2015 「アートフェア東京2015」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2014 「young Art Taipei」/ギャラリー戸村ブース/(台北・台湾)
2014 「アートフェア東京2014」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2013 「アートフェア東京2013」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2012 「ART TIPEI 2012」/ギャラリー戸村ブース/(台北・台湾)
2012 「ART GYEONGJU 2012」/ギャラリー戸村ブース/(慶州・韓国 )
2012 「Bazzaar art Jakarta 2012」/Edwin's Gallery日本アーティスト紹介特設ブース/(ジャカルタ・インドネシア)
2012 「ART SHOW BUSAN 2012」/ギャラリー戸村ブース/(プサン・韓国)
2012 「アート京都2012」/京都国際会館/ギャラリー戸村ブース/(京都)
2012 「アートフェア東京2012」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2011 「KIAF2011」/COEX/ギャラリー戸村ブース/(ソウル・韓国)
2011 「アートフェア東京2011」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2010 「東京アートアンティーク」/ギャラリー戸村/(東京)
2010 「アートフェア東京2010」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2009 「Daegu Art Fair 2009」/ギャラリー戸村ブース/(テグ・韓国)
2009 「アートフェア東京2009」/東京国際フォーラム/ギャラリー戸村ブース/(東京)
2008 「京橋界隈アートフェスタ」/ギャラリー戸村/(東京)
array( 美術団体でのグループ展 )
2010. '11. '13 「DOKUITSU(独立展出品者グループ展)」/新井画廊/(東京)
2008. '10. '12 「究展(独立展出品者グループ展)」/東京銀座画廊美術館/(東京)
2007 「宮城独立美術の会小品展」/晩翠画廊/(宮城)
2007 「CAF.N」/せんだいメディアテーク/(宮城)
2003以降毎年 「宮城独立美術展」/せんだいメディアテーク/(宮城) etc.
array(推薦制企画展、コンクール展 )
2014 「公募団体ベストセレクション美術 2014」/東京都美術館/(東京)
2013 「準会員展+選抜展」/東京都美術館/(東京)
2012 「みやぎ芸術銀河美術展」(宮城県芸術選奨受賞者作品展)/宮城県民会館/(宮城)
2011~ '14 「宮城の気鋭展(宮城県芸術協会 受賞者展)」/L.B.GALLERY/(宮城)
2010 「前田寛治大賞展」/高島屋東京店(日本橋)/倉吉博物館(鳥取)
2009 「春季独立新人選抜展」/東京都美術館/(東京)
array( 公募・コンクール展 )
2016・2017 「独立展」巡回展/京都(京都市美術館別館)/大阪(大阪市立美術館)/名古屋(三重県総合文化センター)/福岡(福岡県立美術館)/北海道(北海道立近代美術館)
2008~2015 「宮城県芸術祭」/せんだいメディアテーク/(宮城)
2006 「アート・フル・松島」(宮城)
2004 「アート・フル・松島」(宮城)
2004 「上野の森美術館 日本の自然を描く展」/自由部門(東京)
2003 「河北美術展」/藤崎デパート/(宮城)
2002~2017 「独立展」/東京都美術館/国立新美術館/(東京)
array( 主なコレクション展 )
2018 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(北京・中国)
2018 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(ウルムチ・新疆ウイグル自治区・中国)
2018 「2018現代美術アート+アート展」/画廊ビュッフェファイヴ/(和歌山)
2018 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(銀川・中国)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(西安・中国)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(成都・中国)
2017 「日本の現代アートがここにある! 高橋コレクション・マインドフルネス2017」/山形美術館/(山形)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(武漢・中国)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(杭州・中国)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(広州・中国)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(南寧・中国)
2017 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/(貴陽・中国)
2016 「2016現代美術アート・アート展」/画廊ビュッフェファイヴ/(和歌山)
2016 「栴檀は双葉より芳し」/みうらじろうギャラリー/(東京)
2016 「Imago Mundi」ベネトンコレクション/UNDER ONE SKY/(臨滄・中国)
2015 「今どきアート~コレクターI氏の密やかな楽しみ~」/富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館/(群馬)
2015 「2015現代美術アート・アート展」/画廊ビュッフェファイヴ/(和歌山)
2014 「ビュッフェファイヴ アートセレクション#4」/画廊ビュッフェファイヴ/(和歌山)
2013 「I氏・W氏コレクション展」/阿久津画廊/(群馬)
2012 「現代美術アートアート展2012」/画廊ビュッフェファイヴ/(和歌山)
2012 「I氏・W氏コレクション展」/阿久津画廊/(群馬)
2011 「ワンピース倶楽部展vol.4「はじめてかもしれない」/MEGUMI OGITA GALLERY/(東京)
2011 「Mr Is' Collectino Exhibition」/高崎市美術館/(群馬)
2011 「I氏・W氏コレクション展」/阿久津画廊/(群馬)
2010 「I氏コレクション展」/阿久津画廊/(群馬)
2010 「山本冬彦氏コレクション展」/佐藤美術館/(東京)
2009 「アートソムリエコレクション展」/晩翠画廊/(宮城)
2009 「山本冬彦氏コレクション展」/Gallery inspire/(東京)
2009 「アーティクル誌連載作品による山本冬彦氏コレクション展」/ギャラリー椿/(東京) etc.
array( 主な装画・コラボレーション・タイアップ )
2018 朝日新聞出版/福田 和代氏 著「堕天使たちの夜会」/装画/(日本)
2016 講談社/日野 草氏 著「ウェディング・マン」/装画/(日本)
2016 This is a Limited Edition(ファッションブランド)/Tシャツ、ポスター/コラボレーション/(イギリス)
2015 teeshare(ファッションブランド)/Kazuki Takamatsu for teeshare/コラボレーション/(イタリア)
2014 サンリオ/「ハローキティ40周年プロジェクト」/6カ所の美術館を巡回予定/(アメリカ)
2014 早川書房/アンデシュ・デ・ラ・モッツ氏 著、真崎義博氏訳/「監視ごっこ」/装画/(日本)
2014 角川書店/海堂尊氏 著「アクアマリンの神殿」(チームバチスタシリーズ)/装画/(日本)
2014 「Nikeナイキ・ヨーロッパ」/アーティストコラボ広告等/(ヨーロッパ全土)
2014 「Reliq(Serph)」Metatropics/CDジャケット、販促グッズ等/(日本)
2014 廣済堂出版/柳原 慧氏 著「腐海の花」/装画/(日本)
2014 祥伝社/平山瑞穂氏 著「ここを過ぎて悦楽の都」/装画/(日本)
2014 双葉社/小島達矢氏 著「シュレーダーの階段」/装画/(日本)
2013 「glamb」(ファッションブランド)/12 Emerging Artists Vol.4 /コラボレーション/(日本)
2013 「MIRAプロジェクト」/「PUBLICIS CONSEIL」(フランス盲導犬協会)/(フランス)
2013 「art-Reveal」/iPhoneアプリケーション/(アメリカ)
2013 「paperwallet」/財布デザインコラボレーション/(アメリカ)
2012 「glamb」(ファッションブランド)/12 Emerging Artists Vol.3 directed by kanFuruya/コラボレーション/(日本)
2012 幻冬舎/道尾秀介氏 著「花と流れ星」/装画/(日本)
2011 「you PARA / DISO」/TV番組CM挿入画/(オランダ)
2011 「Mechademia」/装画/(アメリカ)
2011 「僕らの文楽」(文化&ミュージックフェスティバル)/文庫本型パンフレット挿画/(日本)
2011 「glamb」(ファッションブランド)/12 Emerging Artists Vol.2/コラボレーション/(日本)
2011 「Memory Tapes」/CD/LDジャケット/アーティスト・タイアップ(グラミー賞ノミネート)/(イギリス)
2011 双葉社/沼田まほかる氏 著「ユリゴコロ」/装画/(日本)
2010 ickamsterdam社(化粧品ブランド)「you PARA / DISO」/販売促進用ポスター/(オランダ)
2010 角川書店/海堂尊氏 著「モルフェウスの領域」(チームバチスタシリーズ)/装画/(日本)
2010 美術雑誌連動企画/香水パッケージコラボレーション/(オランダ)
2010 アスペクト/リチャード・モーガン 著「ウォークン・フュアリーズ」(上下巻)」/装画/(日本)
2010 「glamb」(ファッションブランド)/12 Emerging Artists /コラボレーション/(日本)
2010 毎日新聞社/斎藤環氏 著「ひきこもりから見た未来」/装画/(日本)
2010 「新・宇都宮文学」/装画・挿画コラボレーション/(日本)
2010 アスペクト/リチャード・モーガン氏 著「オルタード・カーボン」(上下巻)」/装画/(日本)
2010 「アパレルブランド」/アーティスト・タイアップ/(フランス)
2009 「glamb」(ファッションブランド)/アーティスト・コラボレーション/(日本)
2009 幻冬舎/道尾秀介氏 著「骸の爪」/装画/(日本)
2009 幻冬舎/道尾秀介氏 著「背の眼(上下巻)」/装画/(日本)
2009 早川書房/平山瑞穂氏 著「全世界のデボラ」/表紙コラボレーション/(日本)
2006 「graniph」(ファッションブランド)/アーティスト・コラボレーション/(日本) etc.
array( 受賞歴 )
2014 「宮城県芸術協会」/ 委員推挙
2013 「独立展」/ 会員推挙
2013 「宮城県芸術祭」/ 県芸術祭賞
2012 「独立展」/ 80回記念賞、独立賞
2012 「宮城県芸術祭」/ 宮城県知事賞
2012 宮城県より芸術選奨 新人賞
2011 「独立展」/ 佳作賞
2011 「宮城県芸術祭」/ 県芸術祭賞
2010 「宮城県芸術祭」/ 財団法人 宮城県文化振興財団賞
2009 「独立展」/ 佳作賞
2009 「宮城県芸術祭」/ 仙台市長賞
2008 「独立展」/ 新人賞
2007 「独立展」/ 新人賞
2006 「アート・フル・松島」/ 奨励賞
2004 「アート・フル・松島」/ 佳作賞
2004 「上野の森美術館 日本の自然を描く展」/ 自由部門 佳作賞
2003 「河北美術展」/ 東北放送賞
array( パブリックコレクション )
リアス・アーク美術館(宮城県)、 水とみどりの美術館(和歌山県)