日本文化を継承するアート販売Webメディア
続きを読む

Artist 安藤美由紀 Ando Miyuki

安藤美由紀

INTERVIEWインタビュー

演劇と絵画の両輪で生み出す、人間の根源を捉えた作品たち

役者であり、ダンサーであり、画家である。

ギリシア神話をテーマにした絵をデジタルイラストで描く安藤さん。思わず目を引かれる美しい作品を生み出す安藤さんだが、彼女は画家としての活動に加え、ダンサー、そして役者という側面も持ち合わせる。  
 
「大学進学後、演劇学を専攻して演劇の知識を学ぶかたわら、演劇部にも所属して念願だった役者としての活動を始めました。ありがたいことにダンスも評価してもらったことで、コンテンポラリーダンスや舞踏など高名な指導者に教えてもらう機会もあり、ダンサーとしての表現の幅も広げてきました。役者やダンサーとしての活動は今も続けていて、画家として活動を始めたのは数年前です。」  
 
多面的な活躍を見せる安藤さんが、画家として歩み始めるきっかけは何だったのだろうか。  
 
「美術館や博物館で総合案内や監視員の仕事をした際に、学芸員の方々からお話を聞いたり、直接美術作品を目にする機会があり、元々趣味程度ではありますが絵を描くことが好きだったのも相まって、段々と自分の中で『絵を描きたい』という思いが高まるのを感じていました。しばらくしてWebデザインやプログラミングを学ぼうとスクールへ通ったのですが、たまたまグループワークで一緒になった方に絵を褒めてもらえる機会があったんです。その方からiPadでのイラスト制作の方法なども教えてもらったことをきっかけに、本格的にデジタルイラストで作品を描き始めました。」  
 
演劇、ダンス、絵画と多様な表現手法を用いる安藤さんだが、前者2つに比べて絵画制作は少し異なる性質を持っているという。  
 
「表現という大きな括りではダンスや演劇と絵画も同じだとは思うのですが、前者2つがより他者からの見られ方を意識する必要があるのに対し、絵画はもっと自分の心の内側を映し出したものだと感じます。」

人間の根源を描き出す”ギリシア演劇”の魅力

多彩な安藤さんの活動の根幹を成すのは、古代ギリシア時代から愛され続ける演劇ジャンル”ギリシア悲劇”だ。安藤さんの絵画作品は、チームメイトとともに福岡でギリシア演劇の舞台を作り上げる過程で生み出されるのだという。  
 
「”ギリシア演劇”を上演する上で欠かせないのが、原作をじっくりと読み解くというプロセスです。長い時間をかけて作品と向き合い舞台として作り上げていく中で、ふと『この瞬間を留めておきたい』と感じる瞬間などがあるんです。それを絵画として映し出すというようなイメージです。出来上がった作品は舞台のメインビジュアルとして使ったりもしています。」  
 
生涯を捧げ多彩な手法で表現していこうとしている”ギリシア演劇”。それほどまでに心惹かれる理由はどこにあるのだろうか。  
 
「”ギリシア演劇”に初めて出会ったのは確か中学生の頃でした。ふと手に取った本がギリシア神話についての本だったんです。その中で描かれる神様たちの奇想天外で荒唐無稽なエピソードを読んで、人間以上に人間らしさを感じたというか、神様でさえここまではちゃめちゃなのだから、人間が完璧じゃないのだって当たり前だと感じました。」  
 
人生でうまくいかなかったり、辛いことに直面している人ほど“ギリシア演劇”を見てほしい、と安藤さんは続けます。  
 
「”ギリシア演劇”は、きっと普遍的な人間の内面性を描き出しているからこそ何千年も愛され続けているのではないかと思うんです。親子関係ひとつとってもそうですし、社会におけるジェンダー差別だったり、人間の根源的な感情や構造的な問題を取り扱っているからこそ、きっと苦しい思いをしている人にこそ刺さるものがあるのではないかと思います。私自身、自分が本当に何をしたいのかをかえりみる度に、必ず”ギリシア演劇”に立ち返るんです。それほど自分にとって大きな存在です。」

“時が止まる瞬間”を映し出す絵でありたい

目にした瞬間から目が離せなくなるような魅力を放つ安藤さんの作品たち。それぞれの作品が持つ強い印象は、安藤さんが大切にしているポイントでもあるという。  
 
「神話という身近ではないテーマではありますが、あえて説明的に作品を描くことはしたくないと思っています。作品を見てもらった時に、”時間が止まるような感覚”を覚えてもらいたいというのが理想なんです。私自身、作品の世界に入り込んでふと同化するような瞬間が好きで、それを映し出したいというのが私の作品制作のきっかけでもあります。だからこそ、見てもらった人にも伝わるうように、自分が感じ取った印象を捉えて表現したいと思っています。」  
 
安藤さんの作品には、人物のふとした表情を描くという構図が多い。それには、安藤さんの祖母の死が深く関係しているという。  
 
「数年前に98歳の祖母が亡くなったんです。葬儀を執り行う過程で一番に感じたのは、祖母の死の”美しさ”でした。若くして数多くの苦労を乗り越えてきた祖母の、まさに有終の美とも言えるような美しさが確かにそこにはあるように思われたんです。その時の印象が強く深く心に残っていて、作品にも明確な影響を与えているように思います。」  
 
しかし、最近は描きたいと思うものに変化が現れ始めているという。  
 
「アウトプットを続けると、自分の中が枯渇していくように感じられるタイミングがあります。そういう時はきっと自分の中で描きたいものが変化していくサインだと思うので、じっくりと自分の心の声を聞くように心がけています。自分が今何を感じているのか、何に心が動かされるのか、何が生まれようとしているのかを納得いくまで向き合うことで、自分の心を満たすようなイメージです。そうして心が満たされれば、コップから水が溢れるように、自然と描きたい作品が生まれてくると思っています。」  
 
変化を続ける安藤さんの作品から、今後も目が離せない。

EXHIBITIONS展覧会情報

2023.08.01 ~ 2023.08.31

WEB GROUP EXHIBITION
鮮やかな色彩の幻想 展

  色彩を主役としたアート作品を展示するアート展覧会です。 色彩を通じて、現実と非現実の境界を超えた、幻想的な世界を表現しています。 展覧会では、様々なジャンル...

2023.07.01 ~ 2023.07.31

WEB GROUP EXHIBITION
未学の美:自己学習によるアーティストたち展

  この展覧会では、美術大学を卒業せずに独学でアートを学んだ作家たちの作品を集め、彼らの自己学習のプロセスや芸術的表現力に焦点を当てます。   学校に頼らず、自...

2023.06.01 ~ 2023.06.30

GROUP EXHIBITION / 白の美意識と感性展

  白は、無限の可能性を秘めた色であり、色の欠如と解釈されることもありますが、 その自由度の高さから私たちは自分自身の想像力を表現することができます。   素材...

ヘカトンぺドス 安藤美由紀

  • 制作年2023年
  • 技法デジタルアート
  • サイズ15.2×20.2×2.5 cm
  • 額装あり
  • サインあり
続きを読む
買戻し保証
価格15,000円(送料・税込)
SOLD OUT

Artist安藤美由紀

続きを読む

眠りに落ちたヘラクレス 安藤美由紀

  • 制作年2023年
  • 技法デジタルアート
  • 額装なし
  • サインあり
  • 特記事項状態良好
続きを読む
買戻し保証
非売品

Artist安藤美由紀

続きを読む

美しき髪のディオニュソス 安藤美由紀

  • 制作年2024年
  • 技法デジタルアート
  • サイズ41.2 ×32.1 ×2 cm
  • 額装あり
  • サインあり
  • 特記事項状態良好
続きを読む
買戻し保証
価格55,000円(送料・税込)

Artist安藤美由紀

続きを読む

エンデュミオン 安藤美由紀

  • 制作年2023年
  • 技法デジタルアート
  • 額装なし
  • サインあり
続きを読む
買戻し保証
非売品

Artist安藤美由紀

続きを読む

フローラ 安藤美由紀

  • 制作年2023年
  • 技法デジタルアート
  • サイズ15.8×20.8×2.8 cm
  • 額装あり
  • サインあり
続きを読む
買戻し保証
非売品

Artist安藤美由紀

続きを読む

ヒュプノス 安藤美由紀

  • 制作年2023年
  • 技法デジタルアート
  • サイズ20.2×15.2×2 cm
  • 額装あり
  • サインあり
続きを読む
買戻し保証
価格15,000円(送料・税込)

Artist安藤美由紀

続きを読む