Madoka Web個展
色のある世界 — A world of colors —

皆さんは、日々の生活の中で、自分の周りにある色を意識していますか?
 
私たちは「色」がある世界に当たり前のように住んでいますが、色があることを意識すると、 たくさんの色を日々の生活の中で見ています。 興味を持って見始めると、同じ色だと思っていたものが、少しずつ、微妙に違う色だったことに気づきます。 光の中で、際立って目立つ色や、冷たい感覚を伝える色、観ていると温かみを感じる色、スッと心に入ってくる 組み合わせの色や、後からふっと思い出す色達。
 
私にとって、「色」は、音楽であり、感情であり、物質的なものでもあり、目に見えないエネルギーでもあります。 1つ1つの作品は、そんな色と一緒に遊んでいる感覚で描いています。
 
そんな色達を見る楽しさを、アート作品で伝えたいと思っています。 作品を見たときに、「Wow!うわーっ!」と皆さんの心が躍るような作品展になれば嬉しいです。
 
 
Madoka|まどか 
横浜に生まれ、幼少の頃に木炭画や鉛筆画、油絵を学ぶ。東日本大震災でボランティア活動した頃からインスピレーションアートを描き始める。 その後、パステル画や点描曼荼羅アート、アルコールインクアートを学ぶ。アクリル絵の具に出会い、人や自然界にあるものなど、 日々感じる「色」や「エネルギー」や「音」からインスピレーションを得て、色々なメディアを使い抽象画を描くようになり、現在に至る。 そのときに感じたエネルギーを直観的に色や、テクスチャーを選んで描くため、どのような過程でその絵が出来たのか、どうやって描いたのか記憶がなく、同じような絵は2度と描けない。 描いているときは「色と話しながら遊んでいる」感覚。 絵画とはいえ、筆はあまり使わず、絵の具を流したり、垂らして描くフルードアートやペイントナイフ、スポンジ、布などを主に使用します。 絵の具だけではなく、砂や細かいガラス、セラミック、モデリングペーストなども混ぜる事で質感が違うエネルギーを表現することもあります。 絵を観てくださる方が、色やテクスチャーから「何かを感じたり」「何かが見えたり」「色を楽しんだり」聞こえてくる「音を楽しんで」もらえたら幸せです。
 
【略歴】 ・横浜市生まれ ・高校卒業後米国の大学へ留学
横浜に生まれ、幼少の頃に木炭画や鉛筆画、油絵を学ぶ。東日本大震災でボランティア活動した頃からインスピレーションアートを描き始める。 その後、パステル画や点描曼荼羅アート、アルコールインクアートを学ぶ。アクリル絵の具に出会い、人や自然界にあるものなど、 日々感じる「色」や「エネルギー」や「音」からインスピレーションを得て、色々なメディアを使い抽象画を描くようになり、現在に至る。 そのときに感じたエネルギーを直観的に色や、テクスチャーを選んで描くため、どのような過程でその絵が出来たのか、どうやって描いたのか記憶がなく、 同じような絵は2度と描けない。 描いているときは「色と話しながら遊んでいる」感覚。 絵画とはいえ、筆はあまり使わず、絵の具を流したり、垂らして描くフルードアートやペイントナイフ、スポンジ、布などを主に使用します。 絵の具だけではなく、砂や細かいガラス、セラミック、モデリングペーストなども混ぜる事で質感が違うエネルギーを表現することもあります。 絵を観てくださる方が、色やテクスチャーから「何かを感じたり」「何かが見えたり」「色を楽しんだり」聞こえてくる「音を楽しんで」もらえたら幸せです。

【略歴】 ・横浜市生まれ ・高校卒業後米国の大学へ留学 【グループ展】 2022年6月 ・Galleryone962 Virtual Exhibition(New York)「Summer Collective'」出展 ・Margin Alexandar(New York 作曲家)「Atelier World On the Piano」出展 描いたアートが採用され、その絵からMarginが感じた音を使ってピアノ曲を作曲し、 コンサートでアート作家として紹介されその曲が演奏される コンサートは世界中にライブ配信もされた 2022年11月 ・#1010ギャラリー ジャンルレスグループ展 「Intersection15」
会場
日本橋Art.jp
会期
2023.12.16 ~ 2023.12.31

戻る