聰Web個展木版画の世界
2025.02.16 ~ 2025.02.28

はじめまして。聰と申します。
木版画をはじめてから10年以上を経て、この度Web Solo Exhibitionを開催する運びとなりました。
木版画と言えば、誰もが学校での図工や美術の授業で学んできたことと思います。
木版画の作品を見ながら、子供の頃にそれを体験したことを懐かしいと思う人達も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか?
そのような懐かしさも伴う木版画の作品を、動物というモチーフを通して展示・発表しております。
また近年では木版画の技法の一つである木口木版画の作品にも取り組んでいます。
木口木版画は普通の木版画とは少し違って、硬質な木(主に柘植や椿など)を輪切りにした板を版木として使用し、ビュランという銅版画用の彫刻刀で版を彫っていくのが特徴で、緻密で繊細な表現が可能な木版画技法です。
どこか懐かしさを感じる木版画や、緻密で繊細な表現方法である木口木版画を楽しんでいただければ幸いです。●聰木版画を始めたのは10年程前、その中で木口木版画というのを知ってそれを始めたのは5年程前です。
木版画ならではの懐かしい表現方法、木口木版画の緻密で繊細な表現方法、それぞれの特徴や良い点を活かしながら、ご覧になった皆様に木版画作品の魅力が伝われば良いなと思っています。
【略歴】
1972年
・愛知県生まれ
1991年
・名古屋造形芸術大学(現 名古屋造形大学)美術学部入学
1995年
・名古屋造形芸術大学美術学部卒業
【活動履歴】
2016年~
・愛知県芸術文化センター「耀の会」連続出展
・他、各種アートコンペ等に出展
2023年
・12月 東京銀座「ギャラリーアンドリンクス81」にてグループ展「猫と人間の繋がり」展 出展参加
●
聰
木版画を始めたのは10年程前、その中で木口木版画というのを知ってそれを始めたのは5年程前です。
木版画ならではの懐かしい表現方法、木口木版画の緻密で繊細な表現方法、それぞれの特徴や良い点を活かしながら、ご覧になった皆様に木版画作品の魅力が伝われば良いなと思っています。
【略歴】 1972年 ・愛知県生まれ 1991年 ・名古屋造形芸術大学(現 名古屋造形大学)美術学部入学 1995年 ・名古屋造形芸術大学美術学部卒業 【活動履歴】 2016年〜 ・愛知県芸術文化センター「耀の会」連続出展 ・他、各種アートコンペ等に出展 2023年 ・12月 東京銀座「ギャラリーアンドリンクス81」にてグループ展「猫と人間の繋がり」展 出展参加
【略歴】 1972年 ・愛知県生まれ 1991年 ・名古屋造形芸術大学(現 名古屋造形大学)美術学部入学 1995年 ・名古屋造形芸術大学美術学部卒業 【活動履歴】 2016年〜 ・愛知県芸術文化センター「耀の会」連続出展 ・他、各種アートコンペ等に出展 2023年 ・12月 東京銀座「ギャラリーアンドリンクス81」にてグループ展「猫と人間の繋がり」展 出展参加
会場
日本橋Art.jp
会期
2025.02.16 ~ 2025.02.28