会期:2019年5月11日(土)〜16日(木)午前11時〜19時(最終日は午後4時半閉場)
会場:TORGALLERY1(トアギャラリーワン)
住所:〒650-0012神戸市中央区北長狭通 3 - 12 - 13 TEL.078-334-0531
作家:古山拓


furuyama_koubeten_kokuchi.jpg



1997年、英国南西部へひとり旅をしました。ザックには数冊のスケッチブック。その旅の途上描き取られた水彩風景が初めての個展に繋がりました。
以来、東北、東京、京都、岡山などで旅風景を描く個展を続け、神戸個展が50回目となります。


2011年の東日本大震災の折り、神戸をはじめ西日本から多くの方が手を差し伸べてくれました。私は「いつか個展を神戸で」と被災した仙台で思っていました。ようやくその思いが叶います。


旅風景を描くということは、その大地や暮らす人が放つ「気」を受け止めることだと思っています。その思いが風景画から神戸の皆様に伝わっていくことを願っています。


◆古山拓作品(日本橋Art.jp掲載)


a8ae4e31b8d80e17a048ec73e8c3fba5485e6511.jpg


作品名:路傍 南仏の小村にて


制作年 2018年
サイズ 293×185
号数 3号変形
技法 水彩画


≪作品詳細はこちら≫




7f0cba8ee947796841b7294ad2eb15953140acdc.jpg


風の声 英国ヨークシャー風景


制作年 2017年
サイズ 300×216
号数 4号
技法 水彩画


≪作品詳細はこちら≫


9cf040b06f48cabc2cfa3d9e63522d93106cf988.jpg


1st day-arrival パリ・リヨン駅前にて


制作年 2017年
サイズ 360×194
号数 5号変形
技法 水彩画


≪作品詳細はこちら≫



≪終了しました≫

水彩による、ヨーロッパ風景と生まれ育った東北風景を表現の両輪に据えています。取材旅の空気感、機微を表現したく、制作と取り組んでいます。

【1962年】 岩手県生まれ 【1986年】 東北学院大学文学部史学科卒。古代地中海世界を専攻 【1986年~1989年】 アニメーション制作プロダクションに原画マンとして採用。 構図、デッサン等を現場で学ぶ。 当時の代表作は「ゲゲゲの鬼太郎」「ミスター味っ子」など。 【1990年~1994年】 広告制作プロダクションにイラストレーターとして採用。 様々な画材を広告の現場で習得する。 【1994年】 フリーランスイラストレーターとして独立。 旅風景を水彩で描き始める 【1997年~2018年】 初個展「地の果てからの手紙-英国南西部の旅」 以降、現在まで東北の百貨店、銀座の画廊等で毎年個展開催。 百貨店/仙台藤崎・盛岡川徳・山形大沼。 画廊/銀座:ギャラリー喜久田・彩波画廊・ギャルリサロンドエス 仙台:晩翠画廊 岡山:ぎゃらりーかしく) 【主なクライアント】 フィンランド航空 森トラスト パラマウントベッド 日本郵便 JR東日本など 【主な出版物】 児童書「しゅるしゅるぱん」(絵/福音館書店) 絵本「あなたの一日が世界を変える」(絵/PHP研究所) 絵本「交響曲『第九』歓びよ未来へ!」(絵/PHP研究所) 絵本「ツキを呼ぶ魔法の言葉」(絵/マキノ出版) 水彩画集「水彩で描く美しい日本」(水彩画掲載/日貿出版社) 画文集「子規と歩いた宮城」(著/丸善仙台出版センター) 画集「広瀬川小さな旅」(著/ランズエンド) 画集「七ヶ浜小さな旅」(著/ランズエンド)
会場
TORGALLERY1(トアギャラリーワン)
会期
2020.05.11 ~ 2020.05.16
時間
午前11時〜19時(最終日は午後4時半閉場)
住所
〒650-0012神戸市中央区北長狭通 3 – 12 – 13
TEL
078-334-0531

戻る