杉本洋 日本画展 惑星「苔」

山深い渓流に踏み入った瞬間に、山の精気に包まれる。 その霞の中に立ち現れるのは幽玄な苔の世界。  
苔を見つめていると、大空を悠然と飛び渡る鳥の視点と知らぬ間に同化している。渓流の苔むした岩の配置は、大海に浮かぶ森の生茂る島々へと化し、その極小の森の中に多くの生命が宿ることを知る。  
それは遥か銀河へと及ぶ鳥瞰図となって、宇宙に浮かぶ緑の星へと想いを馳せることになる。悠久の象徴である岩と、儚く脆い生命である苔が織りなす均衡から、わたしたちは森羅万象を読み解くことができる。

 
 
 
 

杉本洋,日本画


▼プロフィール
【1951年】
東京都に生まれる


【1977年】
東京藝術大学大学院 日本画科修了


【1989年】
出雲大社大阪分祠神殿襖絵制作(大阪・堺市)


【1994年】
地蔵院本堂 天井画制作(あきる野市)


【1995年】
清岩院本堂 襖絵制作(福生市)


【1999年】
京濱伏見稲荷神社 参集殿壁画制作(川崎市)
唐招提寺(奈良)「中興忌」うちわ絵制作
以後毎年


【2004年】
文化庁文化交流使に指名される
ヴィクトリア美術館にて個展、ワークショップ、講演を行なう
U.B.C(ヴァンクーバー)にてワークショップ、講演を行なう


【2005年】
「ペイントイン」(カナダ)特別招待作家として参加


【2006年】
U.B.C(ヴァンクーバー)にてワークショップ、講演を行なう
「ペイントイン」(カナダ)特別招待作家として参加


【2008年】
東大寺二月堂修二会行法用紙手制作。以後毎年
早大・表現工学科ファッションショー(早稲田大学 大隈講堂)


【2010年】
MISSA(Metchosin International Summer School of the Art)に参加
「ペイントイン」(カナダ)特別招待作家として参加
奈良県五條市にアトリエとして「虫籠庵」を開設する


【2011年】
ART-JAM in CANADAをプロデュースする(Collective Works Gallery)


【2012年】
「華麗なる調べ」にて作品をCGで表現する(act*square・恵比寿)


【2013年】
「HANARART」(奈良県共催)五條HANARARTのアートプロデュースを担当


【2016年】
當麻寺中の坊天井画制作


【2017年】
御霊神社本宮(奈良)井上内親王御生誕1300年祭 プロデュース
国史跡 宇智川磨崖碑3D複製 制作監修 (五條市立博物館)
奈良県重要文化財 中家住宅襖絵 修復
横浜美術大学 特任教授


【現在】
文化庁文化交流使、横浜美術大学講師、日本美術家連盟会員
個展 カナダ・ヴィクトリア美術館、他30回開催



▼作品収蔵
地蔵院本堂天井画、清岩院本堂襖絵、秋篠宮家、国立司法研修所、長徳寺客殿、光徳寺客殿、宝蔵院客殿、郷さくら美術館、南紀白浜柳屋、介護老人保健施設 菜の花、ドイツ・ボッパルト市

▼プロフィール
【1951年】
東京都に生まれる

【1977年】
東京藝術大学大学院 日本画科修了

【1989年】
出雲大社大阪分祠神殿襖絵制作(大阪・堺市)

【1994年】
地蔵院本堂 天井画制作(あきる野市)

【1995年】
清岩院本堂 襖絵制作(福生市)

【1999年】
京濱伏見稲荷神社 参集殿壁画制作(川崎市)
唐招提寺(奈良)「中興忌」うちわ絵制作
以後毎年

【2004年】
文化庁文化交流使に指名される
ヴィクトリア美術館にて個展、ワークショップ、講演を行なう
U.B.C(ヴァンクーバー)にてワークショップ、講演を行なう

【2005年】
「ペイントイン」(カナダ)特別招待作家として参加

【2006年】
U.B.C(ヴァンクーバー)にてワークショップ、講演を行なう
「ペイントイン」(カナダ)特別招待作家として参加

【2008年】
東大寺二月堂修二会行法用紙手制作。以後毎年
早大・表現工学科ファッションショー(早稲田大学 大隈講堂)

【2010年】
MISSA(Metchosin International Summer School of the Art)に参加
「ペイントイン」(カナダ)特別招待作家として参加
奈良県五條市にアトリエとして「虫籠庵」を開設する

【2011年】
ART-JAM in CANADAをプロデュースする(Collective Works Gallery)

【2012年】
「華麗なる調べ」にて作品をCGで表現する(act*square・恵比寿)

【2013年】
「HANARART」(奈良県共催)五條HANARARTのアートプロデュースを担当

【2016年】
當麻寺中の坊天井画制作

【2017年】
御霊神社本宮(奈良)井上内親王御生誕1300年祭 プロデュース
国史跡 宇智川磨崖碑3D複製 制作監修 (五條市立博物館)
奈良県重要文化財 中家住宅襖絵 修復
横浜美術大学 特任教授

【現在】
文化庁文化交流使、横浜美術大学講師、日本美術家連盟会員
個展 カナダ・ヴィクトリア美術館、他30回開催



▼作品収蔵
地蔵院本堂天井画、清岩院本堂襖絵、秋篠宮家、国立司法研修所、長徳寺客殿、光徳寺客殿、宝蔵院客殿、郷さくら美術館、南紀白浜柳屋、介護老人保健施設 菜の花、ドイツ・ボッパルト市
会場
京王プラザホテル 本館3階
会期
2020.12.01 ~ 2020.12.12
時間
10:00 ~ 17:00(最終日は15:00まで)
住所
〒160-8330 東京都新宿区西新宿2丁目2−1
TEL
03-5322-8061

戻る