日本文化を継承する
アート販売 Web メディア
日本文化を継承するアート販売 Web メディア
日本文化を継承する
アート販売 Web メディア
日本文化を継承するアート販売 Web メディア
0
ホーム
東京藝術大学特集
Web個展
新井百合子Web個展
coyonac Web個展
民谷多都子WEB個展
井口広大Web個展
SAHO Web個展
Webグループ展
空を描く
美人画展
完売作家 2025
アートセレクション
注目の作家
作家一覧
作品を探す
画廊一覧
カスタマー
購入者マイページ
お気に入り
閲覧履歴
ガイド
購入ガイド
よくある質問
買戻し保証サービス
サポート会員募集
サポート会員一覧
お問い合わせ
アーティスト
Web個展について
無料掲載
掲載情報更新
0
日本語
|
ENGLISH
|
FRANÇAIS
WEB個展
WEB グループ展
作品
作家
画廊
日本語
言語選択
日本語
ENGLISH
FRANÇAIS
個展
グループ展
作品
作家
画廊
加藤恵日本画展
2021.04.01 ~
2011年3月11日以来、父の故郷でもある福島県に毎春桜を訪ね それを川俣シルクに制作するようになりました。また様々な想いを載せて描いた 小さな命達も併せて 御高覧頂ければ嬉しく思います。(大作から小品0号迄約30点)
加藤 恵
●
加藤恵
「アート」の役割は何かを考えた時「自分以外のだれかを幸せにすること」なのではないか、「描く」という行為がまだ見ぬ「だれか」を幸せに出来るような作品を制作出来たら。と思います。
東京芸術大学大学院修了後、東京文化財研究所研究補佐員を経て現在多摩美術大学に非常勤講師(文化財学 日本画)として勤務。2011年から毎春福島県の三春町を主に会津、花見山等で写生取材、制作、2012年より福島の桜を福島県産川俣シルクに制作、展示する活動を継続中(日本美術院院友)
▼個展
2018年 /
「森野奏(もりのかなで)」
ドイツレストラン ツム・アインホルン(六本木ファーストビル)
2017年年 /
川俣シルクインスタレーション「弥生の風-春花奏(はるかな(横浜山手西洋館・外交官の家)
2016年年 /
「星野花」(栃木県佐野市・ギャラリーファンタジ、「花野音―Hana Note―」(市川バラ園メゾン銀座店)
2015年 /
川俣シルクインスタレーション「花は咲くⅣ」(横浜山手西洋館・外交官の家)
2014年 /
川俣シルクインスタレーション「花は咲くⅢ」宇徳ビル(横浜トリエンナーレ応援企画展示)
2013年 /
川俣シルクインスタレーション「花は咲くⅡ」、日立ソレイユ管弦楽団演奏会展示、川俣シルクインスタレーション「花は咲く」(第4回さかえ・ショップ&アート参加展示)
2012年 /
「Silk stories ・Fukushima・Yokohama」(横浜 f.e.iアートギャラリー)
2011年 /
「野の祈り・森の願い―東日本大震災をみつめて―」(青山NORTON GALLERY)
以下省略
▼グループ展
2020年3月15日~4月5日 /
「日本画7人展~SAKURA FES at TOKYO SQUARE GARDEN」(東京スクエアガーデン1Fロビー)
2020年3月6日~17日 /
「弥生の花まつり」(ギャラリーファンタジア)
2020年1月 /
「新春まんぷくお年賀展2020」FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
2018年 /
郷さくら美術館東京にて収蔵作品展示
2016年 /
「受け継がれる日本のこころ」展 茨城県天心記念五浦美術館、「郷さくら美術館所蔵・美しき花鳥風月・現代日本画名品展」(名古屋・松坂屋美術館 北海道立釧路芸術館) その他多数
▼受賞歴 その他
2018年 /
Ronin Gallery(New York)
アーティスト イン レジデンスにて入賞(Finalist)
2014年 /
第5期六花ファイル選出(平塚市立美術館館長代理 土方明司氏選考 札幌六花文庫)
2013年 /
第1回郷さくら美術館(東京・郡山(当時)桜花賞展大賞受賞
2009年 /
信州伊那高遠の四季展奨励賞受賞(信州高遠美術館)
2006年 /
春の院展外務大臣賞受賞
2000年 /
第6回朝日チューリップ展 朝日サンツアーズ賞受賞
1997年 /
第5回国際ミニアチュールコンクール(スウェーデン、ベネチア巡回)
1991年 /
第12回国際瀧富士美術賞受賞
作品収蔵:郷さくら美術館(東京・ New York)
会場
秀山堂画廊
会期
2021.04.01 ~
時間
10:30~18:00
開催時間備考
日曜・祝日
住所
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-2-18 海老屋ビル6F
TEL
03-3245-1340
戻る