堀内 昇 展

 

    堀内昇  

 
生命体としての絵画。繰り返し線を引き、形を描き、色を重ねる。絵画も一つの命あるものと見立て、画面全体で呼吸する生命体として制作している。

 
 
 
 

生命体としての絵画。繰り返し線を引き、形を描き、色を重ねる。絵画も一つの命あるものと見立て、画面全体で呼吸する生命体として制作している。
▼略歴 1960年 / 大阪に生まれる(大阪芸術大学芸術学部美術学科卒)
・個展 1986年 / 信濃橋画廊(大阪)89、エプロン・88、5・95 1990年 / 番画廊(大阪) 1991年 / ギャラリー白(大阪)93、94、96、97、98、00、06、07、08 1994年 / ギャラリーラ・フェニーチェ(大阪) 2003年 / コバヤシ画廊(東京)05 2010年 / ギャラリー勇斎(奈良)15、18 
・グループ展、コンクール展 1986年 / 日本国際美術展(東京都美術館、京都市美術館)90 1987年 / エンバ賞美術展(エンバ中国近代美術館・芦屋)88~90、91、93 ABC&PI展(ABCギャラリー・大阪他)88~90、92、93 1988年 / 11の風88展(画廊ぶらんしゅ・大阪)      ローズガーデン美術公募展(ローズガーデン・兵庫) 1989年 / EMA12分の1(布忍神社・大阪他)90~01 吉原治良賞美術展(大阪府立現代美術センター) 主張するオブジェ展(信濃橋画廊・大阪)92、93、95 89KAOS(ギャラリーララ・ポーラ・大阪) 現代の花鳥風月(阿倍野ターミナルビル・大阪) 現代日本美術展(東京都美術館、京都市美術館他)92 洋画100・和歌山大賞展(和歌山市民会館)

 
1990年 / 日仏現代美術展(東京都美術館、京都市美術館、グラン・パレ美術館他)91 CONTEMPORARY ART SELECTION(ギャラリーマツフジ・大阪) 現代日本絵画展(宇部市文化会館・山口) 大阪絵画トリエンナーレ(マイドーム大阪)93 1991年 / 京都美術展(京都市京都文化博物館) 柏市文化フォーラム104大賞展(柏そごう・千葉) 紀の国絵画大賞展(紀の国会館・和歌山) 1992年 / 現代美術3人展(凡画廊・兵庫) 1993年 / 話題の作家展(創造の森こども美術館・大阪) 1995年 / 二つの視点95展(阪急百貨店・大阪) 1997年 / Ge展(ABCギャラリー・大阪、京都市美術館他)98~19 1998年 / Ge新春小品展(画廊ぶらんしゅ・大阪)99~11、20 2002年 / 多視点の絵画(ギャラリーラフェニーチェ・大阪) 2003年 / 比良から新しい風が(比良美術館・滋賀)07 2006年 / ネオリアリスト展(大阪府立現代美術センター・大阪他)07 2007年 / 京展(京都市美術館) 美の冒険者たち 私のありか展(なんばパークス・大阪) 2008年 / ネオスタジオ5人展(ギャラリー白3・大阪) ペインタリネス2008(ギャラリー白・大阪)09 真夏のアートフェスティバル(ギャラリー菊・大阪)09、10 ネオスタジオ6人展(ギャラリーHOT・大阪) 百花繚乱(兵庫県立美術館ギャラリー棟) 2009年 / ネオスタジオ9人の方法(ギャラリー菊・大阪) 2010年 / 循環展(ギャラリー勇斎・奈良) 青の美学(ギャラリー菊・大阪) 2011年 / 大阪芸術大学美術学科作家展(ギャラリーkazahana・京都) 2016年 / ネオリアリスト10人の発言(ギャラリー菊・大阪) 2017年 / 現代美術ZEROの視点(NEWOSAKAHOTEL心斎橋・大阪) 2018年 / 現代美術ZEROの視点(ギャラリー檜・東京) 2019年 / 新制作阪神作家➕2展(原田の森ギャラリー・兵庫) JUNE-Untitled (ギャラリー勇斎・奈良) 現代美術ZEROの視点(ギャラリー志門・東京) 2020年 / 21世紀のメッセージ展(日本最古の石博物館・岐阜)
・受賞 1987年 / 第9回エンバ賞美術展・新人賞 1989年 / 89ABC&PI展・優秀賞 1990年 / 第16回日仏現代美術展・佳作賞 1991年 / 第13回エンバ賞美術展・新人賞 第17回日仏現代美術展・読売テレビ賞 紀の国絵画大賞展・優秀賞
・出版 2002年 / 堀内 昇 1986〜2001

会場
ギャラリー勇斎(奈良)
会期
2021.11.16 ~ 2021.11.28
時間
11:00 〜 18:00(最終日16:00まで)
開催時間備考
月曜
住所
〒630-8372 奈良県奈良市西寺林町22
TEL
0742-31-1674

戻る