斉藤 真人 個展 - 空と大地が混ざる場所 -

あの遠く霞む風景の向こうに何があるのか? 何があるのかわからないからこそ、見えてくる風景がそこにあります。
画面上に絵の具をたらしたり撒き散らしたりにじませたり…
無意識に近い状態で現れた絵具の痕跡が遠い記憶の風景を繋ぐ架け橋となる時自分にとっての描く行為が始まります。このような何かのきっかけで生まれてくる風景をキャンバスの画面上で探し続ける作業が私の楽しみであり、創作活動の核となっています。

 

▼略歴
・鳥取県生まれ
・京都在住
1994年
・京都芸術短期大学 造形芸術学科美術専攻 洋画コース卒業
1996年
・京都芸術短期大学 専攻科美術専攻 洋画コース修了(現・京都芸術大学)
・染色作家に師事(~2008年)


▼主な個展・グループ展
2015年
・2人展 ギャラリーすずき/京都
2016年
・ 同時代・アンデパンダン展(同時代ギャラリー/京都)
2017年
・2人展 Window Gallery Oct/京都
2018年
・「邂逅展」アートスペース上三条/奈良(~2021年)
・個展「還る場所」Gallery Den mym・青い家/京都
2019年
・「若きアーティストによるアートの祭典」ギャラリー菊/大阪(~2022年)
・個展「都市の面影」天野画廊/大阪
2020年
・個展「都市の面影」天野画廊/大阪
・個展「100の風景」いちりん/大阪
・「Legato 2020」 GALLERY ART POINT/東京
2021年
・個展「記憶の断片」天野画廊/大阪
・「瑠璃の地球」 (アート〇美空間Saga/神戸)
・「K2展」京都市美術館別館/京都
・個展「トキ・メグル・風景」アートステージ567/京都 
・個展「Mirage landscape」高槻阪急/大阪 
2022年
・「igu_m_art展」ギャラリー檜/東京~igu_m_art/大阪

 …他グループ展等多数


▼受賞歴
1996年
・修了展「瓜生山賞」京都芸術短期大学,京都造形芸術大学/京都
・京展「入選」京都市美術館/京都
1997年
・京展「京都文化芸術理事長賞」京都市美術館/京都
1998年
・京展「紫賞」京都市美術館/京都
・関西新制作展「入選」大阪市立美術館/京都
1999年
・京都美術工芸展「入選」京都文化博物館/京都
2015年
・3日展「JARFO賞」ART FORUM JARFO/京都
2017年
・第6回芝田町画廊公募展「ホルベイン賞」芝田町画廊/大阪
2019年
・アートdeバトロワ「第2位」天野画廊/大阪
・第1回タニマチPurple Line公募展「第4位」芝田町画廊/大阪
・第8回芝田町画廊公募展「ホルベイン賞」芝田町画廊/大阪
2020年
・第2回 タニマチPurple Line公募展「第4位」igu_m_art/大阪
2021年
・NEXT展「オーディエンス投票2位」igu_m_art - 山田画廊/大阪
・ワインとアートの美しき共演展3「第2位」igu_m_art/大阪
・オープン2周年記念企画展「galleryそら賞」いちりん/大阪
会場
gallery そら
会期
2022.05.19 ~ 2022.05.23
時間
13:00-19:00
住所
〒542-0012 大阪市中央区谷町6丁目4-28
TEL
06-6767-4006

戻る