幼少期に漠然と感じていた人体への疑問 ー何故目は二つあるのか、何故男女しかいないのか。何故耳が両側にあるのか。ー 五感(視覚・嗅覚・味覚・聴覚・触覚)を司るのもほぼ「顔」であること。その五感から得た情報を脳を経由して感情として表現されるのもまた「顔」であること。 input、そしてoutputの両面の機能を持つ「顔」 その「顔」をモチーフにし、能の小面(コオモテ)のように感情を限定せず、見る者の感情や状況によって変化する表情を描くことで、第六感に訴えられる作品作りをしたいと考えます。また未来に向かって歩み続ける活力を得られるような作品作りも目指しています。 第六感 ー五感以外のもので五感を超えるものを指しており、理屈では説明しがたい、鋭くものごとの本質をつかむ心の働きのこと。一般にはヒトの視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感以外の感知能力をいう。ヒト以外の動物にみられる視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感以外の感知能力を表現することもあるー
SENKO STUDIO