書道を3歳から始める。兄の習い事について行くといった気持ちぐらいだったかもしれないが、徐々にのめり込んでいく自分がいた。小学生で師範取得までは届きはしなかった。夢は「書道の先生になる」と書いていた。その後、書道の世界からは離れていく。
大学卒業後、精神科病院にて作業療法士として勤務。ボク自身の心も壊れ精神科病院に入退院を繰り返し始める。そのような生活の渦中、新しい表現媒体に突然巡り会う。それは詩や絵、感情のおもむくまま時間をかけて、またインスピレーションで即興で、書き描き上げ始める。イベントや路上で、出逢う人にメッセージを届ける時も。書・詩・パステル画・クレヨン画など幅広く手掛ける。
作品を通じて、障がいの有無に関わらず伝えたい想いを込めた理解啓発活動でもあり、どうか境界をつくることない世界を。「誰の心にも華はあるから」を贈る。
【略歴】
1977年
・兵庫県生まれ
1999年
・国際医療福祉大学 保健学部 作業療法学科入学
2003年
・国際医療福祉大学 保健学部 作業療法学科卒業
【個展】
2008年
・兵庫/神戸 はるひギャラリー 「心からの涙〜人間の感情を創作する。人間の精神世界をお楽しみください」
2009年
・兵庫/神戸 須磨障害者生活支援センター 「誕生〜そして いろいろな心」
・兵庫/神戸 長田福祉協議会の催しにて展示
2012年
・兵庫/神戸 shop小春日和 「夢」
・兵庫/神戸 shop小春日和 「心に華を」
・兵庫/神戸 元町高架下#161 「あなたに宿る心で」
【グループ展】
2009年
・茨城/取手 「生と死の挟間で」
2014年
・兵庫/神戸 ギャラリーオスカー15周年記念企画 「4人展」
・兵庫/神戸 ポエム&ギャラリー喫茶 あいうゑむ みどりのいろの地Q展
2015年
・兵庫/神戸 ポエム&ギャラリー喫茶 あいうゑむ みどりのいろの地Q展
・兵庫/神戸 元町高架下#161 「2人展」
2016年
・兵庫/神戸 ポエム&ギャラリー喫茶 あいうゑむ みどりのいろの地Q展
etc...
(受賞歴)
・2016第12回 精神障害者自立支援活動賞 〜イーライ・リリー賞〜(当事者部門)
・2015第16回スペイン バルセロナ 国際サロン「日本芸術 奨励賞」【in the peace of emotion】クレヨン作品
・2010ハートでアート神戸入選 【in the peace of emotion】
・2011 NHKハート展入選 【まる虫】:詩
・2012かんでんコラボアート入選 【世界は輝いてる】:立体、クーピーの削りカス使用作品
・2014第9回兵庫県障害者芸術・文化祭 美術工芸作品公募展
「公益社団法人兵庫県精神福祉家族会連合会会長賞」 【ボクの世界】:ポスカ作品(絵画)
・2015第10回兵庫県障害者芸術・文化祭 美術工芸作品公募展
「一般社団法人兵庫県精神科病院協会会長賞」 【心の奥から】:書作品『たたきつけ たたきあえ 魂を』
・2016第11回兵庫県障害者芸術・文化祭 美術工芸作品公募展
「一般社団法人兵庫県精神科病院協会会長賞」 【自分らしさ】:書作品『中身活きとん』
・2017第12回兵庫県障害者芸術・文化祭 美術工芸作品公募展
「優秀賞」→兵庫県議会 障害者アート展/ゆめチャレ!Gallary〜障害者芸術文化発信プロジェクト〜県内巡回展示に選出 【いろんな想いを涙にしてきて…】:墨/サインペン作品
・2021第16回兵庫県障害者芸術・文化祭 美術工芸作品公募展
「一般社団法人兵庫県精神科病院協会会長賞」 【誰が為に(タガタメ二)】:書作品『鼓舞』
→障害者芸術作品展示会場 兵庫県障害者アートギャラリー オープン1周年記念特別展に選出
(掲載歴)
・命が危ない311人詩集(コールサック社)
・生きぬくための詩 68人集 ー 死を越えて生を促すために(コールサック社)
・働く生活ストーリー4(NPO法人全国精神障害者就労支援事業所連合会)
・月刊みんなねっと 7.2021 特集 突然の再発
・2012年3月号 兵家連誌(兵庫県精神障害者家族連合会誌)「意味のある存在」という記事
・2013年12月7日 神戸新聞掲載「精神障害者が体験語る」心の相談室事業展開の広報記事
・2013年3月号 兵家連誌(兵庫県精神福祉家族連合会誌)神戸地区「ピアサポートについて」
・2015年3月2日 神戸新聞掲載 神戸流連載記事にて 「精神障害者に理解を」
・2016年3月21日 神戸新聞掲載 「精神障害者の自立を支援」リリー賞受賞記事
・2017年5月6日 神戸新聞掲載 新ひょうごの医療 「患者の心構え」
・2018年12月5日 神戸新聞掲載 生きづらさの向こうへ 番外編 語り始めた精神障害者
・2019年3月号 兵家連誌(兵庫県精神障害者家族連合会誌)「みんなねっと兵庫大会 第2分科会に参加して」
・「JPOP-VOICE統合失調症と向き合う」
インタビュー内容をウエブサイトに掲載中。
下記URLよりご覧ください。
jpop-voice.jp/schizophrenia/t/1701/01.html