🔴上鉄穴修二(かみかんな)
〈自己紹介〉
キャンプをしながら絵を描くことが大好き! ギターも弾きます。フラメンコギターも! 唄も仕事にしていたことがあり、詩も書きます
【略歴】
1949年🥬神奈川県川崎市生まれ。
1980年🥬水彩連盟展5年連続入選
1981年🥬ホアン・ミロ国際デッサンコンクール入選╱ジャパンアートフェスティバル/フランス美術家協会主催 ル・サロン展入選
1984年🥬ロックフォード国際ビエンナーレ/「日本民展大賞」受賞╱国際現代美術家協会展「オリンピック大賞」受賞
1985年🥬第50回神奈川県展「特選」受賞/クラコウ版画ビエンナーレ
1986年🥬リュブリアナ版画ビエンナーレ╱神奈川県展「ボザール賞」受賞
1987年 オーバーン紙の美術展╱ブタペスト国際展入選
1991年🥬ima国際現代美術家協会展、第6回日本の海洋画展╱国際現代美術家協会客員╱神奈川県美術家協会客員に推挙
1992年🥬神奈川自主県展╱国際現代美術家協会展╱第7回日本の海洋画展╱横浜からおけ大賞審査員(南区公会堂=横浜テレビ放映)
1993年🥬第8回日本の海洋画展60回記念神奈川自主県展╱ima国際現代美術家協会展
1994年🥬第23回現代大賞展 ╱個展(横浜=画廊土瓶)
1995年🥬第24回現代洋画精鋭選抜展╱国際現代美術家協会展(上野東京都美術館)
音楽 🎶🎵
1976~1979年 横浜交響楽団指揮者・故小船幸次郎に和声学・対位法・作曲法を師事
1972~1991年 ギターによる演奏活動(クラシック·フラメンコ)
文芸 📝🖍️
1983年 「現代詩新人賞」賞候補
1984年 「神奈川文学賞」賞候補
🌹詩集──「一日最後の空想」「石の顔」「約束」「石の顔」「花嫁」「青い過失」「夢の付録」
🌹共著──「対詩=早柏信和」「ベランダの甲羅=舘野浩司」「眩暈=市川祐二」「つれづれ相聞=朝村逸」
🌹評論──「白尾勇次の世界」「ヨーゼフ・ボイスあるいは“個と自然”」「異質な風景そして物質」 「汀の飛行機」「詩の技術について」「短文蒐集」他
〈現在〉神奈川美術家協会客員/国際現代美術家協会客員