フレスコ画は、生乾きの漆喰下地に水で溶いた顔料で絵を描く、世界最古の絵画技法です。消石灰の化学反応を利用した色材保存の仕組みにより、顔料そのものの美しい発色を保ちます。長い歴史と普遍性を持つこの技法を応用し、身近にある尊い生命の輝きを描いています。
▼略歴【1988年】東京都生まれ。【2011年】武蔵野美術大学 油絵学科卒業。中学校教諭 一種免許状(美術)、高校教諭 一種免許状(美術・工芸)、学芸員資格 取得。【2012年~】 ㈱トクヤマの漆喰開発事業と共同開発契約。トクヤマ開発品のナノ粒子消石灰と湿式漆喰シートを使った、新しいフレスコ画表現を研究。企業や公共施設、個人邸における、フレスコ画の受注制作事業を行う。全国の百貨店や美術館、台湾アートフェアにて展覧会を多数開催。▼受賞歴第3回ポスター甲子園B部門グランプリ(日本国際ポスター美術館)第50回全日本学生美術展特選(東京都美術館)第67回二紀展 入選 (国立新美術館)第47回区展美術協会賞(丸井/北千住)第49回昭和会展 入選 (日動画廊/銀座)第6回蜜蜂の一枚画展 成人部門入選 (朝日新聞東京本社)銀座・京橋サムホール公募展2019 審査員特別賞 (獺画廊/銀座)第12回プラチナアート大賞展グランプリ(日展新会館/上野)第7回フレスコ展 フレスコ展賞 (オーディエンス投票1位)(横浜市民ギャラリー)▼展示歴【2011年】個展(美岳画廊/銀座)個展(ギャラリー街角/国立)同12年。ART・FESTA(宇フォーラム美術館/国立)以降毎年。美術館買上数点。
【2013年】第67回二紀展(国立新美術館)第2回フレスコアート展(洋協ホール/銀座)同19年、22年、25年。
【2014年】第49回昭和会展 招待出品(日動画廊/銀座)第3回われらの地平線(日本橋三越本店 美術特選画廊)
【2015年】GIFT in BLOOM (銀座三越ギャラリー)以降17年まで毎年。
【2019年】「現代日本画・洋画作家展」(府中伊勢丹ギャラリー)「特選展」(府中伊勢丹 お得意さまサロン)
【2020年】「新春展」、「春はあけぼの展」(獺画廊/銀座)「猫の絵画展」(伊勢丹浦和店、京王聖蹟桜ヶ丘店、東急本店へと百貨店画廊を巡回)
【2021年】「ヤマダ電機本社展示」(群馬県高崎)「現代作家 日本画・洋画展」(立川伊勢丹) 個展「瑞慶覧かおりー縁起うさぎのフレスコ画展ー」 (一畑百貨店/島根県松江) 個展「瑞慶覧かおりーフレスコ画展ー」 (東急百貨店本店/渋谷)
【2022年】「新竹藝術博覽會 ART HSINCHU 2022」 (新竹市/台湾)同23年。「台中藝術博覽會 ART TAICHUNG 2022」(台中市/台湾)同23年。
【2023年】「藝術未來博覽會 ART FUTURE 2023」(台中市/台湾)同24年。「ART FUTURE 精選特展」松風閣畫廊 本店(台中市/台湾)「台南藝術博覽會 ART TAINAN 2023」(台南市/台湾)同24年。「8 Variations + Ushiy Collection」(ギャラリー枝香庵/銀座)
【2024年】「新春特展― 和楽龍龍 ―」松風閣畫廊 本店(台中市/台湾)
【2025年】「ファンタジックアート展」(DORADO GALLERY/早稲田)▼その他2010年 JR東日本「中央線が好きだ。~立川駅東地下道壁画アート篇~」出演。2013年 沖縄の宿泊施設に、大型フレスコ画を設置。 国分寺市の保育園にフレスコ壁画施工。2016年 仙台の保養施設に大型フレスコ画を設置。2017年 小平市子ども家庭支援センターにフレスコ画の看板絵を設置。 その他、個人亭、企業のオフィス、施設等に多数設置。2019年~ 講師活動。府中市公立中学校の職業講話、武蔵野美術大学大学院のフレスコ画特別授業など。2021年 Taiwang puzzle Companyより瑞慶覧かおり作品のアートパズルが、台湾にて製造発売開始。2021年~ 府中市美術館運営協議会委員。
「瑞獣 鳳凰」
瑞慶覧かおり
作品詳細
「瑞獣 麒麟」
「琉球神獣 獅子(吽)」
「琉球神獣 獅子(阿)」
「おひさまごはん」
「猫の花環」
「花うさぎ」
「りすのブーケ」
「ねずみの花屋」
「庭の宝石」