ご挨拶
子どものころ、紙一枚と鉛筆一本あれば遊び相手がいなくてもあまり退屈するということはなかった。子ども向け月刊誌の少年画報やおもしろブック、冒険王などに載せられている挿絵画家の作品やマンガのキャラクターなどをその紙の上に写してひとり遊びをしていた。
根が絵を描くことが好きなものだから続けているうちに、挿絵の武者姿や馬などをそっくりに描けるようになり自分ながら自分の上達ぶりにびっくりしたものである。
自信を持った私はさらに戦闘場面の戦車や兵隊、ヒコーキなどを敵味方二手に分けて、その上自分の口で戦闘場面を演出して「ブーン!シュルシュルシュル~、ドカーン!ダッダッ!」などの擬音を口でつけ、ひとり遊びに没頭したものである。
クレヨン画はひとり遊びの延長線上にある。
同時代、母に連れられて見た母の故郷の風景、自分が生まれた町のねぶた祭りなど、灯りのにじみ出る様な光景を想い出の中から拾い上げたものばかりであるが、クレヨン画も想い出の中から、楽しかった忘れられない光景を拾い上げたものばかり。
廃校になった小学校の黒板を譲り受けて、好きな図柄を一枚の西洋紙から黒板に広げたクレヨンの黒板画は最初に白いクレヨンで全体を塗りつぶしてからデッサンし、塗り重ねながら描き上げた。自分の画業の世界で何を描くかいつも迷わなかったことが幸福だったことである。
2022/3/21 孫内 あつし
【略歴】
1940年
・青森市生まれ
1958年
・東奥義塾高校卒業
1960年
・RAB青森放送入社(美術担当)
・昭和47年度民放祭金賞「津軽竹山節」テレビ番組
・芸術祭優秀賞「寒撥」テレビ番組
1972年
・青森放送退社
1972年以降
・弘前市本町坂にてビストロ魚屋(トトヤ)
・青森市旭町にて蕎麦処「皿山」
・青森市長島にてブティック「サロンド・フジコ」開店・宝石販売「ファイヤー商事」
・青森市長島にてアクセサリーショップ「サーカス」開店
・青森市古川にて立ち食いそば屋「サーカス」開店 クラブエース支配人兼務
・クラブエースにてシャンソンライブ「パリ祭」開催 花田和子と出会う
・青森市・弘前市・五所川原市の百貨店で「南蛮渡来雑貨店」催事
・青森市古川にてスナック「サーカス サーカス」開店
・青森市古川にてライブハウス「銀魚」(ギントト)」開店 サラボーンのコンサート等企画
・この間、喫茶店等でグループ展等開催「二人展」「寄人展」
1990年
・五拾壹番館ギャラリーにて初の個展「懐かしの音を描く」(青森)
1992年
・入選「現代パステル協会展」
・入選「現代亜細亜美術展」
・入選・巡回選抜展「中央美術展」
・入賞「新構造展」
・画廊あるちにて個展「受賞記念クレヨン画展」(青森)
1993年
・入選「第14回十美会展」
・6月上京する
1996年
・文藝春秋画廊にて個展「少年時代」(銀座)
1997年
・池袋モンパルナスギャラリーいがらしにて個展「サーカスと子ども達」(椎名町)
1998年
熊谷守一ギャラリー榧kayaにて個展「子どもの哲学」(題名のない展覧会)(千川町)
1999年
・ニッタギャラリーにて個展「眸(まなざし)の奥」(銀座)
・ギャラリーDenegaにて個展「クレヨン画展」(弘前)
2000年
・ギャラリー杏屋にて個展「心象の世界」(会津若松)
・神戸朝日クオーター59「1.17 EARTH展」出展(神戸)
・「メモリアルアートジャパン2000展」出展(オランダ)
2001年
・ステージ21ギャラリーにて個展「ねぶたと子ども達」(銀座)
・世界文藝社 日本藝術の創跡『笛吹き~ねぶた祭りより』『アイスクリーム売り~ねぶた祭りより』
・ニッタギャラリーにて巡回展「ねぶたと子ども達」(銀座)
2002年
・池袋モンパルナスギャラリーいがらしにて個展「母(カッチャ)の匂い」(椎名町)
2004年
・テプコ浅草館にて個展「森紅園(遊郭)と常磐町の子ども達」(浅草)
2005年
・五拾壹番館ギャラリーにて個展「森紅園と旭町通り」(青森)
2006年
・ギャラリースペースことのはにて個展「孫内あつしクレヨン画展」(八王子)
・「World Peace Art Exhibition in MeXico 2006」出展(メキシコ)
・大人の絵本「ねぶた祭り」出版
・横浜にて「World Peace展」参加
2007年
・ギャラリースペースことのはにて「汎展」~作家6人の絵画展~(八王子)
・「第10回北京国際芸術博覧会」入選
・「ART EXPO in Casablanca」入選(モロッコ)
・世界文藝社 日本藝術の創跡『2階から見たネブタ』「ネブタ祭りの終わり』
・五拾壹番館ギャラリーにて個展「孫内あつしクレヨン画の足跡」展(青森)
2008年
・ギャラリースペースことのはにて「K展 Ⅰ」~11人作家の絵画・版画作品展~(八王子)
・孫内小学校にて孫内あつしクレヨン画展 一日だけの「村の展覧会」(孫内)
・津軽伝承工芸館 こけし館にて個展「ねぶた祭りと子ども達」(黒石)
・五拾壹番館ギャラリーにて孫内あつしクレヨン画展~孫内の想い出~「村の展覧会」(青森)
2009年
・国立新美術館「アジア創造美術展2009」招待作家として出展(六本木)
・廃校を利用した青森県黒石市の「お山のおもしぇ学校(旧大川原小学校)にアトリエを設ける
・同校にて黒板をキャンパスにしてクレヨン画の創作に取り組む
・100様の美術 造型の理由 Art Planning 精鋭藝術家選奨 優秀作家賞受賞
・京都国際ホテルギャラリーラボにて個展~孫内あつしクレヨン画展~「昭和のねぶた祭り」(京都)
2010年
・江戸川区総合文化センターにて「アートパズル展」出展(江戸川)
・津軽こみせ駅 音蔵こみせんにて個展「蔵にて候」(黒石)
・旧稽古館にて水墨画家 王農氏とともに二人展~中国現代水墨画とクレヨン画~「心の世界展」(青森)
・サロン・ド・ジーにて「四季でつづる日本の美術展」~春夏秋冬~出展(銀座)
2011年
・ギャラリージョイアンドグレースにて個展「幻想のふる里」(神田)
・靖国神社骨董市にて「野ざらし展」(九段)
・パシフィコ横浜にて「日本国際切手展2011」出展(横浜)
・五拾壹番館ギャラリーにてさよなら五拾壹番館特別企画「孫内あつし展」(青森)
・孫内漫画「津軽に来た又三郎」出版
2012年
・東京ビッグサイトにて「DESIGN FESTA VOL35」出展(千代田区)
・文芸春秋画廊にて「AN MUSEUM 2012 SUMMER」出展(銀座)
・ギャラリースペースことのはにて個展「孫内あつしクレヨン画展」(八王子)
・大黒屋ギャラリーにて「Art&Life展」出展(銀座)
2014年
・文芸春秋画廊にて「AN MUSEUM Ⅲ新春展」出展(銀座)
・アスパムにて彫刻家 竹村松博氏とともに「手仕事二人展」(青森)
2015年
・神奈川県民ホールギャラリーに出展
・イタリアの「キオストロ デル ブラマンテ展覧会」出展(ローマ)
2016年
・東急スクエアにて個展「まごないあつしクレヨン画の世界展」(八王子)
2017年
・上野の森美術館にて「第22回日本の美術」出展(上野)
・銀座洋協ホールにて「第22回日本の美術 受賞作家展」審査員賞受賞(銀座)『夕やけの向こう』
・夕やけ小やけふれあいの里にて「孫内あつしスケッチ教室」開催(八王子)
・「World Peace Art Exhibition 2017」第25回国際平和美術展出展(インド)『母子』
・第42回ジャパンウィーク Japan Art Festival 2017 チェコ/プラハPRAHA(プラハ)『竹山と青鬼』『竹山と赤鬼』
・たましんRISURUホールにて「心の灯展」出展
2018年
・グランドニッコー東京台場 GALLERY21にて「AN MUSEUM Ⅶ 現代作家小品展2018」出展
・上野の森美術館にて「第23回日本の美術」出展
・JAPAN ART × HERMITAGE 『夕やけの向こう』
・モンゴル平成の和魂継承芸術展 『モンゴル平成国際芸術作家金賞』『モンゴル創始名誉芸術作家賞』 絵『永遠の眼(まなこ)』
・東京芸術劇場ギャラリーにて「日本ヨーロッパ交流展」出展 『肩車』
・「ジャポニズム2018:響きあう魂」出展 ジャポニズム2018 グランプリ受賞『津軽じょんがら(高橋竹山)』
・[Art world in japan」出展
・ギャラリースペース ことのは にて個展開催
・アートジャーナル95号 日墺交流150周年ウィーン・シェーンブルン国際芸術賞受賞
2019年
・『翔~未来を和凧に乗せて~』イタリア国立ローマ・ラ・サピエンツァ大学展示 『日伊里程標(ピエトラ・ミリアーレ芸術勲章』受賞 絵『雪の広場』
・日本芸術年鑑社 「芸術界」掲載 「文化藝術大賞」受賞『永遠の眼(まなこ)』『夕やけの向こう』
・日欧宮殿芸術協会記念書籍掲載 『肩車』(ねぶた祭り)
・青森県黒石市にて個展「昭和のやまびこ展」開催
・東京芸術劇場ギャラリーにて「日本ヨーロッパ3か国合同交流展」出展 『お母さんの差し入れ』
・カナダケベックにて「日本ケベック友好展2019」出展 『夏休みの終わり』
・アートジャーナル99号 アートジャーナル歴代最高位プレミアムプライズ100号 掲載 『生まれた理由』
・日本イタリア国際交流芸術展 オリーブアートラベル 『屋台(鍋焼き)』
・日本芸術年鑑社 「芸術界」掲載 『銭湯の帰り』
2020年
・「モンゴル日本友好 国際藝術壁画展 2020」『日本のあけぼの』(モンゴル)
・ドイツ「美と音楽の饗宴Beethoven2020」
・「World Peace Art Exhibition 2020」第28回国際平和美術展出展(リトアニア.・京都)
2021年
・カストリ書房にて『森紅園』展
2022年
・八王子市いちょうホールにて『孫内あつしクレヨン画の世界』展
・ドイツ「美と音楽の饗宴Beethoven2020」(コロナ禍のため延期となり2020開催)