日本画による印象派。日本画の岩絵の具を使用して洋画(印象派)的な描き方をしている。
光をテーマにその場で感じた空気を表現している。
描いて見せるのではなく、描かれていないところをイメージさせて見せる絵を心がけている。
▼略歴
1973年 / 新潟県三条市に生まれる
2000年 / 多摩美術大学大学院美術研究科絵画専攻日本画修了
▼個展
1999年 / “自己との対話”<新潟三条市まるよし本店催事場>
2008年 / “残像の余韻”<横浜鶴見画廊>2009 “光・気・彩”<京橋ギャルリーソレイユ>“光・気・彩Ⅱ”<神戸川田画廊>
2011年 / “Pay s a g e ” <横浜鶴見画廊>
2012年 / “光・気・彩Ⅲ”<新潟新潟絵屋>
2013年 / “光の中へ” <渋谷東急本店美術画廊>、<静岡松坂屋美術画廊>
2014年 / <新潟三越美術画廊>
2016年 / <新宿小田急本館アートサロン>、<静岡松坂屋アートサロン>
2018年 / <静岡松坂屋アートサロン>、<新潟三越美術画廊>
2020年 / <静岡松坂屋アートサロン>
▼グループ展
1999年 /「相模原ゆかりの作家たち」展<相模原市民ギャラリー>
2000年 / 相模原芸術家協会展<相模原市民ギャラリー>(01、02)相模原市・無錫市美術交流展<中国 無錫市>2002 謙郎・道代日本画展<新潟三条市まるよし本店催事場>
2008年 / 羅針盤セレクションー日本画6人展-様々な日本画vol.2<京橋アートスペース羅針盤> 風と色展<中央区ギャラリーd.g.> POTHOOK-日本画展<横浜鶴見画廊>(09、10、11、12、13、14、15、16)
2009年 / 和画展<千代田区木ノ葉画廊>ソレイユ展<京橋ギャルリーソレイユ>(10、11、12、13、14)漣の会<藤沢さいか屋>(10、13、14)
2010年 / マスだ!展<銀座K’sギャラリー>(11)羅針盤セレクション-墨の新しい可能性-<京橋アートスペース羅針盤> 大地の唄-日本画3人展<東京大丸東京店10階アートギャラリー> 神戸アートマルシェ<神戸ポートピアホテル> 鶴巻謙郎・鶴巻貴子展~ふたりの響き~<新潟弥彦の丘美術館>
2011年 / 0からの創造ーグループ気鋭の3人<浅草BOTTEGA ASAKUSA七軒町>(12、13、14、15)
2012年 / 新春にいがたの美術作家小品展 <新潟三越>(13、14、15、16、17、18、19) 鶴巻謙郎・鶴巻貴子展~想いを綴る心~<三条丸井今井邸>
2013年 / 冬の旅人-空想旅行<京橋ギャルリーソレイユ>
2014年 / 次代を担う若手作家展<新宿小田急百貨店> 日本画二人展-日本画の新しいカタチ-<札幌三越ギャラリー>
2015年 / 渺渺展<銀座東京銀座画廊>(16、17、18、19)
2016年 / 美の系譜 家族三代5人展 <新潟南魚沼池田記念美術館>
▼公募展
神奈川自主県展(96横浜市長賞)、三渓日本画賞展(96)新潟県展(96、97新潟日報美術振興賞)、多摩総合美術展(96、97佳作、00)雪梁舎展(96新潟日報美術振興賞、97、98)、上野の森美術館大賞展(97、09)春季創画展(97、00、03)、青垣2001年日本画展(98)、TAMAうるおい美術展(99)雪梁舎フィレンツェ賞展(99佳作)、創画展(00)、さがみ美術展(00文化協会賞)ハマ展(06、08、15、19)、ふるさとの風景展(07)、臥龍桜日本画賞展(08)
▼展覧会のお知らせ
たゆたう画展ー次世代の日本画たちー
9月21日(火)~9月29日(水)
10:00~17:00(※最終日は15:00まで)
会場:京王プラザホテル本館3階/ロビーギャラリー