中西宇仁
お花見の様子が描かれている札です。 江戸時代の徳川吉宗が庶民に広げてから根付いた文化です。 花札の元祖が総理大臣花札のようでそれには、ムカデ(お金の事を足と呼んでいた)、有職紋様(平安時代からの位の高い紋様。例として家紋)が幕に描かれています。 なので私の地元の市章を取り入れました。 人は、いないけど確かにいる存在感を傘、琵琶、お酒で漂わせ桜や幕でお花見の雰囲気を色にしました。 (ボールドキャンバス)
作品のご購入はこちら
作品一覧に 戻る
作品に関するお問い合わせ