日本文化を継承するアート販売Webメディア

Interview: 岡本慈子

自分を解放し、心の中にあるものを表現する

“ 「アートを扱う仕事」から「画家」へ転身  „

パリの美術館で初めて現代アートを見た際その面白さに魅了され、仕事の関係で留学したアメリカで現代アートのクラスを受講しました。それが絵を描き始めたきっかけです。
 
留学先から帰国し、絵を輸入してギャラリーに販売する会社に勤めました。バブルの間は絵を買うことが流行していたのですが、バブル崩壊後には需要が減って仕事が無くなってしまって。他の仕事にも就きましたが「アートに関する仕事を続けたい」という気持ちを捨てきれませんでした。
 
それから「アートの仕事をしたいのなら、フランス語を勉強した方が良い」と聞き、フランスに留学しました。フランス語を学んだ後は、骨董品を扱う会社で働く人を養成する学校に通うつもりでした。
しかし、入学する前にその学校の卒業生から「この業界は伝手が無いとなかなか仕事が見つからないよ」と教えてもらって。「それなら自分で絵を描いてみよう」と本格的に画家として活動することを決めたのです。
 
夫の仕事の関係で、アメリカやフランス、イタリア、台湾などに引っ越しを繰り返す生活をしています。その地のアトリエやギャラリーの方々といい関係が築けても、引っ越しの度にまた新たな関係を築いていかなければなりません。
しかし、新たな地でその地のギャラリーさんと関係を築いていくうちに、絵を見てもらってコレクターとなって絵を買ってくださる方が現れて。そうして絵を売り続けることができました。「絵を描き続けていたい」と思う気持ちは、どこにいても変わりませんでしたね。
 


 
 

“ コラボレーションで相乗効果を生み出したい „

新しい土地で初対面の人と出会うときには、画家であるということが私の心の支えにもなりました。引っ越しの多い生活をしているからこそ、たくさんの出会いもあります。
 
たとえば、私が絵を描いている映像を会場で流して、台湾のミュージシャンの方がコンテンポラリーの音楽を即興で演奏するライブが実現しました。他にも、私が日本人だということで、フランス語の俳句を演劇仕立てで読み上げてもらったこともあります。さまざまなジャンルとの コラボレーションは良い刺激になりますね。
 


 
これは私の夢でもあるのですが、いつか詩人の方ともコラボレーションをしてみたいです。私の絵に詩をつけてもらうとか、詩集の挿絵として絵を描かせてもらうとか。私、文章を書くことが苦手で(笑)そのせいか詩人に憧れがあるんです。
 
詩でいうと行間のような、言葉にできないもの。
それを表現する手段として、私には抽象画がすごく合っていると考えています。アメリカの抽象表現主義が好きなので、創作活動を続けていくうちに近づいていったのかもしれませんね。具象画を描いている時期もありましたが、現在は抽象画を中心に描いています。
 
私の絵の中にも、詩の持つような「感じるもの」を表現したいのです。そういった想いで絵を描いているので、詩とコラボレーションをしたら相乗効果ですごく面白いんじゃないかなって。実現したら嬉しいですね。
 
 

“ 作品に「遊び」を持たせる  „

心の中に持っている感性的な部分と、頭で考えて持っている理性的な部分。この二つで作品ができていると私は考えています。
 
どうしても理性に支配されて頭で描いてしまうんですよね。色の組み合わせや構図を考えて描くと「頭でっかちでいい子ちゃん」な作品になってしまうので、できるだけ何も考えずに描き始めます。
それから色を重ねていって、描いているうちにだんだん出来上がっていく感じですね。何年も前に描いた作品に手を加えることもあります。
 
具象画でも抽象画でも、西洋のアーティストさんが描く作品には遊び心があって、私に足りない部分は「これだ」と感じさせられます。私の長年の課題でもあるのですが、作品に「遊び」を持たせたいのです。
 


 
日本で長く暮らしてきて「準備する癖」がついてしまっているのでしょうね。その癖をとるために、コラージュやマーク、新聞を貼り付けたり剥がしてみたり、違う技術を取り入れることに挑戦しています。
私自身、抽象画の中に人がいたり写真があったり、たくさんの要素を持つ作品が好きなのでその影響を受けているのでしょうね。もし具象画でのびのびと描けるようになったら具象画を中心に描いていく可能性もありますし、まだまだ試行錯誤中です。
 
自分を解放し、心の中に持っているものを表現すること。それを一番大きなテーマとして、私は絵を描き続けています。
 

 
 

戻る