



GROUP EXHIBITION
はじまりを紡ぐ展

楽園
| 南条ジュン
もし!アダムとイヴがルックスが悪かったら 私達の歴史はどうはじまっていただろう? 世界、地球のはじまりを語る上では欠かせないアダムとイヴ。そんな二人がブサイクだったら?を考えてみましょう!
無題
| MAEMI
なにげない事に幸せを感じるとか いいかげんでいいんだとか いつもいつもそうできるほど まだ心はとけきってない でもそういう事を繰り返して繰り返して きっと心はとけてゆくんだろう ちょろちょろと雪どけのような音をたてて すこしづつ す...


金魚図 もみじ琉金と江戸錦
| 内田ゆき子
華やかな印象のもみじ琉金とユニークな顔立ちの江戸錦を合わせて縁起絵のような世界に仕上げました。 素材:高知麻紙・岩絵具・金箔・墨


一緒に行くよ
| 千珠
前へと踏み出す時に必要なものは‥ 想い、活用できるリソース、使命感、ビジョン、根拠のある計画、勇気、そして寄り添ってくれる存在。 素材:ハードパステル
spring
| 森志らべ
チューリップはTULIPの並びにlip、唇の花なんでしょうね。 花と唇なんて、なんて?不思議な組み合わせでしょう。 春はウキウキする命の季節、長い冬から芽深く様がより私たちにも影響するのでしょうか?赤い唇は命を象徴するものなのかも知れません。 皆んなが春を...


富士の山
| 小松利香子
お日様に富士山、桜それに大浪どれも日本を代表するイメージですそして元気な気持ちになり、めでたい気持ちになりパワーアップにつながり疫病や不景気など吹き飛ばしてくれるよう縁起が良い絵にと願いを込めて描きました。
いのちの輝き
| 雪晴美
すべての始まり 生きとし生けるもの 輝くいのち すべての始まりに捧ぐ讃歌のような美しいエネルギーをリーディングし描きました。 ここからどう広がるのか いのちの輝きを感じてみてください


とりこ
| Risako Fuji
とりこ=虜。妖艶で華美な女性をイメージ。赤は女性、白は女性のか弱さを、金色は強さを表現。 美しく、少しか弱い、でも芯はしたたか、そんな女性には虜になってしまうのではないでしょうか。


ケツァール −自由の鳥−
| 中禰真琴
世界一美しいと言われる鳥を描きました。 ケツァールは非常に飼育が難しい鳥で、誰からも支配されない(自由)という意味をもつと言われています。 私達の感性と思想はいつだってこの鳥の様に。
Time to visit each other No.112 (巡り合う時間たち)
| ナカジマミノル
制作:2022年 技法,材質 :キャンバス、木製パネル、アクリル絵の具、油性パステル サイズ:額縁込みサイズ 1167mm×910mm 本体サイズ F50号 1197mm×940mm 厚45mm 重さ:4700g サインあり ( 2022年 東京国立新美術...


TREE OF LIFE
| 松ミ
松ミの絵画作品「TREE OF LIFE」です。 実際のオブジェ・風景・心象風景を元に【万物に宿るエネルギーの放出】を由来に、誕生致しました。 作品毎のタイトルには私なりの感性(神話、抽象、カラーセラピー)を表現し、この様に名付けさせて頂きました。 此方の...
Le Premier (ル・プルエミ)
| CHICHI
タイトルのフランス語の意味は「初めて、最初」。 この小鳥さんは、生まれたてbabyを表現しています。 CHICHIの妹が初めて赤ちゃんを授かりこの世に無事誕生した記念のイベントにおいて、描いた作品です。 ”さあ、幸せの幕開け、私たちはみんな幸せ...


No.53
| Miyu Ai
花をモチーフに、さまざまな色彩と質感をデジタルアートで表現しました。春の日差しの中の奥にあるまだ少し寒く、外の世界を伺っているようなそんな雰囲気とこれからのちょっと怖いけど、光の中に楽しみ、喜びを感じたい気持ちを表現しました。


人生は一度きり…(ココ・シャネルの言葉)
| 井上空咲
ココ・シャネルの言葉「人生は一度きり だから楽しむべき」を”楽”の文字をメインに表現しました。まだまだ先の見えない不安な世の中ですが、前向きな気分になって頂けたらと願います。
-2jpg-井上空咲.jpg)
-takako-oka-scaled.jpg)


ここにあるしあわせ
| ヤマグチミドリ
心地のいい時間 わたしはすてきな木陰をみつけ、 胸いっぱいにその空気を吸い込みました。 そしてゆっくりと時間を味わいます。 ここにあるすべてのしあわせに感謝しながら…。
-紅林愛子-ART-works.jpg)
-scaled.jpg)


跳ねる
| ミズノホナル
主催しているクロッキー会での1ポーズ。 鮮やかな色のワンピースが印象的でした。 何気ないポーズですが、風が吹いてきて浮力を得ているようなイメージを抱きました。 素材:藁半紙 和紙 鉛筆 水彩絵の具 顔彩 木製パネル 水張りテープ
華麗なる美
| 彩月りお
“華麗なる美”や”清純”の花言葉を持つカラーのお花を,金色をつかって可憐な雰囲気に仕上げました。 おしとやかさを出すために金の輝きは押さえ,味わいのある和紙の表情とシンプルなカラーをお楽しみいただける作品とな...


色のしぐさ ブルー&ピンク (color formed2022-4 blue&pink)
| 山本敦子
光の行為として顕れる色彩。 そして、その色に内包される光。 光があるからこそ、色とりどりの世界を体験できます。 光と色彩の画家として、人間の視覚を超えたハートで捉える色の世界を表現したいと思っています。 心に溶けていくやわらかな色彩、ブルーとピンクの響きあ...


一円相(いちえんそう)
| 山本眞紗子
円は、欠ける所も余す所もない完全な円満であり、森羅万象を表します。私のような歪な円も味わい深いです。あなたの中にもこんな円があることを見るたびに思い出してください。しかし、一円相(いちえんそう)は、見る人のその時の気持ちや境遇によって、さまざまな見え方をし...


かんえいびな
| 杉原淳平
江戸時代の寛永年間に作られた初期の頃のお雛様「寛永雛ーかんえいびなー」です。 はじめて眼にした時、その素朴さに惹かれ制作しました。 (額に一部細かい傷があります。アクリルはございません。) 技法:墨と顔彩による彩墨画 素材:和紙・墨・顔彩




光を浴びて
| 山根さちえ
春の花、チューリップ。赤に近い桃色の八重咲きの花を描きました。春の始まりの光を浴びて輝いている様子です。新年度の始まりの季節にぴったりの花です。
なかよし
| 福島康廣
京都大原三千院の中庭に彫刻家の杉村孝氏作のわらべ地蔵さんが苔むした庭になじんでいて、昔から置かれているお地蔵さんに見えています。自然の中に溶け込んだわらべ地蔵さんの愛らしさや雰囲気・いろんな事を感じ取っていただけたらと思います。


SUN
| ひ炎
太陽の国からやってきたヘリオスが炎たちをつれて、海へ遊びに来たイメージで描きました! ファイヤーダンスを踊って、みんなで楽しんでいる場面です。 (iPad キャンバスプリント使用)


黄色いバラ達
| 児玉えり子
きれいなバラを求めて長居公園のバラ園に行きました。黄色のバラが見事に咲いていたのでこれは絶対描きたいと思い写真を撮りました。描く時はそのままの写真ではなく構図や位置を工夫しています。個展に出してすぐにご購入いただきました。 自分でも気に入っていた作品なので...


道化師の台本
| 山田浩也
道化師は声を発すること無くコミカルでユニークなパフォーマンスで観覧者を湧かせ、魅了させる。明るく笑いを誘う道化師の声無き跳ね回る動作やリズム感の印象をイメージした『心象風景』として表現しました。 技法:新聞紙のコラージュ 素材:画用紙、パステル

-yuta-kuroda-rotated.jpg)
終わりと始まり
| だーくろ
終わり。それは、新しい何かの始まりを意味する。 日本では3月は特別な時期であり、この時期は多くの物が終わる。 そしてそれは新しい何かが始まる前段階でもあり、 これらは主な思い出と言えるようなものを自分なりにピックアップして描きました。 背景を緑にして若々し...
Ashwin 夜明けの前兆
| 双葉
Ashwinには、夜明けの前兆という意味もあります。夜明けは、暗くミステリアスな夜とつながっていながら、新しい明日が確実に訪れることも伝えてくれる、特別なエネルギーがあります。夜の暗闇と昼間の明るさをつなげ、期待と不確実性に満ちた新しい朝の神秘さを表現しま...


新しい世界へ
| chika
あたり前の毎日が幸せであるということに気づかされた沢山の出来事。新しい風に乗って、新しい世界が早く訪れますように。そんなイメージを抱きながら描いた作品です。


サンタ・フェ:アメリカの最初の首都
| 蔵満ゆう
ニューメキシコ州にあるサンタ・フェからコラリスへのHighway、防音用の壁はなく、360度地球を感じられる場所です。 ニューメキシコの夕日は強く、私が見たときは空がオレンジ色に染まっていました。ピンクや真っ赤に染まることもあるといいます。毎日毎日の夕...
GOOD START
| 黒宮康子
芽吹の春 生命が動き出します 新しい季節の始まりに 新しい生活の始まりに 水墨画の上に チャクラの7色を散りばめて 揺らぎの無い精神と エネルギーを 表現しました


The Artist
| 福本清華
フランスで絵を描いていたときに制作したものです。 まだ大きなキャンバスに絵を描いたことがなく、それでも絵を完成させなければならないというプレッシャーと戦いながらかきあげた絵です。 どう絵を描くかまで悩んでしまい、仲間から「余計なことは考えず、体が動くままに...
LIFE CIX (109) - Blue
| ゼノビッチ美奈子
F0号 (14×18㎝) 雲肌麻紙、日本画材、純金箔、アルミニウム箔。2023年 かすかに感じられる春の光をイメージしてみました。


福山城築400年から未来へ
| 外山昇
広島県福山市の福山城は築400年の時を迎えて、福山ととも生まれ変わりました。 輝く未来へ向けての出発です。 作品は改築前の構想図を元に描いたものです。 桜の舞う春を舞台にしました。 技法:耐水性のドローイングインクでペン画にした上に透明水彩絵具で下絵のペン...


元気が取り柄のサバトラ
| 松木昭洋
元気の意味を持つ花とお茶目で可愛い馴染みあるサバ虎猫の風景を描きました。 日本で馴染みのある、通称サバトラ猫はその見た目通り、魚の鯖に似た灰色の毛色をベースに、黒い縞模様が入った猫のことを指します。 毛色の他にも額にM字模様が入る子が多く、目の縁は黒のアイ...


春の兆し
| 桝田若代
部屋の中から、冬服を着た少女が窓の外を眺める姿。 まだ、寒い日々ではあるけれど少しずつ暖かくなる希望を表現いたしました。 柔らかい日差しのようなものが、見る人に感じ取っていただけたれば幸いです。 絵具はアクリルです。写真の転写技法も使っています。
鮮やかなのに
| 加藤の妻。
誰しもが現在”鮮やかなのに~”もしくは過去”鮮やかだったのに~”と不満を感じることがあるだろう。 ちなみに私は後者だが。まぁそんなことはどうでもいい。 私はこれからまた鮮やかをはじめるのでもう”鮮やかなのに~”とは言わないことを誓う


勝持寺の山桜
| 鈴木史帆
西行法師が出家して庵をむすんだ勝持寺。その西行が境内に一株の桜を植え吟愛された事から、人々はその桜を西行桜と呼び、いつか寺は花の寺と呼ばれるようになりました。 表記されている作品サイズは額の寸法です。 作品自体は3枚横並びで一つの額におさめています。(縦2...


春夏秋冬
| 吉野佳葉
銅箔を施し、春夏秋冬の文字を入れてみました。光の当たる角度により銅箔の表情が変わり楽しいです。 春らしく薄紫で掛軸に仕立てています。 技法:和紙、銅箔、墨



母と子の青空
| 美紀
この世界にやってきた時は、たぶんワクワクしていたんじゃないかなと思います。大人になって、いろんな感情はあるけれど、生まれてきた時のように、好奇心を持って楽しめたらいいな。毎日が新しい始まりだから。


火龍
| あきばたまみ
【神獣シリーズ】 火龍。 南をつかさどる龍。炎の上に円を描き、真ん中に金の宝珠を抱く。 燃えさかる炎のごとく勢いよく、そして輪を大切にしながら上昇していく 龍は、はじまりの時にあなたにエネルギーを与えるはず。 額はつけますが、写真の額とは若干異なる場合があ...


Träumerei
| 木村光
タイトルのTräumerei(トロイメライ)はドイツ語で夢想という意味です。シューマン作曲のピアノ曲が有名かと思います。 動き始めるかのような子どもと、早春のフリージアと同色の薔薇を配し、淡い色でまどろみの中のような印象に仕上げています。


守りたい【ひらがな】
| 椿紫
私たちは、自分のためだけではなく、誰かのために頑張っていることが多くあります。家族を守りたい、恋人を喜ばせたい、愛犬や愛猫を幸せにしたい、育ててくれた親を守りたい。「愛する相手のことを想うこと」は、想像していたよりもパワーを与えてくれたりします。そして、私...


愛の始まり
| 布弥
嬉しい出会いの訪れ、リズム、喜びを絵にしました。布弥お手製の自然なクレヨンも使っています。どうぞ、伸び伸びした作品をお楽しみください♪ 素材:キャンソンボード・自然な手作りクレヨン・アクリル


ひにゃあられ
| むらよしみ
関西風のひにゃあられ達。菱餅を砕いて、塩やしょう油で味付けされています。 フワフワ 甘いと思っていたらご注意ですにゃ。 技法:透明水彩を下地にソフトパステルを重ね、色鉛筆で仕上げ。 素材:水彩紙アルシュ、透明水彩、ソフトパステル、水彩色鉛筆
Spring Wind(春の風)
| Madoka
春らしい風と香りから感じたエネルギーを表現しました。明るい色の中に、少しまだ感じる冬の残りも濃いめの色で表現しています。春を感じた心の喜びも色の流れで表されています。春の息吹を一緒に感じてもらえると嬉しいです。
_32000-Madoka-scaled.jpg)

手鞠花 葵
| Mayumi Kiryu
ガラスモザイクアート:アクリル絵の具・アルコールインクで描いた抽象画に1枚大判ガラスを砕いたのち、ガラスの破片を1枚ずつパズルのように張りあわせ、グラウト材を使用し隙間を独特の質感で埋めていく。見る角度・光の質によって様々な表現に変化するのが特徴。 素材:...




記憶
| 後藤理加
当たり前の様に繰り広げられていく日々の中、光・色・音、そして自然。これらを感じられる事は本当に喜びであり宝物です。 そんな気持ちを大切に思いのままに心象的な表現の抽象画を描いています。
不動心(ふどうしん)
| 流傳
他によって動かされない心。 動揺することのない精神。 「乱れ続けない心」もまた不動心。 いつも見て頂くと幸いですが、辛い時、 心が乱れている時に見て頂くと嬉しいです。 (壁掛け•立て掛け可)




花咲く道で
| 山口香代子
色彩がとってもきれいな絵です。 花咲く道を希望を持って好きな人と眺めてます。 表面は味わいのある質感で、 部分的に艶感があり、光の加減によって見え方が楽しめます。 自由な感覚でお楽しみいただけたら嬉しいです。 ———...