私は最初は6歳の時の臨死体験と他に二度、計三度の臨死体験やおかげで別次元の方々との繋がり「無限の叡智」とのつながりで生まれた『超次元アート』を確立。天からのエネルギーを訓化するべく「愛と光」という一貫したテーマの下、壮大な世界観の洋画作品を制作し続けております。
佐藤光記(旧皇季)の作品の出来たいきさつ。
私は30年以上絵画を描いてきました。
独学で無所属・無派閥・師事無しの、あくまで自分の感覚では趣味の範囲でした。
趣味といいましても各有名公募展・コンテストや入賞は数多く受賞しております。
しかし2007年7月12日に起きた、ある出来事により人生が大逆転し現在に至っております。
その出来事とは、当時仕事で上司である支店長と同行しアポイント先である日本三景で有名な宮城県松島町という場所に行きました。
しかしながら、アポイントがキャンセルになりました。
そこで遅めの昼食を摂ることにしました。
松島町の海の見える高城という地区で国道添いにコンビニエンス・ストアがありそこで弁当を買いお互いの車で別々に昼食を摂り昼寝をしておりました。
すると夢の中で不思議な体験をしました。
それはとても威厳のある響いた声で私に絵を描くアドバイスと絵を描く事の使命感を延々と話してくださいました。(一部ですが、申しますと、以前からの約束で使命を持って生まれたのにすっかり忘れてしまって人生も50歳になってしまいいよいよ時間が無いので、気付かせるために今話しかけている~ということから始まりました。)
しばらく長い時間聞いていましたが、私は、「はっ!」として目を覚まして車の倒した座席から飛び起き、しばらく呆然としていました。
するとまた直ぐに今度は耳で聞くのではなく頭の中に響く声でまた威厳のある声が聞こえました。メモを取るように、、と です。そこで私は教えていただいた内容を急いでメモを取り終えました。時間としては結構長い時間(30~40分)です。
そしてメモを書き終えたところで「仕事をしている場合ではない、会社をすぐに辞めて、約束の使命通り、絵画に専念するように、、、。」というアドバイスの後、その威厳に満ちた声は念を押して消えました。
何がなんだか分からずその日の仕事を終え支店長と別々の車で帰社した際に私は、昼間の誰とも分からない威厳のある声の主の言葉に素直に従いその場で支店長に会社を即!退社することを伝えました。
大騒動になりながらも無事に?退社を許可していただき帰宅しました。
晴れて?翌日より絵画の作品制作に専念し絵画を専業とする画家として再スタートを切ったのです。
ちなみに再スタートは新しく生まれ変わったということなので画家名も佐藤光記という名前はこの時から使用いたしました。
以前の私は別の画名でしたので現在は存在していないし、過去の実績の事は誰もわかりません。
この点をご理解願います。
このような理由・いきさつから生まれた絵画です。信じる、信じないはお任せいたします。
今後 日本中・世界中の平和のお役に立てますように益々精進して作品制作に邁進する所存です。
楽しみにお待ちくだされば幸いです。
再度申し上げます。過去の経歴や画名は一切消えましたのでご了承願います。
【略歴】
1957年
・宮城県仙台市生まれ
【個展】
2009年3月 マンハッタン・ニューヨーク・チェルシー 『セーラム・ギャラリー』にて個展開催 「A Miraculous Existence Scene」(奇跡の存在展)
2009年11月 正光画廊仙台店にて個展開催
2012年1月『~奇跡の存在展~』開催 宮城県松島町 松島十二支記念館
2013年12月 朝日画廊 東京都中央区銀座教文館ビル 『佐藤光記展』 個展開催
2019年10月、フランス・パリ16区「エティエンヌ・ドウ・コーザンギャラリー」にて『佐藤光記展(旧皇季)』開催。
2020年8月、東京都町田市「西山美術館」『佐藤光記展』開催。
2021年4月、日本とシンガポールにおける文化交流事業「JAPAN TIDE」THE FULLERTON HOTEL SINGAPOREで『佐藤光記展』開催。
※「サトウコウキアートギャラリー」(要予約)にて毎日個展開催中。
【グループ展】
2010年4月オーストラリア『アートメルボルン2010』出展
2010年6月マンハッタン・NY・セーラム・ギャラリー『インターナショナル・グループ展』出展
2010年11月オーストラリア『アートシドニー』出展
2011年3月『ARTEXPO NEW YORK 2011』出展
2011年5月オーストラリア『Art Collection in Sydney2011』出展
2011年6月マンハッタン・NY『New York International group exhibition 2011』出展
2011年8月東京都『EARTH by HEART 2011』 東日本大震災復興支援プロジェクト出展
2012年11月 日中外務省・日中国交正常化40周年記念行事『第15回西湖芸術博覧会』出展
2013年5月 『第13回オアシス2013』出展 大阪・京橋OPBツイン21アトリウム
2013年6月 『OASIS 2013 in Istanbul』出展 トルコ・イスタンブール 国立トプハーネ芸術文化センター
2013年6月 『WORLD PEACE ART EXHIBITION 2013』 第21回 国際平和美術展出展 (東京都芸術劇場)
2013年9月 『アートメゾン・ビエンナーレ 2013』出展スペイン・マドリード国際会議場
2013年12月アメリカ・フロリダ・マイアミ『RED DOT MIAMI』出展
2014年1月『J arts BRIDGE/日本美術の架け橋展』
阪急百貨店うめだ「阪急うめだホール」
2014年1月「日本藝術の先駆者(パイオニア)たち」展
文藝春秋画廊 東京都中央区銀座
2014年2月 『19th日本の美術日本選抜作家展』上野の森美術館
2014年4月台湾・日本をつなぐ芸術の絆『永遠の朋友展』出展
2014年7月『ART SANTA FE 2014』アート・サンタフェ2014出展
2014年7月 『WORLD PEACE ART EXHIBITION 2014』 第22回 国際平和美術展出展 国内展:京都市美術館2014年7月,海外展:UNESCO国際連合教育科学文化機関 フランス・パリ本部内 ミロ・ホール/バ・ベルデュホール2014年10月
2015年6月「国美藝術展」(東京都美術館)出展
2022年度、英国王立美術家協会“五つ星認定”、イギリスロンドンバッキンガム宮殿「マル・ギャラリーにて出展・認定セレモニー出席。
2022年8月上野の森美術館にて『佐藤光記作品展』開催。
2023年3月パリのルーブル美術館、アートフェア「サロン・アート・ショッピング・パリ(Salon Art Shopping Paris)」『カルーゼル・ドゥ・ルーブル』にて作品を6作品出展。
2023年度、英国王立美術家協会“六つ星認定”、イギリスロンドンバッキンガム宮殿「マル・ギャラリーにて展示・認定セレモニー出席。
2024年1月茨城県 第4回 ユトリロと現代モンパルナス展出展
2024年2月大阪市中央公会堂3階 中之島フェスタ・デル・アルテ2024出展
2024年3月フランス芸術家協会<ル・サロン>協力図書
「Le Salonと日本の美術家」佐藤光記作品2作品掲載。全国流通発売
2024年3月ART JAPAN 2024 in Australia 出展
2023年度4月英国王立美術家協会“七つ星認定”、イギリスロンドンバッキンガム宮殿「マル・ギャラリーにて展示・認定セレモニー出席。
2024年5月 大阪市あべのハルカス近鉄本店 29th OASIS 2024 出展
2024年11月1日『モナコ・日本芸術祭2024』
『ル.サロン』絵画部門最高責任者であります、『アラン・バザール』氏より
モナコ公国公認、名誉会員の認定証をいただきました。